本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(14件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
14件中
1から14件を表示
前ページ
1
次ページ
県立長野-21-216
県立長野図書館
作成日
2022/01/06
更新日
2022/02/17
質問
「虎は千里行って千里還る」ということわざの出典(日本なのか中国なのか)を知りたい...
回答
「虎は千里行って千里還る」ということわざの出典が日本なのか中国なのかはわからな...
0401002719
熊本県立図書館
作成日
2021/02/04
更新日
2021/10/08
質問
江戸時代後期、水不足で貧村だった砥川村の用水路作りに尽力した富田茂七(とみたもし...
回答
『史記』の夏本紀に「雷夏既澤」という文字が記されていることを説明し、参考資料を紹...
県立長野-20-084
県立長野図書館
作成日
2019/01/18
更新日
2021/03/31
質問
小刀の方言「コウタナ」について知りたい。 1. 長野県(特に新潟県との県境地域...
回答
1. 長野県(特に新潟県との県境地域)では、小刀(狩猟用ナイフ)を「コウタナ」と...
県立長野-20-013
県立長野図書館
作成日
2020/05/21
更新日
2020/05/26
質問
信濃の国の歌詞について、4番「しるき名所と風雅士が」は「雅男」という字が当てられ...
回答
ア 『「信濃の国」物語』 中村佐伝治著 信濃毎日新聞 1978 【215/ナ】 ...
相-180015
神奈川県立図書館
作成日
2018/11/06
更新日
2019/03/22
質問
「すみ取り紙」について教えてほしい。 大分県竹田市旧岡藩第一代藩主中川秀政は、...
回答
次の資料を紹介しました。 ・『時代考証 日本合戦図典』笹間良彦著 雄山閣 ...
秋田-2134
秋田県立図書館
作成日
2018/10/13
更新日
2018/10/23
質問
「扇章服」と石碑にあったが「扇章服」という言葉はあるか。
回答
次の資料を案内。 ①『日本国語大辞典 7巻』(小学館国語辞典編集部/編、2...
秋田-2072
秋田県立図書館
作成日
2017/04/25
更新日
2018/05/24
質問
次の言葉の出典が知りたい。 ①アインシュタイン 「科学技術の進歩というの...
回答
①『素顔のアインシュタイン』(H.デュカス/編 B.ホフマン/編 林 一/訳、東...
秋田-2006
秋田県立図書館
作成日
2017/10/03
更新日
2017/12/17
質問
平安文学(時代)などの系図にある「女」という漢字の読みが「おんな」ではなく「むす...
回答
下記の資料を案内。 ①『日本の女性名』上巻(角田 文衛/箸、教育社、1980....
島根参2016-10-010
島根県立図書館
作成日
2016/10/25
更新日
2016/12/15
質問
「稙田」と書く名字の読みが知りたい。どんな謂れがあるのかも知りたい。
回答
当館所蔵資料から以下の記述を紹介。 【資料1】 『日本名字家系大事典』 ...
県立長野-16-001
県立長野図書館
作成日
2016/08/10
更新日
2016/10/09
質問
『浅間山』(当館所蔵あり 小諸尋常高等小学校/編 田中書籍出版部 1910年 ...
回答
不明。 「第10編 浅間性情論」の本文中に『地理学小品』から引用した部分が...
岩手-230
岩手県立図書館
作成日
2014/08/20
更新日
2015/07/25
質問
「盛岡さんさ」(あるいは「さんさ踊り」)にでてくる「さんさ」という言葉について、...
回答
①「さんさ」の意味、語源。 『日本国語大辞典』には、「さんさ」の項目に“俗...
島根参2009-04-003
島根県立図書館
作成日
2009/04/15
更新日
2013/08/15
質問
頰足(つらたり)の意味や用法について書かれた資料がないか。
回答
当館所蔵資料および国立国会図書館へ調査依頼をした結果より、姓氏関係の辞典類に記載...
島根参2013-07-003
島根県立図書館
作成日
2013/07/15
更新日
2013/07/15
質問
「奴雁」(どがん)という言葉を辞典で確認したい。福澤諭吉が使った言葉らしい。
回答
当館所蔵の【資料1】p2581に「奴雁」の項目はあったが、【資料2】のp832「...
21-31
愛媛県立図書館
作成日
1998/04/22
更新日
2009/12/25
質問
『字源』を刊行した簡野道明に関する郷土資料はあるか。
回答
*伝記 【資料1】~【資料3】、 【資料4】P147~150、 【資料5】...
前ページ
1
次ページ