本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(17件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
17件中
1から17件を表示
前ページ
1
次ページ
県立長野-24-001
県立長野図書館
作成日
2024/01/16
更新日
2024/04/13
質問
坂城町中之条で江戸末期の寺子屋師匠をしていた池田知碩(ちせき)について知りたい。
回答
『更級郡・埴科郡人名辞書』p.23に掲載されている情報が一番詳しい。この記述の出...
県立長野-22-125
県立長野図書館
作成日
2022/10/20
更新日
2023/04/15
質問
昭和28年(1953年)度の長野県教育委員会教育長の姓名と読みを知りたい。
回答
昭和28年(1953年)度の長野県教育委員会教育長は「小西謙(コニシ ケン)」。...
県立長野-22-145
県立長野図書館
作成日
2022/11/22
更新日
2023/02/27
質問
幕末の長野県須坂市の医者板倉雄碩の息子(養子)である板倉信哉について知りたい。
回答
『須坂市史』 須坂市史編纂委員会編 須坂市 1981【N214/50】p.561...
県立長野-15-072
県立長野図書館
作成日
2015/12/26
更新日
2022/07/28
質問
昭和20年9月2日にミズーリ号艦上で行われた、降伏文書調印式に日本側の代表団とし...
回答
『信濃毎日新聞』昭和44年10月17日朝刊第13面の訃報記事では、「下伊那郡下条...
県立長野-16-024
県立長野図書館
作成日
2017/01/10
更新日
2022/03/23
質問
長野師範出身の浜幸次郎の没年を調べています。市川本太郎『長野師範人物誌』(信濃教...
回答
昭和19年2月18日。 関係者の方からの情報提供があった。 書籍、新聞等...
県立長野-17-120
県立長野図書館
作成日
2017/12/15
更新日
2021/05/13
質問
書道家であり、教育者であった岡川五郎(岡川梅城)について知りたい。 1 経歴・...
回答
1 経歴 『長野県歴史人物大事典』のp.137に、以下の内容の記載がある。 ...
9000031633
山梨県立図書館
作成日
2020/05/20
更新日
2021/03/30
質問
藤田胸太郎(山梨県会議員)の経歴を知りたい。
回答
藤田胸太郎(ふじたきょうたろう) ・1867(慶応3)年2月藤田重兵衛の四男と...
9000030406
山梨県立図書館
作成日
2020/01/25
更新日
2021/01/30
質問
「あべよしこ」について知りたい。戦前に社会運動に携わった人で、大月市にお墓がある...
回答
阿部淑子(あべ・よしこ)(1903-2002)は山口県生まれの社会運動家。旧姓安...
県立長野-20-039
県立長野図書館
作成日
2020/06/16
更新日
2020/11/03
質問
明治期からの飯田区裁判所職員の名簿はあるか。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『飯田裁判所の今昔』 村沢武夫著 伊那郷土史刊行...
県立長野-19-050
県立長野図書館
作成日
2019/10/08
更新日
2019/12/11
質問
近世以前信濃国における流刑地は、現在のどこになるのか。流された人物も知りたい。
回答
長野県内の配流地については、一覧的に調べることができる資料を確認できなかった。...
9000022352
山梨県立図書館
作成日
2017/10/04
更新日
2019/06/21
質問
「石川緑泥」という人物について知りたい。
回答
石川緑泥は、 ・山梨県南巨摩郡飯富村(旧中富町、現身延町飯富)出身 ・本名は...
0000110676
山口県立山口図書館
作成日
2017/04/25
更新日
2017/08/16
質問
中原中也の短歌が佳作として選ばれた防長短歌大会(大正12年(1923年)2月開催...
回答
大正12年当時に少将であった国司姓の人物として、国司精造(くにしせいぞう)が挙げ...
秋田-1942
秋田県立図書館
作成日
2017/04/06
更新日
2017/07/03
質問
「和井内貞行の十和田湖でのヒメマス養殖事業」が学校教材で採用された事例について、...
回答
①教科書の具体事例 ・『尋常小学国語読本 巻12』(文部省/編、1937、37...
県立長野-16-013
県立長野図書館
作成日
2016/12/16
更新日
2016/12/18
質問
長野県の特高警察課長に昭和16年4月に着任した荒井退造について何か記述のある資料...
回答
『長野県職員録』昭和16年版【N280.3/5/'41】p.87に 警...
地-160003
神奈川県立図書館
作成日
2016/03/23
更新日
2016/10/21
質問
明治後期に横浜婦人矯風会の会長を務めていた角倉嵯峨子について知りたい
回答
角倉嵯峨子(スミクラサガコ。名前については嵯峨、サガとの表記もある)については、...
広県図20140003
広島県立図書館
作成日
更新日
2014/09/25
質問
広島県出身の外交官船越光之丞(ふなこしみつのじょう)の最終職歴と辞めた年が知りた...
回答
最終職歴及び辞めた年については,『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』『日本外...
岩手-158
岩手県立図書館
作成日
2013/10/27
更新日
2013/10/27
質問
「佐藤昌」について知りたい。 ※高村光太郎が花巻で身を寄せていた家が、佐藤昌宅...
回答
佐藤昌介の姉・貞子の長男である。 『高村光太郎山居七年』p29~34、“佐藤昌...
前ページ
1
次ページ