本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(251件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
251件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
郷土93
綾川町立図書館
作成日
2024/04/13
更新日
2025/04/13
質問
平賀源内に学問(主に本草学と陶芸)を教えた陶村(現綾川町陶)の三好官兵衛(喜右衛...
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『綾南町史(旧)』 綾南町史編集委員会/編 綾南町...
2025-02
軽井沢町立図書館
作成日
2022/07/02
更新日
2025/04/07
質問
大正12年8月1日前後の信濃毎日新聞で、「町の100年施行」に関係のある記事はな...
回答
『信濃毎日新聞』1923(大正12)年8月2日(木) 朝刊3面にて、 「北佐...
2024-45
軽井沢町立図書館
作成日
2023/10/22
更新日
2025/04/07
質問
「弥陀ヶ城岩(あみだがじょういわ/あみだがしろいわ)」について関連した資料があれ...
回答
以下の資料を提供しました。 【資料1】『軽井沢町志 歴史篇』 p544...
2023-35
軽井沢町立図書館
作成日
2023/08/10
更新日
2025/04/07
質問
別荘番号 軽井沢1044(ショーロード)、2504(三笠)が記載されている、昭和...
回答
当館が所蔵している該当の地図は以下になります。■1044・2504 両方確認でき...
2025-01
幸田町立図書館
作成日
2025/04/06
更新日
2025/04/06
質問
バルト三国の旅行誌を読みたい。
回答
バルト三国の内一つの国名で検索したところ、下記の資料が見つかりました。 『地球...
2024-25
幸田町立図書館
作成日
2024/03/09
更新日
2025/04/06
質問
名古屋市港区の地図が見たい。
回答
詳しく話を聞いたところ、以前行った施設の名前と場所を名古屋市港区の地図で確認した...
2024-05
北広島町図書館
作成日
2025/02/20
更新日
2025/02/26
質問
鶉木(うずらぎ)(現広島県山県郡北広島町戸谷にある小字)は小さな地区だが、寺が非...
回答
資料1『豊平町の伝説と民話』第三集 p51~52 門徒集団 本文中で、豊平...
2024-04
北広島町図書館
作成日
2025/02/20
更新日
2025/02/26
質問
鶉木(うずらぎ)(現広島県山県郡北広島町戸谷にある小字)の神社に今は切られてしま...
回答
質問者のいう鶉木の神社がどの神社か特定できないので、戸谷村にある(あった)神社の...
2024-03
北広島町図書館
作成日
2025/02/20
更新日
2025/02/26
質問
豊平町(現広島県山県郡北広島町)にあった「あんじゅう」「きっちゅう」「つきまわり...
回答
資料1『山県郡巡り道中記』 p325 「高いのー、高いのー、小野(この)...
2024-01
北広島町図書館
作成日
2024/06/18
更新日
2025/02/26
質問
新庄地域(広島県北広島町新庄)での「農兵隊」の活動について記録はないか。
回答
記録は発見できなかった。
2024-02
北広島町図書館
作成日
2025/02/20
更新日
2025/02/26
質問
鶉木(うずらぎ)(現広島県山県郡北広島町戸谷にある小字)の歴史が知りたい。鉄山関...
回答
資料1『山県郡巡り道中記』名田富太郎 p325 「こわやねむたや鶉木峠、か...
2024-01
軽井沢町立図書館
作成日
2024/01/25
更新日
2025/02/21
質問
軽井沢町にある「峠町」について歴史や、文化成り立ち、伝説などを知りたい。そのよう...
回答
以下の資料を提供しました。 ■図書 【資料1】『長野県町村誌 東信篇...
2024-21
幸田町立図書館
作成日
2025/01/26
更新日
2025/01/26
質問
幸田町にある古墳について書いてある本はありますか。
回答
システムで幸田町の古墳について検索したものの、一カ所に限定された古墳の調査報告書...
2024-19
幸田町立図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/01/21
質問
彦左祭りなど大久保彦左衛門と幸田町の繋がりについての資料を見たい。 また、幸田...
回答
お問い合わせの内容がいずれも郷土に関連する事柄だったため、郷土資料室へご案内した...
郷土10
綾川町立図書館
作成日
更新日
2025/01/04
質問
綾川町の西分猪尾の猫又伝説にゆかりの「犬の墓」の場所が知りたい。
回答
西分猪尾の猫又伝説とは阿波の猟師「幸清左衛門」のお話であり、幸清左衛門とその飼い...
2023-41
軽井沢町立図書館
作成日
2023/09/09
更新日
2024/12/25
質問
浅間山の黒斑山(くろふやま)のなだれ跡を「シロゾレ」というが、シロ=白で、ゾレと...
回答
「ゾレ」の意味について、以下の資料を提供しました。名前の由来が分かる資料は見つか...
2024-70
軽井沢町立図書館
作成日
2003/01/03
更新日
2024/12/25
質問
「かるいさわ」と「かるいざわ」についての記述が昭和40年8月号の広報に出ているら...
回答
『広報 かるいざわ 昭和39年1月〜昭和41年12月(18号〜53号)』内『広報...
2023-25
軽井沢町立図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2024/12/25
質問
離山図書館入口のレリーフに書かれている「学問は正しく生きる道」は、市村今朝蔵(け...
回答
『政治概論』の序文の一ページ前に記載されています。また、「学問は正しく生きる道」...
郷土69
綾川町立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
香川県の借耕牛(かりこうし)についてわかる資料はあるか。
回答
江戸時代中期から昭和40年頃まで、香川県では農繁期になると、徳島よりはるばる山...
郷土64
綾川町立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の一つ「滝宮の念仏踊」についてわかる資料はあるか。
回答
綾川町(香川県)に伝承されている念仏踊りで、毎年8月25日に瀧宮神社(牛頭天皇社...
2024-53
軽井沢町立図書館
作成日
2024/06/02
更新日
2024/12/06
質問
昭和12年に撮影された「水車の前の堀辰雄」写真にうつっている水車はどこにあったも...
回答
現在、水車小屋はなく、跡地は個人宅の敷地内のため、地図上でだいたいの位置をお伝え...
2024-14
軽井沢町立図書館
作成日
2023/09/18
更新日
2024/12/06
質問
どこがいちばんあついですか。そのばしょについてのほんもおしえてください。
回答
「世界」で「気温を測り始めてから今までに」いちばんあつい場所がわかる資料を提供し...
2024-49
軽井沢町立図書館
作成日
2024/07/31
更新日
2024/10/30
質問
昔、軽井沢高原教会で結婚式を行った。その時馬車に乗った写真が新聞に掲載されていた...
回答
『信濃毎日新聞』1975(昭和50)年4月30日(水)夕刊7面 の記事と、 『...
2023-11
軽井沢町立図書館
作成日
2023/04/20
更新日
2024/10/30
質問
1960年代、父が「三菱化成」の保養所(軽井沢)に連れて行ってくれた。 軽井沢...
回答
三菱化成の保養所があった場所は、現在の軽井沢中学校の隣です。 歴史民俗資料館所...
2023-24
軽井沢町立図書館
作成日
2023/06/01
更新日
2024/10/30
質問
三重県三重郡菰野町(こものちょう)に「八風街道」という地名がある。軽井沢にも「八...
回答
以下の資料を提供しました。 ■八風山の地名の由来 【資料1】堀端 孝治『...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ