本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(35件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
35件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
中央-郷-2022-0006
広島市立中央図書館
作成日
2022/12/27
更新日
2023/02/01
質問
「原爆スラム」と呼ばれた中央公園東側あたり(川から基町アパート・市民球場あたり)...
回答
調査の結果、「原爆スラム」と呼ばれていた地区の説明と位置図やセット住宅について記...
2018-084
同志社大学 今出川図書館
作成日
2018/12/14
更新日
2022/05/13
質問
北川与平(江商創業者)と「金巾製織株式会社」に関係はあるか(重役であったなど)。
回答
北川与平は、明治36年下半期、明治38年上半期(明治37年上半期との記述もあり)...
9000007371
山梨県立図書館
作成日
2011/05/26
更新日
2022/05/05
質問
「諸国道中商人鑑」(1827年)のお菓子屋「大黒屋」の暖簾に「御口取物笹箱」とあ...
回答
「笹箱」については確認できなかった。江戸時代には「笹折」というものがあり、これは...
愛知県図‐03560
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2020/11/11
更新日
2022/03/17
質問
愛知県特有のひな祭りの菓子で「いが饅頭」の由来や正式な製法を知りたい。
回答
当館所蔵の下記資料に、いが饅頭についての記述が見つかりました。 【資料1】『...
秋田-2576
秋田県立図書館
作成日
2021/03/08
更新日
2021/06/15
質問
和菓子について調べているが、次の一節が何なのか、「秋田県史」の何巻の何ページかを...
回答
次の資料を案内。 ①『秋田県史 民俗・工芸編』(秋田県/編、秋田県、197...
所沢本-2021-003
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/07/02
更新日
2021/05/01
質問
第二次世界大戦時に、ドイツがイギリスを爆撃したことを知っているが、そのミサイルが...
回答
1944年のロンドン爆撃に使用されたV-1およびV-2兵器の発射地点は、おおむね...
横浜市中央2323
横浜市中央図書館
作成日
2013/07/19
更新日
2021/02/10
質問
横浜市金沢区柴町57番地付近にある柴トンネルは、 米軍の小柴貯油施設につながる...
回答
1 下の(1)~(4)の参考資料から柴・長浜間のトンネルは昭和12年3月着工(日...
0001003602
沖縄県立図書館
作成日
2020/10/21
更新日
2021/02/06
質問
1871年(明治4年)に起きた牡丹社事件に関して以下のことが知りたい。 1...
回答
1.宮古島の役人が遭難した際に乗っていた船の外観 牡丹社事件における遭難船その...
広県図実習2020-02
広島県立図書館
作成日
2016/09/17
更新日
2021/01/08
質問
広島藩主が食べていた料理が分かる本があるか。
回答
参考資料1『三田村鳶魚全集 第2巻』【210.08/76ミ/2】 p.135...
6000032621
豊中市立図書館
作成日
2017/03/17
更新日
2020/08/26
質問
「Ovos moles de Aveiro(オーヴォシュ・モーレシュ・デ・アヴェ...
回答
日本で「最中」が商品として売り出され一般的に広まったのは江戸時代中期(1804~...
所沢本-2020-011
所沢市立所沢図書館
作成日
2018/06/05
更新日
2020/08/04
質問
所沢の井戸について調べたい。
回答
1.以下の資料に関連記載があります。 〇『所沢市史 地誌』 所沢市史編纂委員...
2019-0006
富山市立図書館
作成日
2020/03/24
更新日
2020/03/27
質問
戦前に呉羽の呉羽紡績の場所に、呉羽航空機という会社があったらしい。その会社につい...
回答
◎回答資料 【1】『富山県大百科事典』 p.251 …<呉羽自動車工...
2017-028
同志社大学 今出川図書館
作成日
2017/07/13
更新日
2020/02/25
質問
1940年代に現在の相楽郡にあたる地域に軍需工場がいくつあったか、どの企業が当地...
回答
相楽郡の工場数に関しては、『京都府統計書』第三編(産業)に掲載がございます。ただ...
所沢本-2019-001
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/05/04
更新日
2019/04/25
質問
鐘淵紡績(かねがふちぼうせき)の社史を知りたい。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『鐘紡百年史』 鐘紡株式会社社史編纂室/編 ...
相-180007
神奈川県立図書館
作成日
2018/08/10
更新日
2019/03/22
質問
「枕草子」80段「里にまかでたるに」の中に、橘則光が口の中にいれる「布(メ)」(...
回答
当館所蔵資料のうち、「海藻の食べ方」を特定できる資料を見つけることはできませんで...
秋田-2085
秋田県立図書館
作成日
2018/05/28
更新日
2018/06/13
質問
昭和9年10月7日、津軽海峡沖で起きた遭難事故についての資料はあるか。
回答
該当資料なし。
相大-H27-043
相模原市立相模大野図書館
作成日
2015/08/04
更新日
2017/08/04
質問
日露戦争の日本海海戦のとき、国際信号旗Z旗(ゼットキ)を掲げたという有名な話があ...
回答
以下の資料を提供した。 『船舶通信の基礎知識』 『日露戦争の事典』 『防衛...
20161214
鎌倉市中央図書館
作成日
1999/10/22
更新日
2017/05/11
質問
本を読んでいたら「押送船」ということばが出てきた。これはどんな船なのか。
回答
「押送船(おしおくりぶね)」と読みます。 江戸時代、魚を江戸へ送...
新柏-2015-1001
柏崎市立図書館
作成日
2015/10/30
更新日
2016/01/24
質問
柏崎市大字長崎に米軍機B29の爆弾が投下されたことについて
回答
(1)日付 昭和20年7月24日と7月26日の2説がある。(以下は、すべて当館...
宇南13-00063
宇都宮市立図書館
作成日
2013/08/04
更新日
2015/03/05
質問
鎌倉時代初期の室内(部屋)の明かりの名称が知りたい
回答
「秉燭」(ひょうそく)や「眠り灯台」 鎌倉時代「初期」かどうかは限定できなかっ...
20120606-6
近畿大学中央図書館
作成日
2012/06/06
更新日
2012/06/07
質問
通天閣の入場者数を調べたい。
回答
有価証券報告書の第2 事業の状況の2【生産、受注及び販売の状況】に(4)展望人員...
日向市-010
日向市立図書館
作成日
2007/08/26
更新日
2012/05/31
質問
宮崎県日向市の大瀛橋(たいえいばし)について知りたい。 (1)何人くらいの人が...
回答
日向市建設課住環境整備係に電話で問い合わせた。 (1)橋ができあがるまでに6年...
中村大-003
中村学園大学図書館
作成日
2011/01/24
更新日
2011/01/24
質問
砂糖は日本にどのようにして入ってきて、砂糖には現在どのような種類があるのですか。
回答
砂糖は、先ず最初にニューギニアで栽培されはじめたと思われる。ニューギニアで紀元前...
中村大-002
中村学園大学図書館
作成日
2011/01/24
更新日
2011/01/24
質問
中国から伝来したと思われるがそれよりもずっと以前からこむぎ粉を作って食料品として...
回答
小麦粉の起源:コムギはイネ科のコムギ属の一~二年生草本で、野生種は、中央アジアか...
POLA-2010-004
ポーラ文化研究所「化粧文化ギャラリー」
作成日
2010/06/15
更新日
2010/06/15
質問
江戸時代のものの値段から当時の生活様式を知るために、当時の白粉値段を知りたい
回答
江戸後期の人気白粉「美艶仙女香(びえんせんじょこう)」が1包48文
前ページ
1
2
次ページ