本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(15件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
15件中
1から15件を表示
前ページ
1
次ページ
県立長野-24-008
県立長野図書館
作成日
2024/03/13
更新日
2024/05/10
質問
太平洋戦争時、日本陸軍の広東陸軍第二病院は中国広州のどこにあったのか。ここで亡く...
回答
広東第二陸軍病院が正式名称。次の資料に記載がある。・『南支那方面部隊略歴』厚生省...
72
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2010/03/31
更新日
2020/11/03
質問
ミャンマーにあるミンブ県にエナマという地名は現存するんでしょうか。 出典不詳で...
回答
エナマという地名は防衛庁防衛研究所戦史室から出ている『戦史叢書 シッタン・明号作...
台東区-10035
台東区立中央図書館
作成日
2017/10/12
更新日
2018/05/31
質問
料亭「川長」 の開業、閉業した時期 『柳橋界隈』P225に「川長の跡である...
回答
開業時期不明 『東京写真大集成』P399 幕末・明治初頭の写真に川長の記述あり...
小野30-010
小野市立図書館
作成日
2018/03/08
更新日
2018/03/31
質問
兵庫県には現在、市町村の「村」がないが、いつ、どこが最後なのか
回答
加古郡の阿閇(あえ)村である。 昭和37年(1962)4月1日に改称し、町...
埼熊-2015-116
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/05/21
更新日
2016/05/24
質問
『明治初期の官員録・職員録 4』(寺岡書洞 1979)にある「東京裁判所」と「東...
回答
地図資料により、明治14年頃と明治19-23年頃、東京裁判所と東京始審裁判所は同...
埼熊-2015-187
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/06/23
更新日
2016/05/11
質問
真珠湾攻撃時(昭和15-16年頃)のハワイに住んでいた日本人と日系人の数が知りた...
回答
真珠湾攻撃の前年の人口について記述のあった以下の資料を紹介した。 1 真珠...
埼川-1997-088
埼玉県立久喜図書館
作成日
1997/10/28
更新日
2015/04/21
質問
フランスのモンペリエ市の月別の雨量と平均気温を知りたい。
回答
『世界気候表』を見るとフランスでは22か所出てくるがモンペリエなし。このうちモン...
埼熊-2012-257
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/02/03
更新日
2013/06/04
質問
文久2年(1862)の長州藩の石高と人口を知りたい。
回答
長州藩の表高(知行充行状や知行目録に書き載せられた禄高。実際の収入高とは相違した...
埼熊-2012-256
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/02/03
更新日
2013/06/04
質問
文久2年(1862)の土佐藩の石高と人口を知りたい。
回答
土佐藩の表高(知行充行状や知行目録に書き載せられた禄高。実際の収入高とは相違した...
埼熊-2012-255
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/02/03
更新日
2013/06/04
質問
文久2年(1862)の薩摩藩の石高と人口を知りたい。
回答
幕府によって認知された表高(知行充行状や知行目録に書き載せられた禄高。実際の収入...
埼久-2012-034
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/06/22
更新日
2012/11/28
質問
宮城県日和山にある「震嘯記念 地震があったら、津波の用心」で始まる碑文の読みがわ...
回答
宮城県図書館に調査を依頼したところ、「猿猴(えんこう)圍」「柳原(やなぎはら)圍...
埼熊-2010-062
埼玉県立久喜図書館
作成日
2010/09/02
更新日
2011/01/20
質問
日本統治下の台湾における「阿猴庁」の正しいヨミを知りたい。
回答
日本統治下に於ける読みは「あこうちょう」と思われる。「阿猴」は同音の字をあてて「...
福若-2009-0903
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2009/09/03
更新日
2010/07/23
質問
韓国の「郡山小学校」「郡山工業高校」(いずれも全羅北道)、北朝鮮の「吉州小学校」...
回答
「群山小学校」は、全羅北道(チョルラブクト),群山市(クンサンシ),中央路(チュ...
埼熊-2002-032
埼玉県立久喜図書館
作成日
2002/08/30
更新日
2010/02/12
質問
以下を調べている。①国際水路機関(IHO)の沿革・組織・位置づけ等、②○○海、○...
回答
①『国際機関総覧 1991年版』に沿革・目的・任務・組織等の記載あり。『現行法規...
埼熊-2005-131
埼玉県立久喜図書館
作成日
2005/01/05
更新日
2008/04/04
質問
江戸中期の勘定奉行、荻原重秀の江戸屋敷はどこにあったかを知りたい。
回答
猿楽町(東京都千代田区)にあった。
前ページ
1
次ページ