本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(7件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
7件中
1から7件を表示
前ページ
1
次ページ
甲南小学校-002
学校法人甲南学園甲南小学校
作成日
2021/11/15
更新日
2022/09/27
質問
富士山は日本一の山と言われていますが、世界では何番目に高い山ですか?(6年)
回答
◆参考資料1『富士山大事典』p12-13 ◆参考資料2『富士山の大図鑑』p1...
中央-郷土-035
安曇野市中央図書館
作成日
2021/10/12
更新日
2022/01/22
質問
穂高西原地区の由来を知りたい。
回答
西原地区一帯は古来、荒涼たる原野、であった。 戦後開発が進み、平成元年6月の議...
蒲郡-2009-06072-般
蒲郡市立図書館
作成日
2009/06/07
更新日
2018/01/17
質問
大宮神社のお祭りについて知りたい。いつ、どのような事をするのか。
回答
郷土資料室の資料を探す。a『図説がまごおりの歴史』p43に大宮神社の祭りでちゃら...
【H3】中1983-002
東久留米市立中央図書館
作成日
1983/07/21
更新日
2016/05/21
質問
東京の各区・市のマークとその作者、制定年を調べたい。
回答
下記の資料を提供した。 『角川日本地名大辞典 13 東京都』/R290.3...
秋田-1313
秋田県立図書館
作成日
2011/08/18
更新日
2012/08/29
質問
竿灯の御幣流しについて。一時中断して、昭和40年頃にまた行われるようになったと聞...
回答
“御幣”とは、神の宿る形代といわれている。御幣は、紙と麻で作られ、竿灯の先端に取...
日向市-010
日向市立図書館
作成日
2007/08/26
更新日
2012/05/31
質問
宮崎県日向市の大瀛橋(たいえいばし)について知りたい。 (1)何人くらいの人が...
回答
日向市建設課住環境整備係に電話で問い合わせた。 (1)橋ができあがるまでに6年...
福井県図-20110802
福井県立図書館
作成日
2011/08/02
更新日
2011/09/25
質問
丹厳洞(福井県福井市)にある「やはずのしょうず(矢筈の清水)」は、区画整理前は別...
回答
『角川日本地名大辞典 18』 福井県などによれば、足羽山北西麓の弓筈神社にあっ...
前ページ
1
次ページ