本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(24910件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
24910件中
24726から24750件を表示
前ページ
1
...
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
...
997
次ページ
県立長野-00-011
県立長野図書館
作成日
更新日
2005/12/16
質問
トム・ソーヤーの弟「シッド」の名前の由来とスペルを知りたい
回答
『英米人の姓名』(木村正史著 弓書房 昭55)[283-17]p88 に、G.R...
県立長野-01-003
県立長野図書館
作成日
更新日
2005/12/16
質問
吉田松陰の「松下村塾」は、いつまで続いたのか。また塾生は何人いたのか知りたい
回答
「松下村塾」は吉田松陰の叔父、玉木文之進の家塾として天保13年(1842)に創設...
茨516
茨城県立図書館
作成日
2001/10/23
更新日
2005/12/15
質問
日立市と昭和30年ごろ合併した日高村の村議会議員について判る資料はありますか
回答
『日高郷土誌』(日高村郷土史刊行会,1955)に掲載されています。
恵庭0001
恵庭市立図書館
作成日
2005/12/14
更新日
2005/12/14
質問
昭和三年ごろ(記憶があるのはそのころ)から旧樺太に住んでいた。その頃豊原市の東側...
回答
【北海道立図書館様回答を要約しました】 1.なぜ、日本領なのに彼らは住めた...
県立長野-04-001
県立長野図書館
作成日
更新日
2005/12/14
質問
小便小僧は誰がいつ頃作ったか
回答
『世界の旅と観光 ヨーロッパ1編』(旅と観光研究会編 新日本法規出版1993)〔...
慶大三田-慶應福澤-006
慶應義塾大学三田メディアセンター
作成日
2005/08/04
更新日
2005/12/14
質問
福澤諭吉の『西航記』にあるピラミッドに関する記述とその資料の表紙を探しています。
回答
『西航記』は参考資料1のマイクロ版『福澤関係文書』に収録されておりますので、本...
人文-00015
大阪府立中央図書館
作成日
2002/09/13
更新日
2005/12/13
質問
旧国名(紀伊、陸奥など)の略称が載っている本を教えて下さい。 たとえば、紀伊→...
回答
①『逆引き広辞苑』の「うゆし」の項を見ますと、最後に「州」のつく語が「奥州」「房...
人文-00016
大阪府立中央図書館
作成日
2002/09/10
更新日
2005/12/13
質問
史跡源氏三代の墓に埋葬されている、源頼義、義家、頼信についてわかりやすく書かれた...
回答
よみやすい歴史の本としては、下記のような本があります。 ①『物語 日本の歴史』...
東北地_20040326_1
東京都北区立中央図書館
作成日
2005/12/13
更新日
2005/12/13
質問
飛鳥山にある石碑の文章の意味を含む資料を探している
回答
北区史研究 第3号/北区史編纂調査会/1995 北区史研究 第5号/北区史編纂...
県立長野-05-004
県立長野図書館
作成日
更新日
2005/12/13
質問
昭和15年ごろの満州の国旗を見たい。また、満州移民の開拓を称える歌があったと思う...
回答
満州国の国旗は『満州古写真帖』(新人物往来社編・刊 2004 別冊歴史読本永久保...
県立長野-02-009
県立長野図書館
作成日
更新日
2005/12/11
質問
7月20日は「海の日」だが、この由来に海軍は関係があるか
回答
海軍とは関係はない。「海の日」は、明治9年明治天皇が東北巡幸から灯台視察船「明治...
千八ー2005-001
八千代市立図書館
作成日
2004/12/08
更新日
2005/12/09
質問
明治時代に千葉で活躍した小倉良則(おぐらよしのり)について詳しく知りたい。
回答
千葉県の人物なので、「千葉大百科事典」を引くと以下のように紹介されていた。 小...
茨477
茨城県立図書館
作成日
2002/09/13
更新日
2005/12/09
質問
『常陸国風土記』の原文(漢文)が掲載されている資料はありますか
回答
以下の資料を提示 ①『常陸国風土記註釈』(有馬徳著,太平洋出版) ②『常陸国...
沖県図2005-019
沖縄県立図書館
作成日
2005/12/05
更新日
2005/12/08
質問
沖縄県の慰霊塔について一覧できる資料はあるか。
回答
沖縄には、戦没者を祀る慰霊塔・碑が多くあります。沖縄県が出版している関係資料を紹...
茨458
茨城県立図書館
作成日
2001/09/19
更新日
2005/12/08
質問
江戸時代の笠間城下の地図が見たい
回答
『日本古地図大成』(講談社)の203ページに「常陸国笠間之城絵図」があります。
福島一般3058
福島県立図書館
作成日
2005/11/18
更新日
2005/12/08
質問
「自転車利用論」の著者金澤来蔵氏に新潟で英語を教えたらしい「ドレマススカッター」...
回答
Scudder, Doremus 1858-1942 アメリカ人、医療宣教師。1...
福島地域0007
福島県立図書館
作成日
2005/09/07
更新日
2005/12/08
質問
大波城についての書籍があるか、また借りることができるか?
回答
お問合せの「大波城」に関する書籍収蔵の有無について回答させていただきます。下記の...
桃山004
桃山学院大学附属図書館
作成日
2003/11/07
更新日
2005/12/07
質問
Ptolomeoについて知りたい。何人、どんな分野の人か
回答
プトレマイオス。2世紀半ばのギリシャの数学者・天文学者・地理学者。プトレミーとも...
米沢2005-1
市立米沢図書館
作成日
2005/10/05
更新日
2005/12/06
質問
上杉鷹山の読みについて
回答
「うえすぎようざん」と読む。 米沢藩第9代藩主上杉治憲(はるのり)のことで、鷹...
社自-00052
大阪府立中央図書館
作成日
2004/12/22
更新日
2005/12/04
質問
日米戦争での、わが国の損耗率が分かる資料を教えて欲しい。
回答
真珠湾攻撃の日(1941年12月8日)から終戦日(1945年8月15日)までに日...
茨392
茨城県立図書館
作成日
2000/07/26
更新日
2005/12/03
質問
元寇の朝鮮半島での出発地であった「合浦」は,どのように読んだら良いでしょうか。
回答
「合浦」は韓国慶尚南道馬山市にある地名です。『大韓民国地名便覧 1994年版』の...
福参-0007
福岡県立図書館
作成日
2005/10/27
更新日
2005/12/03
質問
中国の召公(政治家)の略歴が知りたい。
回答
『アジア歴史事典』第4巻 (平凡社 1968 p.381-382)、 『東洋歴史...
福参-0094
福岡県立図書館
作成日
2005/06/02
更新日
2005/12/03
質問
昭和20年頃の市町村名が知りたい。 地図はなくても当時の市町村名が分かればよい...
回答
『昭和20年人口調査集計結果摘要』(総理府統計局 1977)、『全国都道府県郡市...
福参-0043
福岡県立図書館
作成日
2005/10/28
更新日
2005/12/03
質問
江戸時代の院号に関する法令、法度などを知りたい。
回答
『御触書天保集成』下(高柳真三、石井良助編 岩波書店 1958 p.445)に収...
20040328-P2
三島市立図書館
作成日
更新日
2005/12/02
質問
はやし歌(?)に出てくる「三島のおせん」とは実在したのか?
回答
歌舞伎・浄瑠璃に登場するが、実在したかどうかは不明。「はやし歌」とは、映画寅さん...
前ページ
1
...
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
...
997
次ページ