本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(74件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
74件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
2521
安城市図書情報館
作成日
2024/12/01
更新日
2025/01/12
質問
11月の満月のことをアメリカでは「ビーバームーン」と言うことを知った。他の月は何...
回答
下記の資料を提供 『魅せる月風景の撮り方』(442.7/エノ/) 『夜空...
2024041
徳島市立図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2024/12/25
質問
徳島市の戦前(1940年ごろ)の地図が見たい。 特に、徳島駅周辺が確認できるも...
回答
当館が所蔵している徳島市の地図の中に、ご希望される年代のものはありませんでした。...
R1002146
佐世保市立図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/06/06
質問
暦の計算、算出方法を知りたい。
回答
以下の資料を提供しました。 ・『暦を知る事典』岡田芳朗 東京堂出版 2006....
2023027
徳島市立図書館
作成日
2023/07/26
更新日
2024/03/31
質問
伊能忠敬がどのようにして日本地図を作成したのか、エピソードや方法について書かれた...
回答
当館所蔵の以下の資料8冊を紹介した。(※質問者のリクエストも含む) 『地図...
塩尻696
塩尻市立図書館
作成日
2018/08/10
更新日
2023/12/19
質問
時計の歴史が載っている本を見たい。
回答
【資料1】~【資料4】を紹介した。
R1005096-148
練馬区立練馬図書館
作成日
2023/03/15
更新日
2023/12/07
質問
新年度はなぜ4月はじまりなのか。
回答
●百科事典 『世界大百科事典 22』 平凡社 2007.9 ISBN 978...
牛久-1550
牛久市立中央図書館
作成日
2017/11/12
更新日
2023/07/11
質問
中国に昔からある交易路で宋か明の時代に海上のシルクロードとしてインドを経由し、ヨ...
回答
明朝中国は、1405年~1433年にかけて鄭和(ていわ)を提督に据え大航海を行な...
塩尻673
塩尻市立図書館
作成日
2023/01/07
更新日
2023/06/08
質問
月はどうやってできたのかわかる本はあるか。(衝突してできたと聞いたことがあるがそ...
回答
【資料1】『月学』p36「月はどうやってできたの?」に「現在の科学では月は地球に...
塩尻619
塩尻市立図書館
作成日
2021/11/14
更新日
2023/05/18
質問
太陰太陽暦のバビロニア暦について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 【資料1】『現代こよみ読み解き事典』p300 バビ...
塩尻589
塩尻市立図書館
作成日
2021/04/20
更新日
2022/12/16
質問
天文学者のシャルル・メシエについて知りたい。
回答
次の資料を提供した。 【資料1】『メシエ天体ビジュアルガイド』メシエ天体に...
牛久-1826
牛久市立中央図書館
作成日
2021/12/25
更新日
2022/12/07
質問
実際には細い川があるのに、地図にはない時があるがどうしてか。
回答
次の資料を紹介。 (1)『地図の読みかた遊びかた絵事典』(渡辺一夫/PHP研究所...
0131225541
高崎市立中央図書館
作成日
2022/06/02
更新日
2022/06/15
質問
古代日本(奈良・平安時代)では、どのように時を知り、管理していたのか。
回答
『日本の時代史 29』の厚谷和夫著『暦と時刻』内の『定時法と漏刻』に次の記述があ...
R1001807
佐世保市立図書館
作成日
2022/04/16
更新日
2022/05/04
質問
M78星雲が載っている本が見たい
回答
以下の資料を提供 ・『星雲星団ベストガイド』浅田英夫/著 地人書館 2...
小野04-004
小野市立図書館
作成日
2022/04/16
更新日
2022/04/18
質問
江戸時代の元号で書かれた年を西暦で知りたい。
回答
(一般書) 『江戸近世暦』 日外アソシエーツ 『元号読本』 創元社 (...
1389
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/11/27
更新日
2022/03/26
質問
2月29日生まれの人は、うるう年でない年にはいつ誕生日を祝うのか。
回答
参議院法制局webページ 法制室コラム掲載の「うるう年をめぐる法令」に以下のよう...
水戸中2021-104
水戸市立中央図書館
作成日
2018/05/31
更新日
2022/03/07
質問
長久保赤水のこと(人となり)がわかるもの。地図も見たい。
回答
辞典等もまだ見ていないとのことだったので、まず『国史大辞典』を案内。 続いて ...
0131225486
高崎市立中央図書館
作成日
2021/12/23
更新日
2021/12/28
質問
3~5年前の冬に、月夜がまるで猫の目のように見える現象を見た。月のまわりの夜空が...
回答
ご質問の内容は“月暈”(げつうん・つきかさ)という現象です。 林完次著『月光』...
中野1036
中野区立中央図書館
作成日
2018/02/11
更新日
2021/10/21
質問
一日を二十四時間に刻むことの由来や、長針短針で表す時計の発明、他にはどんな時間の...
回答
【資料1】『時計と人間 そのウォンツと技術』(535.2/オ) 時間と時計の始...
牛久-1605
牛久市立中央図書館
作成日
2018/09/07
更新日
2021/08/16
質問
国土地理院が作成した、明治36年測図(昭和28年応急修正)の「龍ヶ崎」の5万分の...
回答
○次のHPのサイトを紹介する。 ・Webサイト「明治40年代の地図記号」 (...
1221
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/10/27
更新日
2021/07/31
質問
「関ヶ原の戦い」が起きた年月日を知りたい。
回答
旧暦 慶長5年9月15日。 新暦 1600年10月21日。
2783
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2020/10/03
更新日
2021/04/28
質問
約100年前の日本の地図記号を調べたい。参考になる資料はあるか。
回答
『日本主要地図集成』(日本国際地図学会/編 朝倉書店)を提供。 100年前(1...
1007
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/05/19
更新日
2021/02/16
質問
津村耕司『宇宙はなぜ「暗い」のか?:オルバースのパラドックスと宇宙の姿』ベレ出版...
回答
写真を提供したJAXAによると、観測されなかった部分が黒いスジ状になるとのことで...
1285
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/10/14
更新日
2020/12/20
質問
1975年10月1日は何曜日だったのか。
回答
水曜日。
小野02-031
小野市立図書館
作成日
2020/11/29
更新日
2020/12/14
質問
「月にウサギがいる」といわれるのはなぜか、基になった伝承があるのか。
回答
仏教説話集「ジャータカ」や「今昔物語」にある、ウサギが自身を帝釈天にささげた説話...
1786
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2018/06/03
更新日
2020/10/28
質問
子ども向けで旧暦の月(水無月など)がわかる本を読みたい。
回答
・『これならわかる!科学の基礎のキソ 暦』鈴木充広/著 こどもくらぶ/編 丸善出...
前ページ
1
2
3
次ページ