本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(15件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
15件中
1から15件を表示
前ページ
1
次ページ
いわき総合-地域785
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2025/03/12
質問
画像(いわき市内の昭和36-37年の街路灯のある商店街、向かって左側に「石川亭」...
回答
画像の場所は、いわき市常磐湯本町三函と思われます。関係資料は以下の通りです。【資...
岐市図-057
岐阜市立図書館
作成日
2024/04/22
更新日
2024/10/12
質問
現在の岐阜メモリアルセンターに昭和30年頃ゴルフ場があった。その場所に存在したこ...
回答
・『岐阜県体育大会』1958年 岐阜県体育協会/編,岐阜県教育委員会/編 p...
宇東23-00043
宇都宮市立図書館
作成日
2022/11/12
更新日
2024/05/24
質問
鹿沼組子について知りたい。
回答
資料1『鹿沼市史 民俗編』鹿沼市史編纂委員会(鹿沼市)2001 → 第二編 鹿...
Obu2024-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2024/02/23
質問
大府市自然体験学習施設「二ツ池セレトナ」の近くにある『二ツ池不動尊』がなぜここに...
回答
道しるべとして建てられたものではないか。
いわき総合-地域675
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/26
更新日
2022/08/17
質問
福島県いわき市湯本町の「鶴のあし湯広場」にある看板の「三函湯本勝地名蹟拾五有所」...
回答
「鶴のあし湯広場」は、平成18年3月に県の整備事業によって交流拠点広場として完成...
いわき総合-地域673
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/29
更新日
2022/08/04
質問
いわき市四倉町にあった芝居小屋「海盛座」の場所について知りたい。 2022年現...
回答
所蔵資料を調査しましたが、「海盛座」の建物が2022年現在も残っているのか、確認...
いわき総合-地域669
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/06
更新日
2022/07/07
質問
昭和25年ごろ、平競輪場が開設した時の資料が見たい。 競輪場の前は何があったの...
回答
①『いわき平けいりんの概要’91』(いわき市 1991)によると、平競輪場は昭和...
20151010「
鎌倉市中央図書館
作成日
2015/08/15
更新日
2021/03/10
質問
中世の相撲について知りたい。 特に鶴岡八幡宮で行われたものについて。
回答
以下の資料をご紹介しました。
郡山中央0027
郡山市中央図書館
作成日
2014/08/13
更新日
2020/09/16
質問
郡山市の如宝寺の裏に芝居小屋があったと聞いたが
回答
【資料1】の「近代(明治期)の福島県芸能興行関係略年表」によると「明治2年(18...
香芝20180420
香芝市民図書館
作成日
更新日
2018/11/13
質問
1.香芝市関屋辺りにある道標について載っている本はないか。「これより東、奈良」の...
回答
1.「田尻峠の里程標(田尻)」が該当。「従是東奈良縣管轄」との表示有。下記資料に...
塩尻352
塩尻市立図書館
作成日
2016/12/01
更新日
2017/07/28
質問
木曽地域で作られていると思われる「めんぱ・わっぱ」について記述のある資料が見たい...
回答
【資料1】p66-73 曲げ物の写真有。 本文には寛文年間(1661~72)の書...
牛久-1432
牛久市立中央図書館
作成日
2016/08/12
更新日
2017/03/12
質問
JR常磐線牛久駅近くの富士山古墳(ふじやまこふん)について、「いつできたか」「誰...
回答
以下の資料を紹介 『牛久市史料 原始・古代』(牛久市史編さん委員会/牛久市...
鎌中ー2014001
鎌倉市中央図書館
作成日
2006/03/23
更新日
2015/12/07
質問
鎌倉の大仏が露座になったのはいつですか。
回答
いつ露座になったのか、詳しい時期ははっきりしていません。 これまでは、14...
いわき総合-地域350
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/08/25
更新日
2015/09/04
質問
常磐西郷町にある能満寺の虚空蔵菩薩は、奈良県の東大寺から移されたということは本当...
回答
ご質問にあるとおり、能満寺の虚空蔵菩薩は、奈良県の東大寺から昭和20年に移された...
いわき総合-地域337
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/07/03
更新日
2015/07/27
質問
「四倉音頭(よつくらおんど)」について知りたい。
回答
四倉音頭については、四倉図書館作成の地域資料『四倉音頭 関係資料』(いわき市立四...
前ページ
1
次ページ