本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(961件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
961件中
126から150件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
39
次ページ
甲南小学校-002
学校法人甲南学園甲南小学校
作成日
2021/11/15
更新日
2022/09/27
質問
富士山は日本一の山と言われていますが、世界では何番目に高い山ですか?(6年)
回答
◆参考資料1『富士山大事典』p12-13 ◆参考資料2『富士山の大図鑑』p1...
蒲郡-2022-07271-A
蒲郡市立図書館
作成日
2022/07/27
更新日
2022/09/11
質問
蒲郡市役所庁舎について
回答
蒲郡市役所庁舎について ・昭和29年4月1日蒲郡町・三谷町・塩津村の2町1村が...
秋田-2795
秋田県立図書館
作成日
2022/04/14
更新日
2022/08/16
質問
河辺郡中川村の肝煎伊藤惣兵衛と、その後の種平村区長加藤政太郎(マサタロウ)につい...
回答
加藤政太郎が区長である記載、また区長交代についての記載は確認できず。 両氏につ...
名古屋市鶴-2022-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/06/18
更新日
2022/08/15
質問
昔、鶴舞公園の近くに享栄百貨店があったらしいが、いつ頃のことか。また、現在のどの...
回答
享栄百貨店は、昭和8年8月~16年まで鶴舞公園前にありました。現在の名古屋市中区...
2022-05
軽井沢町立図書館
作成日
2021/09/15
更新日
2022/08/15
質問
ここ20~30年における塩沢、泥川の氾濫と水害について調べたい。
回答
信濃毎日新聞のデータベースにて、9号台風、19号台風の水害の記事を2件提示した。...
秋田-2784
秋田県立図書館
作成日
2022/07/03
更新日
2022/08/13
質問
陸軍歩兵第十七連隊第7代連隊長を務めた高草木重列(たかくさぎしげつら)の生家の現...
回答
記載のある資料は確認できず。
埼熊-2022-007
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/08/30
更新日
2022/07/31
質問
小泉蘭斎(コイズミ ランサイ)と石川直中(イシカワ タダナカ)が埼玉(浦和)の学...
回答
以下の資料を紹介した。 1 小泉蘭斎・石川直中両名について記述のある資料...
県立長野-16-198
県立長野図書館
作成日
2016/10/23
更新日
2022/07/30
質問
明治期の住所が東筑摩郡洗馬村△△ ○○番地(現・塩尻市)だが、現在はどの辺りにな...
回答
法務局松本支局に照会したところ、番地は区画整理などで変更されるので、明治期の番地...
県立長野-15-072
県立長野図書館
作成日
2015/12/26
更新日
2022/07/28
質問
昭和20年9月2日にミズーリ号艦上で行われた、降伏文書調印式に日本側の代表団とし...
回答
『信濃毎日新聞』昭和44年10月17日朝刊第13面の訃報記事では、「下伊那郡下条...
ASN2019-09
愛知淑徳大学図書館
作成日
2019/09/11
更新日
2022/07/28
質問
クリームソーダが販売・流通し始めた時期とその当時のソーダの色が知りたい。 ...
回答
クリームソーダが発売された時期は次の資料で確認できました。 発売時期:19...
234
京都府立図書館
作成日
2009/08/06
更新日
2022/06/29
質問
祇園祭の山鉾巡行が7月17日に行われるのはなぜか?
回答
<資料1>『祇園祭細見 山鉾篇』(松田 元/著.郷土行事の会,1977)【110...
2019-097
同志社大学 今出川図書館
作成日
2019/12/04
更新日
2022/06/07
質問
原田助著「社長辞任問題顛末報告」の内容を知りたい。
回答
原田助著「社長辞任問題顛末報告」は現在のところ見つかっておりません。 関連...
3A19007147
大阪市立中央図書館
作成日
2019/12/12
更新日
2022/06/04
質問
松島遊郭のことについて調べています。下記の5点について書かれた資料があれば教えて...
回答
松島遊廓(遊郭)について書かれた資料は多数あります。 当館所蔵資料、おおさかポー...
鎌中-2014132
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/05/09
更新日
2022/06/02
質問
栗田伝兵衛という人について知りたい。明治時代の人で、鎌倉銀行にかかわっていたとき...
回答
参考資料をご覧ください。
鎌中―2014062
鎌倉市中央図書館
作成日
2012/04/08
更新日
2022/06/02
質問
鎌倉市玉縄にある「龍宝寺トンネル」はいつできたのか。
回答
明治42年ごろに玉縄学舎の学務委員を務めたこともある角田所作(左)衛門が村議会を...
いわき総合-地域660
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/04/18
更新日
2022/05/20
質問
昭和16年頃に設置された旧日本海軍一号一型電探が、塩屋崎に設置されたかどうか知り...
回答
以下の資料に、塩屋崎に旧日本海軍の一号一型電波探信儀の設置があったことが書かれ...
2018-084
同志社大学 今出川図書館
作成日
2018/12/14
更新日
2022/05/13
質問
北川与平(江商創業者)と「金巾製織株式会社」に関係はあるか(重役であったなど)。
回答
北川与平は、明治36年下半期、明治38年上半期(明治37年上半期との記述もあり)...
2018-054-2
同志社大学 今出川図書館
作成日
2018/08/27
更新日
2022/05/13
質問
プロイセン一般ラント法(プロイセン一般国法典、Allgemeines Landr...
回答
Christian Friedrich Kochの人物情報は以下の文献にあります...
秋田-2740
秋田県立図書館
作成日
2022/04/12
更新日
2022/05/12
質問
陸軍省の地方機関である秋田連隊司令部は、本土空襲による陸軍兵籍簿の焼失を避けるた...
回答
記載を確認することはできず。
県立長野-21-025
県立長野図書館
作成日
2021/06/11
更新日
2022/05/11
質問
大晦日の夜から新年にかけて寺社に詣でる二年参りの歴史について知りたい。
回答
・二年参りの起源について、『年中行事辞典』 p.537「年籠」の項目に、 ...
2856
東京国立博物館資料館
作成日
2016/11/29
更新日
2022/05/10
質問
考古展示室で見てきた慶長時代の小判の裏側に「光次」と書いてあった。これは何と読む...
回答
「みつつぐ」と読む旨、案内した。 当館所蔵の慶長小判(列品番号:J-201...
9000007371
山梨県立図書館
作成日
2011/05/26
更新日
2022/05/05
質問
「諸国道中商人鑑」(1827年)のお菓子屋「大黒屋」の暖簾に「御口取物笹箱」とあ...
回答
「笹箱」については確認できなかった。江戸時代には「笹折」というものがあり、これは...
960
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/04/21
更新日
2022/04/26
質問
阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件の発生日を知りたい。
回答
阪神・淡路大震災…1995(平成7)年1月17日 地下鉄サリン事件…同年3月2...
吹-10-2021-004
吹田市立中央図書館
作成日
2021/03/16
更新日
2022/04/24
質問
東洋(とうよう)セルロイドという会社について、存在時期と所在地が知りたい。
回答
・存在時期 大正5年(1916年)11月から大正8年(1919年)9月まで ...
199
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2022/04/06
更新日
2022/04/13
質問
明治4年(1871)7月15日に尼崎藩が尼崎県になったとの記述が『たどる調べる尼...
回答
『たどる調べる尼崎の歴史』上巻年表は、『尼崎市史』第13巻年表をもとに作成されて...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
39
次ページ