本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(22件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
22件中
1から22件を表示
前ページ
1
次ページ
2023-011
福井県文書館
作成日
2023/10/04
更新日
2024/03/24
質問
「若越郷土唱歌1・2」は「若越唱歌」と同一か
回答
「若越郷土唱歌1・2」(国立国会図書館)の橋本左内、柴田勝家、金ヶ崎宮、梅田雲浜...
北九2023八幡18一般
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2024/01/17
質問
八幡東区東田に保存されている溶鉱炉の高さはどのくらいですか?
回答
現在保存されている高炉の高さは「70m(70.5m)」だと思われます。資料によっ...
愛知県図-03812
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2023/02/28
更新日
2023/09/27
質問
「名古屋宝塚劇場」の建築について知りたい。外観や館内の様子が分かる写真が見たい。
回答
名古屋宝塚劇場は、昭和10(1935)年11月3日に開館した。鉄筋コンクリート造...
田原R1005187
田原市図書館
作成日
2022/05/12
更新日
2023/02/01
質問
渥美窯(渥美古窯)がなぜ廃れてしまったのか、理由を知りたい。
回答
以下のとおりに、いくつかの推測がある。 【資料1】『図説*日本の歴史 23...
大分県立郷土-2021-048
大分県立図書館
作成日
2022/03/21
更新日
2022/11/10
質問
臼杵藩では、藍栽培は井沢幸兵衛が徳島から持ち帰り、1863年に臼杵ではじまったと...
回答
●1863年以前に、臼杵で紺屋および藍染が行われていた様子がある資料として、以下...
2021-1
大阪教育大学附属図書館
作成日
2022/10/26
更新日
2022/10/26
質問
奈良県今井町が「重要伝統的建造物群保存地区」に指定された1970年前後の経緯を過...
回答
『文部省科学研究費による研究報告集録. 工学編II, 土木・建築』の内容 ...
県立長野-14-042
県立長野図書館
作成日
2014/05/08
更新日
2022/06/11
質問
諏訪小倉織について、読み方は(こくら)か、(おぐら)か。また、この織物の歴史・特...
回答
『ふるさとの歴史 製糸業』岡谷市教育委員会 1994 【N632/5】に、振り仮...
名古屋市志ー2022ー002
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/03/25
更新日
2022/05/06
質問
国道302号線にかかる庄内川大橋にあるモニュメントの作者は誰か。
回答
岐阜県出身の彫刻家 衣笠文彦氏の作品であることがわかりました。
右中-郷土-153
京都市図書館
作成日
2022/01/14
更新日
2022/03/27
質問
京薩摩について知りたい。
回答
京薩摩は,薩摩焼の彩画法を採り入れた金彩と色絵による細密で華やかに彩られた陶磁器...
静岡郷土-33
静岡県立中央図書館
作成日
2020/07/03
更新日
2021/09/22
質問
西浜名橋の架橋時期について 湖西市の西浜名橋が、いつ完成したかが知りたいで...
回答
本県HPの「ふじのくに文化資源データベース」の「浜名橋」のページにおいて、「昭和...
右中ー郷土ー140
京都市図書館
作成日
2020/10/23
更新日
2020/11/18
質問
京都の綴織(つづれおり)について知りたい。
回答
綴織は,綴錦(つづれにしき)とも言われる織物です。経糸(たていと)と緯糸(よこい...
名古屋市鶴-2020-002
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2020/02/21
更新日
2020/08/08
質問
昔の瑞穂陸上競技場(名古屋市瑞穂区)には高さ42メートルのマラソン塔がありました...
回答
朝日新聞2007年11月8日夕刊の記事に、“競技場の南側には、9階建て・高さ42...
京歴-490
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2019/02/03
更新日
2020/05/29
質問
京都市左京区大原にある勝林院の本堂と本尊の阿弥陀如来座像の大きさを調べたい。
回答
『京都市の文化財:京都市指定・登録文化財,第6集』(①)pp.1-3に勝林院が載...
京資-154
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2010/08/20
更新日
2020/03/21
質問
京都の鴨川で友禅流しが行われていた時期を知りたい。
回答
鴨川での友禅流しは明治35年頃にはじまり、昭和30年以降は河川の水質汚染につなが...
所沢本-2019-011
所沢市立所沢図書館
作成日
2015/03/31
更新日
2019/07/26
質問
小川和紙(細川紙)について知りたい。
回答
以下の資料に記述があります。 〇『小川和紙』 埼玉県立民俗文化センター 19...
横浜市中央2516
横浜市中央図書館
作成日
2016/07/05
更新日
2018/03/01
質問
戦後、横浜にあったフライヤージムについて書かれている資料を探しています。
回答
フライヤージムは、伊勢佐木町(いせざきちょう)にあり、後に横浜公園内に移転した...
いわき総合-地域483
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2016/11/24
更新日
2017/01/20
質問
昭和46(1971)年の夏の甲子園で、磐城高校が活躍した時の新聞記事が見たい。で...
回答
昭和46年、磐城高校は甲子園で準優勝をしました。その年の4月には、常磐炭礦が閉山...
いわき総合-地域251
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2012/10/09
更新日
2014/08/21
質問
いわき市内にある磐城平藩主の墓所が知りたい。
回答
現在いわき市内に墓所があるのは、良善寺(平字古鍛冶町107)の安藤家墓所です。...
2013-7
愛媛県立図書館
作成日
2013/08/29
更新日
2013/10/11
質問
平成24年度の伊予絣の生産量が知りたい。
回答
117反(内訳:機械織71反、手織46反)
97-B-31
愛媛県立図書館
作成日
2012/02/08
更新日
2013/09/05
質問
小松町内(周桑郡小松町。現在は西条市小松町)にある道標について知りたい。
回答
・【資料1】の交通の項の石鎚神社登山道と遍路道の中に、(3例)写真の掲載がある。...
島根郷2010-01-004
島根県立図書館
作成日
2010/01/21
更新日
2013/08/29
質問
松江の田原神社の児連れ獅子像の修理の際に使用した薬剤の名前を知りたい。奈良国立文...
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:「松江・田原神社の児連れ獅子像に...
024
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2012/12/22
更新日
2012/12/22
質問
阪急武庫之荘駅南側ロータリーのゴンドラをかたどった噴水の設置年月日を知りたい。
回答
昭和46年7月3日に設置工事完成です。 旧尼崎市広報課写真アルバム(尼崎市立地...
前ページ
1
次ページ