本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(150件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
150件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ
79
京都府立図書館
作成日
2016/10/14
更新日
2018/04/06
質問
昭和30年代初め頃、左京区岡崎法勝寺町にあった料亭旅館『奥山』(『おく山』?)に...
回答
【 】内は当館の資料バーコード <資料1> 『1957年 京都商工会議...
広県図20140007
広島県立図書館
作成日
更新日
2018/03/16
質問
昭和20年の空襲前に,呉市にあった「呉第一高等女学校」の場所を当時の地図で確認し...
回答
次の資料に戦前の呉市の地図が掲載されており,お尋ねの学校の記載があった。 ...
広県図20140008
広島県立図書館
作成日
更新日
2018/03/16
質問
昭和28年8月の『中国新聞』に,中国からの引揚げ船・興安丸が舞鶴港に入港した記...
回答
『中国新聞』に掲載されていた昭和28年8月に舞鶴港に入港した興安丸関連の記事は...
10160
香川県立図書館
作成日
2009/08/02
更新日
2018/03/07
質問
金毘羅船々(こんぴらふねふね)の起源についてしりたい。
回答
・『町史ことひら 4(民俗/史跡・碑/文化財・人物編)』( 琴平町史編集委員会/...
8803
香川県立図書館
作成日
2008/08/06
更新日
2018/03/07
質問
観音寺市、丸亀市の旧市章のいわれを知りたい。
回答
平成の合併以前の観音寺市、丸亀市の旧市章のいわれは次のとおり。 ○観音寺市...
茨城-2017-121
茨城県立図書館
作成日
2017/09/16
更新日
2018/02/15
質問
茨城県立図書館前のお堀にかかる橋のところにある桜の樹齢が知りたい。
回答
枝垂桜のところにある案内板によると,明治15(1882)年に7~8年の若木だった...
2017-13
愛媛県立図書館
作成日
2016/11/09
更新日
2017/11/14
質問
昭和3年7月15日、東京都文京区大塚公園で東京日日新聞社主催の公開放送「盆踊の夕...
回答
1 「宇和島盆踊」は現在も継承されているかについて 【資料1】の「踊り歌・舞踊...
9000016552
山梨県立図書館
作成日
2015/07/07
更新日
2017/10/17
質問
第二次世界大戦終戦時、ドイツに対して出された「ポツダム協定」全文の日本語訳を見た...
回答
「ポツダム協定」は、アメリカ・イギリス・ソビエト連邦の3か国により1945(昭和...
9000020116
山梨県立図書館
作成日
2016/07/03
更新日
2017/08/31
質問
石橋湛山が通った小学校(イナカド小学校)が現在何という小学校か知りたい。廃校の場...
回答
現在は「甲府市立湯田小学校」になっている。
秋田-1977
秋田県立図書館
作成日
2016/07/31
更新日
2017/08/22
質問
渡部斧松が「修身」や「道徳」の教材として取り扱われた事例はあるか。また、現在斧松...
回答
下記資料をご案内。 1.県内小学校社会科の副読本 ・『わたしたちの能代市...
0000110676
山口県立山口図書館
作成日
2017/04/25
更新日
2017/08/16
質問
中原中也の短歌が佳作として選ばれた防長短歌大会(大正12年(1923年)2月開催...
回答
大正12年当時に少将であった国司姓の人物として、国司精造(くにしせいぞう)が挙げ...
秋田-1942
秋田県立図書館
作成日
2017/04/06
更新日
2017/07/03
質問
「和井内貞行の十和田湖でのヒメマス養殖事業」が学校教材で採用された事例について、...
回答
①教科書の具体事例 ・『尋常小学国語読本 巻12』(文部省/編、1937、37...
千県中新聞-2016-2
千葉県立中央図書館
作成日
2016/07/12
更新日
2017/04/11
質問
習志野市や佐倉市のロシア捕虜収容所について調べている。ロシア人捕虜が列車で送られ...
回答
(1)新聞記事について 習志野市ホームページにおいて、「日露戦争と習志野の...
1000000903
沖縄県立図書館
作成日
2016/12/12
更新日
2017/01/04
質問
沖縄戦後、米軍からの衣食住の無償配給の代わりに、義務的な労働があったのかを知りた...
回答
以下の資料から義務的な労働があったことがわかった。 ① 『沖縄県の百年』...
県立長野-16-013
県立長野図書館
作成日
2016/12/16
更新日
2016/12/18
質問
長野県の特高警察課長に昭和16年4月に着任した荒井退造について何か記述のある資料...
回答
『長野県職員録』昭和16年版【N280.3/5/'41】p.87に 警...
県立長野-16-010
県立長野図書館
作成日
2016/10/01
更新日
2016/12/14
質問
雑誌を読んでいると、「福沢諭吉が独立自尊を掲げて」のようなフレーズが出てきた。...
回答
『福沢諭吉事典』の「独立自尊」の項目に「福沢諭吉の思想をもっとも端的に表現する...
相-160020
神奈川県立図書館
作成日
2016/11/13
更新日
2016/12/13
質問
明治改暦より前における休日に関する習慣や制度に関する資料があれば紹介してほしい。...
回答
下記資料を紹介した。 『村の遊び日 休日と若者組の社会史(平凡社選書99)』古...
2012-44
愛媛県立図書館
作成日
2013/03/06
更新日
2016/12/09
質問
西条市楠窪に平家伝説はあるか
回答
楠窪には平家伝説は見られないが、楠窪が属した旧桜樹村には、平維盛目代集居城であっ...
9000013612
山梨県立図書館
作成日
2014/08/20
更新日
2016/11/15
質問
平成の合併前にあった白根町、双葉町、春日居町、石和町、御坂町、一宮町、八代町、境...
回答
制定日は以下のとおり。なお、白根町、双葉町、長坂町については制定日が分からなかっ...
地-160003
神奈川県立図書館
作成日
2016/03/23
更新日
2016/10/21
質問
明治後期に横浜婦人矯風会の会長を務めていた角倉嵯峨子について知りたい
回答
角倉嵯峨子(スミクラサガコ。名前については嵯峨、サガとの表記もある)については、...
千県東-2010-0002
千葉県立東部図書館
作成日
2010/04/20
更新日
2016/02/27
質問
「Gettysburg Address」の2段落目に以下の記載がある。 「N...
回答
下記資料に質問箇所についての解説があります。 『英語演説法』(前田定之介著 成...
千県中千葉-2015-18
千葉県立中央図書館
作成日
2015/06/05
更新日
2015/12/20
質問
戦後千葉県下にあった中学校夜間学級に関して 『うどん学校奈良夜間中学創設記録 ...
回答
【資料1】『銚子市史』p678-695「教育の変遷」には明治維新後から昭和26年...
9000013292
山梨県立図書館
作成日
2014/07/15
更新日
2015/09/16
質問
平安時代の貴族は、あかりは何を使っていたのか。また、燃料には何の油を使っていたの...
回答
平安時代の貴族の邸宅で使用される照明器具は高灯台が一般的で、大殿油(おおたなぶら...
岐県図-2127
岐阜県図書館
作成日
2015/04/14
更新日
2015/05/29
質問
岐阜市の司町は、昔の表記では「都賀佐町」だったが、いつごろ変わったのか。
回答
『岐阜市史 史料編 近代1』(岐阜市編・刊 1977年)に収録されている史料19...
千県中千葉-2015-11
千葉県立中央図書館
作成日
2014/04/03
更新日
2015/03/20
質問
関東大震災における木更津市の被害状況が知りたい。 特に証城寺付近はどうであった...
回答
関東大震災における木更津市の被害状況については、次の資料から知ることができますが...
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ