本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(56件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
56件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
岐市図-073
岐阜市立図書館
作成日
2025/02/12
更新日
2025/03/26
質問
①コプト裂(きれ)に関する書籍、カタログなどを見たい。 ②コプト教に関する書籍...
回答
【回答① コプト裂について】 <岐阜市立中央図書館所蔵の資料等> ・『世界織...
兵尼2024ー51
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/09/28
更新日
2025/02/28
質問
「マンダラ」の図が載っている本はありますか。
回答
以下の所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (1)『曼荼...
0-1-20180522-1
一宮市立図書館
作成日
2018/05/24
更新日
2024/12/11
質問
禅林寺(一宮市浅野前林)の薬師如来像について、禅林寺HPに「大洪水により流失する...
回答
以下の資料に薬師如来像流失に関するエピソードが記載されているが、 禅林寺HPの...
4212
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/08/18
更新日
2024/11/19
質問
東大寺の大仏のつくりかた(鋳造方法)がわかりやすく解説された本を利用したい
回答
①『奈良の大仏をつくる 新版』石野 亨/文、 井口 文秀/絵、 稲川 弘明/図 ...
日進-01050
日進市立図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/11/04
質問
熱田神宮の”神楽(舞)について調べたい。(できれば、文字だけでなく図も)
回答
・「図解 巫女」pp.58-71.70.71 ・「別冊 太陽 雅楽」pp.57...
20240417-003
防府市立防府図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2024/07/19
質問
松崎天神絵巻(まつざきてんじんえまき)、もしくは松崎天神絵巻が載っている資料を見...
回答
『防府天満宮展』 山口県立美術館/編著 p.11~p.32 第一章「松崎天神縁...
2023055
徳島市立図書館
作成日
2023/12/17
更新日
2024/04/28
質問
掛け軸に書かれている言葉とその意味が知りたいので、参考になりそうな本があれば教え...
回答
当館所蔵の以下の資料5冊を提示した。 『禅語の茶掛を読む辞典』 沖本 克己...
蒲郡-2024-04211-般
蒲郡市立図書館
作成日
2024/04/21
更新日
2024/04/27
質問
お祈りをしている男の子の絵が見たい。
回答
探している絵は『幼きサムエル』、作者は「ジョシュア・レノルズ」。 『名画で読み...
R05-022
飯能市立図書館
作成日
2023/10/17
更新日
2024/03/26
質問
チベット密教の持金剛像の絵や写真が見たい
回答
以下の資料を紹介(埼玉県立久喜図書館所蔵) 宮坂宥明『チベット密教仏図典』...
2394
安城市図書情報館
作成日
2024/02/22
更新日
2024/03/16
質問
二宮金次郎像を建立した時期の全国的傾向に関する史料・文献がみたい。 ①いつごろ...
回答
『ノスタルジック・アイドル二宮金次郎』より抜粋 ・日本初の金次郎像:1924...
SOKA-般-2853
草加市立中央図書館
作成日
2023/02/20
更新日
2024/03/02
質問
草加市内に氷川神社が12か所あるらしいが、住所・歴史・御祭神など詳しく知りたい。...
回答
氷川神社の御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)であり、社は以下12か所となる。...
小野05-025
小野市立図書館
作成日
2023/12/11
更新日
2023/12/14
質問
阿弥陀如来の脇侍である勢至菩薩は、左右どちらに置かれているか。また、勢至菩薩につ...
回答
阿弥陀如来を中尊とし、勢至菩薩を右脇侍(阿弥陀如来から見て左)、観音菩薩を左脇侍...
塩尻679
塩尻市立図書館
作成日
2022/09/25
更新日
2023/06/16
質問
胎蔵曼荼羅の本はあるか。金剛界曼荼羅の本もあれば見たい。
回答
【資料1】『密教と曼荼羅』p13 胎蔵界全図記載あり。 【資料2】『すぐわかる...
R05-002
飯能市立図書館
作成日
2023/03/25
更新日
2023/04/28
質問
つのだじろう著『うしろの百太郎』シリーズに出てくる霊界における地位を表したピラミ...
回答
つのだじろう『心霊恐怖レポート うしろの百太郎 4』 (1996, 講談社)のp...
Obu2022-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2023/03/01
質問
愛知県大府市横根町の薬師寺(藤井神社の末寺)の、お寺の歴史や概要(文化財保有の有...
回答
『大府町史』(大府町史編纂委員会/編 大府町 1966) 第五編 史料 第二...
2197
安城市図書情報館
作成日
2022/09/01
更新日
2022/10/07
質問
明知鉄道から見える神社の写真集を見たい
回答
以下の資料を提供 『地図でめぐる神社とお寺』(175.9/テイ/) 『明知線...
鎌中-2014059
鎌倉市中央図書館
作成日
2011/07/18
更新日
2022/06/02
質問
報国寺の迦葉尊者の像を作ったという宅間法眼について知りたい。
回答
宅間法眼は、名を浄宏(じょうこう)といい、14世紀の東国の仏師もしくは絵師です。...
2021024
徳島市立図書館
作成日
2021/11/10
更新日
2022/01/31
質問
沢庵禅師が書いた「心の置き方」と、柳生新陰流の家伝書「殺人刀」について、わかりや...
回答
沢庵禅師が書いた「心の置き方」については、沢庵宗彭氏の著作『不動智神妙録』が該当...
兵尼2021-43
尼崎市立中央図書館
作成日
2021/10/09
更新日
2022/01/29
質問
神戸住吉の豪商、吉田道可と尼崎の如来院のかかわりについて調べている。
回答
当館所蔵の下記資料を紹介、利用案内をおこないました。 (1)『LINK 神...
R03-011
飯能市立図書館
作成日
2021/08/21
更新日
2022/01/09
質問
草木染の「茜染」について調べている。参考になる資料はないか。
回答
以下のとおり案内。 ・宮崎 安貞/編『農業全書(岩波文庫)』 (岩波書店 19...
蒲郡-2013-04231-般
蒲郡市立図書館
作成日
2013/04/23
更新日
2021/12/07
質問
“弁天様の腕が8本ある”ということが、写真・イラスト・説明文で載っている本があれ...
回答
『目で見る仏像』P.538の腕が8本の写真とP.540から541の姿の説明、『や...
中野1112
中野区立中央図書館
作成日
2017/11/23
更新日
2021/10/21
質問
「声明」について学んでいる中で「舞楽の法会」という言葉が出てきたのだが、どういう...
回答
【資料1】【資料2】より「舞楽の法会」とは、舞楽をともなう仏法に関する行事を指す...
台東区-10012
台東区立中央図書館
作成日
2017/09/15
更新日
2021/09/09
質問
合気道のルーツ と 台東区との関係、歴史について 「気(手かざし)」のはじ...
回答
合気道の創始者と呼ばれている「植芝盛平」に関する資料をご案内。 根底となる...
3282
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2018/05/12
更新日
2021/07/31
質問
鴻池(こうのいけ)稲荷(伊丹市鴻池6)の石碑の碑文(全文)が載っている本はありま...
回答
『伊丹鴻池の歴史』 (鴻池村史編纂委員会/編集 大手前女子大学史学研究所/発...
R1001701
佐世保市立図書館
作成日
2021/03/10
更新日
2021/03/31
質問
仏壇を自分で手作りしたい。参考になる本はあるか。
回答
下記資料を案内しました。 ・『お墓と仏壇選び方・建て方・祀り方』 主婦の友社/...
前ページ
1
2
3
次ページ