本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(30件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
30件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
右中‐郷土‐80
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2024/08/26
質問
郷士住宅(ごうしじゅうたく)について知りたい
回答
郷士住宅とは、江戸時代に建てられた一般的な農家では見られない長屋門・式台付きの玄...
中央-1-0021729
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/12/10
更新日
2024/08/07
質問
大門宿脇本陣の母屋の間取りが知りたい。
回答
以下の資料に西本陣を務めた家の間取図が掲載されている。 ・『関東水陸交通史...
中央-1-0021727
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/12/17
更新日
2024/08/07
質問
さいたま市緑区大門にある脇本陣(長屋門)の屋敷全体の図面を見たい。
回答
緑区大門にある脇本陣関係の資料を調べたが、屋敷全体の図面を掲載している資料は見つ...
北九2023八幡18一般
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2024/01/17
質問
八幡東区東田に保存されている溶鉱炉の高さはどのくらいですか?
回答
現在保存されている高炉の高さは「70m(70.5m)」だと思われます。資料によっ...
右中-郷土-73
京都市図書館
作成日
2014/11/05
更新日
2023/12/06
質問
輪違屋(わちがいや)の建物について知りたい。
回答
輪違屋(京都市下京区)は島原で唯一残っている置屋で、「養花楼(ようかろう)」とも...
名古屋市志ー2022ー002
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/03/25
更新日
2022/05/06
質問
国道302号線にかかる庄内川大橋にあるモニュメントの作者は誰か。
回答
岐阜県出身の彫刻家 衣笠文彦氏の作品であることがわかりました。
右中-郷土-153
京都市図書館
作成日
2022/01/14
更新日
2022/03/27
質問
京薩摩について知りたい。
回答
京薩摩は,薩摩焼の彩画法を採り入れた金彩と色絵による細密で華やかに彩られた陶磁器...
3A20006605
大阪市立中央図書館
作成日
2020/07/16
更新日
2021/12/14
質問
大阪市立美術館竣工当時の外観や内観の写真、図面などが載っている資料が見たい。
回答
関連する資料を以下にご紹介します。 (1) 国立国会図書館デジタルコレクション...
右中-郷土-150
京都市図書館
作成日
2021/08/26
更新日
2021/11/25
質問
京都の大工であった橋本嘉三郎(はしもと かさぶろう)が手掛けた建築について知りた...
回答
橋本嘉三郎(?-1948)は,大正から昭和にかけて活躍した大工です。【資料3・5...
宮原-1-00030
さいたま市立中央図書館
作成日
2019/09/11
更新日
2021/03/12
質問
埼玉県戸田市にある笹目橋が木造橋だった頃の写真が載っている本が見たい。
回答
以下の資料・WEBサイトを提供・紹介した。 『戸田市史 通史編下』戸田市/編集...
右中ー郷土ー140
京都市図書館
作成日
2020/10/23
更新日
2020/11/18
質問
京都の綴織(つづれおり)について知りたい。
回答
綴織は,綴錦(つづれにしき)とも言われる織物です。経糸(たていと)と緯糸(よこい...
名古屋市鶴-2020-002
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2020/02/21
更新日
2020/08/08
質問
昔の瑞穂陸上競技場(名古屋市瑞穂区)には高さ42メートルのマラソン塔がありました...
回答
朝日新聞2007年11月8日夕刊の記事に、“競技場の南側には、9階建て・高さ42...
横浜市中央2565
横浜市中央図書館
作成日
2018/05/25
更新日
2020/01/08
質問
横浜美術館について、開設当時の建物の設計に関する資料を探しています。
回答
横浜美術館 1989(平成元)年11月3日開館 設計:丹下健三・都市・建築設...
右中ー郷土ー131
京都市図書館
作成日
2019/09/29
更新日
2019/11/14
質問
北山杉の栽培方法を知りたい。
回答
北山杉の栽培方法は,“台杉仕立て”と“丸太仕立て(一本仕立て)”の2種類がありま...
右中ー郷土ー119
京都市図書館
作成日
2018/09/12
更新日
2018/12/26
質問
西陣絣(にしじんかすり)について知りたい。
回答
現存する絣として最古のものは,7世紀頃に法隆寺に伝わった“太子間道(たいしかんと...
横浜市中央2527
横浜市中央図書館
作成日
2017/06/23
更新日
2018/11/27
質問
横浜の根岸競馬場に現存する一等馬見所の歴史について知りたい。 また、外観だけで...
回答
根岸競馬場に現存する一等馬見所は、 1923(大正12)年の関東大震災で被災し...
名古屋市北-2017-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2017/12/28
更新日
2018/04/26
質問
名古屋城の障壁画の引手金具のことが知りたい
回答
雑誌「日本の美術2002年10月発行第437号」p.14,66や『名古屋城本丸御...
横浜市中央2516
横浜市中央図書館
作成日
2016/07/05
更新日
2018/03/01
質問
戦後、横浜にあったフライヤージムについて書かれている資料を探しています。
回答
フライヤージムは、伊勢佐木町(いせざきちょう)にあり、後に横浜公園内に移転した...
名古屋市鶴-2017-008
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2017/06/01
更新日
2018/01/10
質問
広小路通りにあった名宝会館の歴史について知りたい。
回答
名宝会館は、昭和10年(1935年)11月3日、同じ建物に名古屋宝塚劇場と名宝会...
伏見中央17-1
京都市図書館
作成日
2017/02/15
更新日
2017/11/09
質問
京都の東福寺にある三門と,その2階内部の様子がわかる本が見たい。
回答
東福寺は東山区本町15丁目にある臨済宗東福寺派の大本山。三門は応永年間(1394...
さいたま-中-20100010
さいたま市立中央図書館
作成日
2009/09/21
更新日
2015/03/19
質問
さいたま新都心周辺を中心に、さいたま市中央区に点在している彫刻などのパブリックア...
回答
全ての作品の名前と作者の載っている資料は見つけることができなかったが、一部の作品...
京都市中央2012-005
京都市図書館
作成日
2012/04/13
更新日
2015/03/05
質問
清水寺の本堂から張り出している舞台【清水の舞台】について,支柱などの構造が知りた...
回答
1『図説・木造建築事典 実例編』(木造建築研究フォラム・図説木造建築事典編集委員...
横浜市中央2403
横浜市中央図書館
作成日
2013/12/27
更新日
2014/12/27
質問
横浜市にある野毛山公園内のつり橋について、次の点について記述がある資料を 探し...
回答
1 橋の沿革等 (1) 『柳宗理 デザイン』復刻新版 柳宗理/著 河出書房新...
右中-郷土-60
京都市図書館
作成日
2013/04/04
更新日
2013/04/13
質問
本願寺伝道院の建物について知りたい。
回答
浄土真宗本願寺派本願寺(西本願寺)伝道院は,京都市下京区紅葉町・玉本町にある建物...
京都市中央2010-010
京都市図書館
作成日
2010/08/19
更新日
2013/01/27
質問
加茂七石について知りたい。
回答
『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集 淡交社) p202[加茂七石(か...
前ページ
1
2
次ページ