本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "714"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(32件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
32件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
県立長野-24-222
県立長野図書館
作成日
2025/03/08
更新日
2025/05/13
質問
市川国次郎(いちかわ くにじろう)氏の石碑の所在地を知りたい。
回答
東筑摩郡筑北村乱橋の中ノ峠の南端または上り口に、斧報恩塚という石碑があるようで...
県立長野-24-219
県立長野図書館
作成日
更新日
2025/05/13
質問
赤羽仁翁(あかはね じんおう)氏の石碑の所在地を知りたい。
回答
『ゼンリン住宅地図 長野県松本市 3』 ゼンリン 2020 【N233/59-...
県立長野-24-225
県立長野図書館
作成日
2025/03/08
更新日
2025/05/13
質問
市岡勘之亟(いちおか かんのじょう)氏の石碑の所在地を知りたい。
回答
千葉県柏市にある皇大神社境内に、小金原開墾碑があるようである。・『柏市史 近代編...
県立長野-24-223
県立長野図書館
作成日
2025/03/08
更新日
2025/05/13
質問
畔田明(くろだ あきら)氏の石碑はあるのか知りたい。あれば所在地を知りたい。
回答
当館所蔵資料を調査したが、石碑の有無については確認できなかった。畔田明(『東筑摩...
県立長野-25-001
県立長野図書館
作成日
2025/03/05
更新日
2025/04/09
質問
長野市善光寺の北側の小丸山公園にある百万地蔵は、貴族院事務官の石橋徳作氏によって...
回答
当館所蔵の資料で、「百万地蔵」の制作者に関するものは確認できなかったが、次の資料...
県立長野-24-208
県立長野図書館
作成日
2025/02/05
更新日
2025/04/01
質問
長野市光蓮寺にある憲法9条の碑について知りたい。
回答
光蓮寺に所在する憲法第9条の碑の写真が掲載された資料は確認できなかった。 光...
MYG-REF-220065
宮城県図書館
作成日
2022/08/11
更新日
2022/09/18
質問
善応寺(宮城県仙台市)の入り口にある「蒙古の碑」が作られた経緯を知りたい。
回答
下記の資料に記述がありました。 ※【 】内は当館請求記号です。 資料1 ...
千県西-2021-0002
千葉県立西部図書館
作成日
2021/12/05
更新日
2022/03/31
質問
千葉県松戸市の森のホール21の近所に梨の形のモニュメントがあるそうだが、設置の理...
回答
以下の資料に記載があった。 【資料1】「二十世紀ナシの碑、二十一世紀の森に」(...
京歴-464
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2018/11/15
更新日
2019/11/08
質問
京都市北区にある圓成寺(円成寺:えんじょうじ)の岩戸妙見菩薩の写真が見たい。
回答
京都新聞の連載記事を当館でスクラップした『えとの寺 : 洛陽十二支妙見めぐり』(...
滋2016-0100
滋賀県立図書館
作成日
2017/11/01
更新日
2017/12/16
質問
全国の石碑について調査をしている。『昭代金石文 第2遍』(小金沢久吉編 1901...
回答
『近江神崎郡志稿 下巻 増補覆刻』には「地方にて山中公園と呼ぶ」場所に石碑がある...
9000012692
山梨県立図書館
作成日
2014/07/26
更新日
2015/09/05
質問
僧侶の墓の石は、丸い形をしているが、その呼び名を知りたい。
回答
無縫塔(むほうとう)または卵塔(らんとう)という。
島根郷2010-01-004
島根県立図書館
作成日
2010/01/21
更新日
2013/08/29
質問
松江の田原神社の児連れ獅子像の修理の際に使用した薬剤の名前を知りたい。奈良国立文...
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:「松江・田原神社の児連れ獅子像に...
島根郷2010-8-003
島根県立図書館
作成日
2010/08/29
更新日
2013/08/02
質問
松江市の八重垣神社にある松尾芭蕉の句碑について、本人が来て詠んだものか?
回答
当館の資料を調査し、以下の通り回答 八重垣神社の句碑について調べると 資料1...
島根郷2011-02-001
島根県立図書館
作成日
2011/02/12
更新日
2013/08/02
質問
島根県庁にある「三の丸」の碑について、揮毫者は誰か
回答
当館所蔵利資料より、以下の資料を紹介 資料1:p130-131「松江城三丸旧趾...
滋2011-1573
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
宝厳寺五重塔の概要を知りたい。
回答
宝厳寺は長浜市早崎町地先、琵琶湖上の竹生島にあります。『滋賀県百科事典』によりま...
滋2011-1523
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
廃少菩提寺石造多宝塔及び石仏の概要を知りたい。
回答
廃少菩薩寺は湖南市菩提寺にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前...
滋2011-1602
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
涌泉寺九重塔の概要を知りたい。
回答
涌泉寺は東近江市鋳物師町にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前...
滋2011-1446
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
関蝉丸神社石灯籠の概要を知りたい。
回答
関蝉丸神社は大津市逢坂一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「...
滋2011-1381
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
三大神社石燈籠の概要を知りたい。
回答
三大神社は草津市志那町吉田にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「鎌...
滋2011-1214
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺宝篋印塔(ほうきょういんとう)の概要を知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「多...
滋2011-1209
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺石造宝塔の概要を知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(...
滋2011-1208
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺石造三重宝篋印塔(ほうきょういんとう)の概要が知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(...
滋2011-1314
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
川桁御河辺(かわげたみかべ)神社石灯籠の概要を知りたい。
回答
川桁御河辺神社は東近江市神田町にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は...
滋2011-1700
滋賀県立図書館
作成日
2012/06/02
更新日
2012/12/19
質問
建部大社石燈籠の概要を知りたい。
回答
建部大社は大津市神領一丁目にあります。『大津の文化財』によりますと、概要は「建部...
滋2011-1696
滋賀県立図書館
作成日
2012/06/02
更新日
2012/12/19
質問
浄土寺石造宝篋印塔(ほうきょういんとう)の概要を知りたい。
回答
浄土寺は大津市上田上大鳥居町にあります。『大津の文化財』によりますと、概要は「大...
前ページ
1
2
次ページ