本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(79件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
79件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
県立長野-24-077
県立長野図書館
作成日
2024/06/21
更新日
2024/08/07
質問
長野県下諏訪町から、太平洋戦争に出征した人数を知りたい
回答
長野県における太平洋戦争に動員された総数は、調査済みの『長野県史 近代資料編 第...
県立長野-23-098
県立長野図書館
作成日
2023/10/04
更新日
2023/10/20
質問
長野県天龍村は地図で見ると県の右南端に見えるが、同じくらいの位置で左南端は根羽村...
回答
1 長野県の最南端 『ながの県勢要覧 令和4年(2022)版』長野県企画振興...
愛知県図-03860
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2022/09/28
更新日
2023/09/27
質問
資料に記載の以下3点の新聞記事について、実際に掲載されている新聞名・日付・面数を...
回答
1. 「口答も軍隊式・初の女軍属試験」 【資料1】「中部日本新聞」 昭...
9000040169
山梨県立図書館
作成日
2022/08/14
更新日
2023/09/23
質問
富士吉田市の空襲について知りたい。
回答
「吉田空襲」では、1945(昭和20)年7月30日、8月13日の2度攻撃を受けた...
島根郷2010-12-001
島根県立図書館
作成日
2010/12/07
更新日
2023/09/12
質問
松江陸軍病院はどこにあったか。跡地だと思っていた松江医療センターに行ったところ「...
回答
当館所蔵資料により、下記のとおり回答 〇資料1:p.568-571「松江陸...
岩手-160
岩手県立図書館
作成日
2013/11/30
更新日
2023/07/28
質問
岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
回答
浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし...
9000039047
山梨県立図書館
作成日
2022/05/08
更新日
2023/05/17
質問
内藤ますの女学家塾は、1875(明治8)年5月に常盤町38番地に建てられた温故堂...
回答
「常盤町38番地」は、当館の所蔵している地図では確認できなかった。『山梨の洋風建...
9000038547
山梨県立図書館
作成日
2022/03/24
更新日
2023/05/16
質問
「甲府連隊司令部」について、次の2点を確認したい。 (1)本土空襲による陸軍兵...
回答
(1)市内中心部から郊外の学校や寺院に疎開をしたか。 ・甲府連隊区司令部が疎開...
000011035
山口県立山口図書館
作成日
2023/01/13
更新日
2023/04/21
質問
伊勢華(いせさかえ、小淞)が、明治18年(1885年)以降、宮内省の京都支庁の長...
回答
資料1に「伊勢小淞」の項があり、宮内庁支局長であった旨の記述がある。 「明治維...
tr276
栃木県立図書館
作成日
2013/06/20
更新日
2023/04/07
質問
宇都宮盲唖学校を設立した「本田鐐吉」及び、足利鍼灸按講習所を設立した「沢田正好」...
回答
それぞれの人物について、経歴等関連する記述が確認できた資料を、以下にご紹介します...
0000111010
山口県立山口図書館
作成日
2022/09/29
更新日
2022/12/22
質問
今から50年前に、山口県が若い経営者のアメリカ旅行を事業として企画したというが、...
回答
当該視察事業について、正式な事業名は不明だが、新聞記事では「米国労働経営事情視察...
奈県図情22-024
奈良県立図書情報館
作成日
2022/06/21
更新日
2022/09/28
質問
①明治時代の「大審院」と全国の「区裁判所」があった所を知りたい。区裁判所は400...
回答
①「大審院」があった場所は以下のところです。 住所表記(明治・大正期):麹町区...
県立長野-14-118
県立長野図書館
作成日
2014/09/04
更新日
2022/04/01
質問
集団疎開で東京都足立区の小学校が、長野市のどこ(具体的な場所)に受け入れられたか...
回答
学童集団疎開は、東京都の場合、第1次から第4次まで4回にわたって行われたようだが...
県立長野-20-034
県立長野図書館
作成日
2020/06/28
更新日
2022/03/21
質問
諏訪大社の御柱祭は有名だが、長野県内では小さい神社でも御柱祭をすると聞く。いくつ...
回答
長野県内では124以上の神社で御柱祭が行われている。 〇『諏訪大社 決定版...
県立長野-21-204
県立長野図書館
作成日
2022/01/07
更新日
2022/01/19
質問
上水内郡信濃町の野尻湖に、水族館が二つあったようだが詳しい情報を知りたい。
回答
鈴木克美著「日本の水族館」『水の文化』第44号(特集 しびれる水族館)p.9-1...
県立長野-21-187
県立長野図書館
作成日
2021/12/11
更新日
2021/12/17
質問
旧更級郡の市町村合併の変遷がわかる地図をみたい。
回答
地図ではないが、『信州ふるさと変遷史』 長野県図書館協会編 一草舎 2006 【...
広県図実習2018-10
広島県立図書館
作成日
2015/06/23
更新日
2021/12/14
質問
陸軍運輸部本部、凱旋館、国立病院は広島市宇品地区のどこにあったのか。
回答
参考資料1『広島原爆戦災誌 第2巻』【H26.1/H73/2ア】 p.510...
県立長野-21-111
県立長野図書館
作成日
2021/08/18
更新日
2021/09/15
質問
長野県は昆虫食が有名だが、コオロギを食べる食文化はあるのか。
回答
『長野県史 民俗編』に、以下の記述あり。 ・『長野県史 民俗編 第1巻(1)東...
県立長野-21-012
県立長野図書館
作成日
2021/04/30
更新日
2021/05/07
質問
信濃毎日新聞昭和5年11月6日に掲載されたはずの「信濃銀行 支払猶予 けさ突如発...
回答
信濃毎日新聞 昭和5年11月7日(金)の夕刊 一面の中ほどにある。新聞の欄外の...
県立長野-20-109
県立長野図書館
作成日
2020/10/10
更新日
2021/03/23
質問
昭和18年の中等学校令を受け、旧制中学の修学年限が1年短縮され4年生で卒業となっ...
回答
1 旧制中学の修学年限を4年制に短縮して卒業させた年について 昭和18年1月...
県立長野-20-107
県立長野図書館
作成日
2021/03/16
更新日
2021/03/18
質問
大正時代に陸軍が諏訪湖で氷上飛行の訓練をしたようだが、当時の新聞記事はあるか。
回答
所蔵の新聞記事により、大正6年2月と大正12年1月の2回飛行訓練があったことがわ...
県立長野-20-102
県立長野図書館
作成日
2020/08/21
更新日
2021/03/12
質問
高井商業銀行(明治33年4月設立/昭和4年2月解散)について設立経緯がわかる資料...
回答
設立に関する経緯を記載した資料は確認できなかった。高井商業銀行について記載のある...
県立長野-20-076
県立長野図書館
作成日
2020/07/18
更新日
2021/03/03
質問
普済寺(ふさいじ 長野市鶴賀田町)にある常夜灯について、『東鶴賀町変遷史』では、...
回答
普済寺の常夜灯について記載のある資料は何点かあったが、いずれも「貸座敷従業員一...
島根県2020-061
島根県立図書館
作成日
2020/03/22
更新日
2021/02/19
質問
松江藩の人口推移と、松江城下の人口がわかる資料はないか。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p.6-9「江戸時代全...
茨城-2019-119
茨城県立図書館
作成日
2019/07/23
更新日
2021/01/13
質問
「茨城の塔」の建立日と場所が知りたい。
回答
『茨城県終戦処理史』p.748-750に「茨城の塔」の項目あり。 建立日:昭和...
前ページ
1
2
3
4
次ページ