本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(40件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
40件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
右中-郷土-83
京都市図書館
作成日
2015/10/30
更新日
2024/12/23
質問
京都市伏見区の世界遺産、醍醐寺にある藤戸石(ふじといし・ふじどいし・ふぢといし)...
回答
藤戸石は、岡山県藤戸の渡で産出されたと伝えられ、室町時代から名石として珍重されて...
愛知県図-03450
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2021/04/30
更新日
2023/10/26
質問
豊橋カレーうどんがどのようにして生まれたのか、なぜ名物とされているのか知りたい。
回答
2009年、地元活性化を図るため、豊橋観光コンベンション協会、豊橋商工会議所、豊...
名古屋市鶴-2022-011
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/10/06
更新日
2023/02/14
質問
昔〇〇事務所があった 1.西魚町は現在のどこか。 2.文事代辨所であったよう...
回答
1.西魚町は現在の名古屋市中区丸の内1~3丁目にあたるようです。 2.「文...
2020-072
同志社大学 今出川図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2022/10/26
質問
「釜屋もぐさ」という東京都中央区日本橋小網町の老舗もぐさ店(江戸期創業)の経営の...
回答
中央区内の文化財として残っている釜屋の「大釜(おおがま)」「振売箱(ふりうりばこ...
名古屋市鶴-2022-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/06/18
更新日
2022/08/15
質問
昔、鶴舞公園の近くに享栄百貨店があったらしいが、いつ頃のことか。また、現在のどの...
回答
享栄百貨店は、昭和8年8月~16年まで鶴舞公園前にありました。現在の名古屋市中区...
所沢本-2021-025
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/05/13
更新日
2021/12/28
質問
航空記念公園内に「少年飛行兵の像」について調べたい。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『日本の航空発祥100周年・所沢』 所沢航空...
所沢本-2021-011
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/02/13
更新日
2021/07/29
質問
埼玉県所沢市の商店街「プロペ通り」について調べたい。
回答
以下の資料に関連記載があります。 〇『翔』 所沢市都市開発部/企画 所沢市 ...
県立長野-21-026
県立長野図書館
作成日
更新日
2021/06/13
質問
北信濃の「兎狩り」「兎追い」について、毎年いつごろ、どのような形で行われていたか...
回答
「北信濃」という地域の呼称については、明確な規定を確認することができず、含まれる...
県立長野-20-102
県立長野図書館
作成日
2020/08/21
更新日
2021/03/12
質問
高井商業銀行(明治33年4月設立/昭和4年2月解散)について設立経緯がわかる資料...
回答
設立に関する経緯を記載した資料は確認できなかった。高井商業銀行について記載のある...
広県図実習2019-12
広島県立図書館
作成日
2017/06/01
更新日
2020/08/13
質問
昭和4年ごろ廃行になった幸徳銀行について知りたい。 今の西条駅の目の前にあった...
回答
参考資料1『高屋町誌』【H291.71/Ta56】 参考資料2『ふるさとの...
所沢柳瀬-2019-003
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/08/16
更新日
2019/06/28
質問
日本の稲作のルーツは中国長江流域にあると聞いたが、それについて書かれた本を読みた...
回答
以下の資料に日本の稲作のルーツが長江流域にあると記載がありました。 〇...
吹-10-2018-007
吹田市立中央図書館
作成日
2016/08/26
更新日
2019/03/05
質問
吹田(すいた)に闇市はあったのか。具体的な場所が知りたい。
回答
闇市があったと思われる場所は以下の3ヶ所である。 (A)庄山前町市場(庄山前町...
牛久-1608
牛久市立中央図書館
作成日
2018/10/25
更新日
2018/12/13
質問
岡田村(猪子あたり)にあった帝国更新会という団体が所有していた農場の事を知りたい...
回答
帝国更新会という団体が所有していた農場について記載のある資料は見つからなかった。...
1503
安城市図書情報館
作成日
2018/08/25
更新日
2018/09/07
質問
昔、安城市と豊田市を結ぶ県道を「竹安城線」といったが、読み方は「たけあんじょう」...
回答
該当の道路は旧愛知県道287号竜神安城線。道路の起点となる豊田市の地名が「竹(た...
蒲郡-2007-12231-般
蒲郡市立図書館
作成日
2007/12/23
更新日
2018/08/12
質問
愛知県安城市の特産物を調べたい。
回答
米、小麦、大豆、きゅうり、チンゲン菜、いちじく、梨、安城和牛など。 安城市...
茨城-2017-121
茨城県立図書館
作成日
2017/09/16
更新日
2018/02/15
質問
茨城県立図書館前のお堀にかかる橋のところにある桜の樹齢が知りたい。
回答
枝垂桜のところにある案内板によると,明治15(1882)年に7~8年の若木だった...
M0222
釧路市中央図書館
作成日
2014/01/16
更新日
2017/05/14
質問
戊辰戦争などのことを調べている。 ①明治七年以降の東北地方から多くの屯田兵が送...
回答
①釧路地方では厚岸に440戸、うち東北から配置されたのは111戸。内訳は、山形県...
所沢本-2015-036
所沢市立所沢図書館
作成日
2014/06/17
更新日
2016/03/29
質問
所沢航空記念公園に記念塔がある徳田金一について知りたい。
回答
大正2年3月28日、木村鈴四郎陸軍砲兵中尉と徳田金一陸軍歩兵中尉の両名が操縦する...
所沢本-2015-035
所沢市立所沢図書館
作成日
2014/06/17
更新日
2016/03/29
質問
所沢航空記念公園に記念塔がある木村鈴四郎について知りたい。
回答
大正2年3月28日、木村鈴四郎陸軍砲兵中尉と徳田金一陸軍歩兵中尉の両名が操縦する...
香芝20151212
香芝市民図書館
作成日
更新日
2016/03/25
質問
1.香芝の民話『わるさ豆狸』に出てくる「本街道」はどういう街道か。 2.下之寺...
回答
1.『わるさ豆狸』が収載されている、香芝の民話集『たんだの椿』の著者に問い合わせ...
鎌中-201333
鎌倉市中央図書館
作成日
2005/12/17
更新日
2015/07/03
質問
鎌倉ではいつハムが作られたのか。だれが作りはじめて、誰が食べたのか。ドイツ人の参...
回答
◆いつ作られたのか イギリスから来日したウィリアム・カーチスが、1874年、鎌...
埼熊-2014-105
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/04/22
更新日
2015/05/01
質問
『近江国古高村 御条目(現在の滋賀県守山市古高村)』の古文書条目内の「地下割(じ...
回答
以下の資料に関連する記述があった。 『四国の民俗 高知県編』(大島暁雄編...
埼熊-2014-104
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/04/22
更新日
2015/05/01
質問
『近江国古高村 御条目(現在の滋賀県守山市古高村)』の古文書条目内の「夫割(ぶわ...
回答
以下の資料に関連する記述があった。 『近世村落社会の身分構造』(畑中敏之...
宇南13-00113
宇都宮市立図書館
作成日
2013/05/30
更新日
2015/03/04
質問
鎌倉時代から南北朝時代の通貨の単位を知りたい。
回答
1枚=1銭(せん),1文(もん) 銭1000枚=1貫(かん)
072
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2015/01/23
更新日
2015/01/24
質問
(1)江戸時代の村について「村切り」「分村」「相給村」「飛び地」「本郷・枝郷(親...
回答
質問(1)には、村の集落と土地の地理的位置関係をいう場合と村の支配行政関係をい...
前ページ
1
2
次ページ