本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(364件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
364件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
15
次ページ
137
京都府立図書館
作成日
2008/06/26
更新日
2020/12/08
質問
京都で自転車を乗り始めたのはいつごろか、誰が最初か。
回答
【】内は当館の資料コード <資料1> 『京都府百年の年表10 総索引』(...
県立長野-20-039
県立長野図書館
作成日
2020/06/16
更新日
2020/11/03
質問
明治期からの飯田区裁判所職員の名簿はあるか。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『飯田裁判所の今昔』 村沢武夫著 伊那郷土史刊行...
MYG-REF-200149
宮城県図書館
作成日
2020/07/19
更新日
2020/10/07
質問
朝鮮のお金,「葉銭」について知りたい。
回答
資料1-4に葉銭についての記載がありました。 また,資料4には写真の掲載もあり...
秋田-2496
秋田県立図書館
作成日
2020/08/02
更新日
2020/09/17
質問
秋田県にかほ市平沢の現在の地図と古い地図の複写の希望と、それよりも古い地図または...
回答
以下の資料を案内。 ①『ゼンリンの住宅地図 仁賀保町 西目町』(日本住宅地...
81
京都府立図書館
作成日
2008/03/05
更新日
2020/08/21
質問
蛤御門の変(元治元年(1864))の頃に、京都で疫病が流行したらしい。疫病が何だ...
回答
【】内は当館の資料コード 〔 〕は補記 コレラについて <資料1> 『...
秋田-2481
秋田県立図書館
作成日
2020/07/01
更新日
2020/08/16
質問
明治時代半ば、東京には春秋開催の秋田県人親睦会があり、また由利郡親睦会の開催広告...
回答
明治期の資料はなかった。 次の資料を案内。 ①『東京秋田 1号〜5号』(...
広県図実習2019-41
広島県立図書館
作成日
2019/04/24
更新日
2020/08/13
質問
広島県を流れる「江の川(ごうのかわ)」は別名「可愛川(えのかわ)」であると聞いた...
回答
参考資料1『日本歴史地名大系 35 広島県の地名』【H291/H7321ア】 ...
広県図実習2018-27
広島県立図書館
作成日
2016/03/12
更新日
2020/08/13
質問
長崎市で被爆した医師,永井隆が病気を発症してから亡くなるまでどのくらいの年月だっ...
回答
参考資料1『永井隆の生涯』【289.1/N142】 p.333-340 永井...
9000029367
山梨県立図書館
作成日
2019/03/12
更新日
2020/08/09
質問
終戦後、甲府に進駐軍は何人ぐらい入ったか。
回答
『山梨県史』通史編6によると、1945(昭和20)年、山梨県内に米軍が進駐したの...
埼熊-2019-072
埼玉県立久喜図書館
作成日
2019/08/31
更新日
2020/08/08
質問
天保期以降に寺子屋の数が激増した要因について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『日本歴史大辞典 第7巻 増補改訂版』(日本歴史大辞典...
9000029332
山梨県立図書館
作成日
2019/07/30
更新日
2020/07/28
質問
八代町(現山梨県笛吹市)出身の人物について調べている。中支派遣部隊「極」第290...
回答
『日本陸海軍総合事典』第2版の「8 陸海軍主要部隊便覧」に「中支那派遣軍」の編成...
2020-01
愛媛県立図書館
作成日
2003/10/23
更新日
2020/07/21
質問
終戦を告げる玉音放送の後に、特攻隊設立の責任を取って特攻を行った大将がいたと思う...
回答
終戦後に特攻した将官は宇垣纒(うがき まとめ)中将のみで、肩書きが「大将」の人物...
9000028970
山梨県立図書館
作成日
2019/07/02
更新日
2020/07/21
質問
「バターン死の行進」について、いつ、どこで、何のために行われたのか。犠牲者はどの...
回答
「バターン死の行進」は、太平洋戦争中、フィリピンのバターン半島で日本軍に降伏した...
972
京都府立図書館
作成日
更新日
2020/07/07
質問
「勤兵団」とは何か。それに係わる「尚武」とは何か。記載がある資料を見たい。
回答
【】内は当館の資料コード 「勤」とは第105師団の兵団文字符(通称号)のこ...
県立長野-20-014
県立長野図書館
作成日
2020/04/25
更新日
2020/06/11
質問
「昭和36年に大河原中学校(下伊那郡大鹿村)を襲った未曽有の大災害」とは何か。当...
回答
この大災害は、昭和36年6月の梅雨前線の停滞による災害で、「三六災害」と呼ばれ...
県立長野-19-095
県立長野図書館
作成日
2020/03/24
更新日
2020/03/29
質問
満蒙開拓青少年義勇軍は長野県民が多かったのか。また、満州でソ連国境地帯に移民は長...
回答
・『満州開拓史』 満州開拓史復刊委員会編 全国拓友協議会 1980 【334.4...
千県中参考-2019-13
千葉県立中央図書館
作成日
2019/12/15
更新日
2020/03/29
質問
(1)明治時代初めの金本位制導入は、誰が提言したのか。 (2)渋沢栄一は(1)...
回答
(1)明治時代初めの金本位制導入は、誰が提言したのか。 【資料1】『金融 日本...
県立長野-19-087
県立長野図書館
作成日
2020/02/05
更新日
2020/02/09
質問
明治42年3月にあった富山県「大黒鉱山」で奇病が発生したため、北安曇郡北城分署か...
回答
「信濃毎日新聞」に以下の記事があった。また、記事の内容を要約。 明治42年...
千県西-2019-0005
千葉県立西部図書館
作成日
2019/09/07
更新日
2020/01/17
質問
我孫子・柏両市に同じ町名(根戸、布施)が存在する理由について。
回答
「根戸」「布施」を含む「富勢村」が昭和29年11月1日をもって隣接する東葛市(現...
千県西-2019-0006
千葉県立西部図書館
作成日
2019/04/28
更新日
2020/01/17
質問
小石川養生所で働いていた人の身分や扱いが知りたい。(与力、同心、医療関係者など。...
回答
回答プロセス(1)の日本史事典のほか、以下の資料を紹介した。調査段階や範囲に応じ...
県立長野-19-065
県立長野図書館
作成日
2019/12/04
更新日
2019/12/26
質問
女系天皇と女性天皇の違いは何か。
回答
『皇室制度を考える』 園部逸夫著 中央公論新社 2007 【323.15/ソイ】...
県立長野-19-071
県立長野図書館
作成日
2019/11/20
更新日
2019/12/26
質問
飯田市の天竜峡に海軍の地下壕があったようだが、場所はどこか。また、国土交通省によ...
回答
『川路村誌』川路村史編纂委員会編 川路村誌慣行委員会 1988 【N243/34...
秋田-2369
秋田県立図書館
作成日
2019/11/10
更新日
2019/12/12
質問
ことわざの「地震雷火事おやじ」について、本来は「地震雷火事おおやまじ」という説が...
回答
秋田県関係資料では、「地震雷火事おやじ」について説明された資料は確認できず。 ...
県立長野-19-050
県立長野図書館
作成日
2019/10/08
更新日
2019/12/11
質問
近世以前信濃国における流刑地は、現在のどこになるのか。流された人物も知りたい。
回答
長野県内の配流地については、一覧的に調べることができる資料を確認できなかった。...
京資-282
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2014/06/14
更新日
2019/11/27
質問
京都府内で平家の落人伝説のある土地について知りたい。
回答
平家の落人伝説のある土地については、『ふるさとの人と知恵京都』のp172~178...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
15
次ページ