本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(24895件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
24895件中
126から150件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
996
次ページ
2024-70
軽井沢町立図書館
作成日
2003/01/03
更新日
2024/12/25
質問
「かるいさわ」と「かるいざわ」についての記述が昭和40年8月号の広報に出ているら...
回答
『広報 かるいざわ 昭和39年1月〜昭和41年12月(18号〜53号)』内『広報...
2023-25
軽井沢町立図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2024/12/25
質問
離山図書館入口のレリーフに書かれている「学問は正しく生きる道」は、市村今朝蔵(け...
回答
『政治概論』の序文の一ページ前に記載されています。また、「学問は正しく生きる道」...
所沢吾妻-2024-009
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/25
質問
ジャンクションの写真が載っている本はないか。高速道路、一般道路を問わず道路が交差...
回答
下記の資料に写真があります。 ...
R1014833
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/07/08
更新日
2024/12/25
質問
昭和40年前後に大阪府三島郡島本町桜井台15-1にあった「ニチレ・バークシャー㈱...
回答
以下の図書の情報を紹介した。 「ニチレ・バークシャー㈱」のそれそれの建物が特...
水戸中2024-067
水戸市立中央図書館
作成日
1997/01/07
更新日
2024/12/24
質問
佐川禎秀(ていしゅう?)著の『中戸川中心郷土史』を読みたい。
回答
『高萩市史 上』p.310に記載あり。 当館所蔵はなく、所蔵の目録でも確認でき...
水戸中2024-064
水戸市立中央図書館
作成日
1996/11/29
更新日
2024/12/24
質問
『茨城の仏教美術』(茨城県立歴史館 1996)によると、茨城町の円福寺にある阿弥...
回答
当館所蔵資料に、上記以上の記載のあるものは見つからなかった。 ---- ...
埼熊-2024-053
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/07/14
更新日
2024/12/24
質問
千葉県松戸市「古ヶ崎(こがさき)」と埼玉県三郷市「戸ケ崎」は江戸川を挟んでいるも...
回答
それぞれの語源が同じとする資料は見当たらなかった。それぞれの語源について書かれた...
18723475
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/01
更新日
2024/12/24
質問
江戸時代中後期等の飢饉に際して幕府から庶民に米(籾)を配布した実績、記録(時期、...
回答
江戸期に飢饉等への対策として住民に米が配布された例や、松平定信による関連の政策に...
埼熊-2024-050
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/23
更新日
2024/12/24
質問
ドイツ帝国主義意識の勃興について書かれている資料を探している。19世紀~20世紀...
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『ドイツの歴史』(メアリー・フルブルッ...
埼熊-2024-049
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/06/30
更新日
2024/12/24
質問
県のウェブサイトに掲載された「三富地域の歴史」に、「「三富」の名称は、「論語」の...
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『三富開拓誌』(三富史蹟保存会 192...
埼熊-2024-048
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/06/05
更新日
2024/12/24
質問
『ぬやまひろしとその時代』の著者、長島又男について、没年や生涯、著作について知り...
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『戦後改革期の政論新聞 『民報』に集っ...
中央-1-0021770
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/07
更新日
2024/12/24
質問
明治時代の天皇の行幸(特に明治元年の氷川神社への行幸)について 『1868年(...
回答
回答プロセスに記載した資料を紹介した。
中央-1-0021767
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/12/24
質問
別所沼湖畔に以前あった「船岡キャンバス」について以下のことが書かれた資料が見たい...
回答
ブルーマップで確認すると、1995年あたりで該当地は「日本画材工業(株)別所工場...
中央-1-0021766
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/12/24
質問
調宮神社に石碑がある大熊渓雲について、以下のことが書かれた資料があれば見たい。 ...
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。 ①について 資料1,資料2,資料4 ②に...
中央-1-0021765
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/12/24
質問
別所沼湖畔にある「太田美術額縁」について以下のことが書かれた資料が見たい ①ど...
回答
回答プロセス○印の資料とインターネットサイトを紹介した。
中央-1-0021763
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/04/23
更新日
2024/12/24
質問
緑区中尾と見沼区大和田の江戸時代・明治初期の集落の状態について知りたい。 人口...
回答
参考になりそうな資料(回答プロセス○印)を紹介した。 中尾村については、字...
中央-1-0021762
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/04/22
更新日
2024/12/24
質問
「年始之為嘉儀、家来方迄芳札欣悦之至候。為謝礼、如是候。恐々謹言。」の内容を知り...
回答
この文章そのものの読み下しが載っている資料は見つからなかった。 解読の参考にな...
右中-郷土-84
京都市図書館
作成日
2015/10/31
更新日
2024/12/23
質問
京都の風景写真の絵はがきを見られる本はあるか?
回答
【資料1~9】で京都の風景写真の絵はがきを見ることができます。 日本の郵便...
右中-郷土-83
京都市図書館
作成日
2015/10/30
更新日
2024/12/23
質問
京都市伏見区の世界遺産、醍醐寺にある藤戸石(ふじといし・ふじどいし・ふぢといし)...
回答
藤戸石は、岡山県藤戸の渡で産出されたと伝えられ、室町時代から名石として珍重されて...
行橋市2022-056
行橋市図書館
作成日
2022/11/26
更新日
2024/12/22
質問
行橋市と杉孫七郎の関わりについて、教えてほしい。 (1)下記のホームページ...
回答
・まず、「後藤又兵衛の「槍を見るために…」について、回答欄にあるURLを確認した...
中央-1-0021780
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/06/08
更新日
2024/12/22
質問
飛鳥時代から江戸時代までの旧浦和市の領主を知りたい。 旧浦和市の中でも、北と南...
回答
『浦和市史』のどのページに掲載されているかを詳しく知りたい、というご希望だったの...
中央-1-0021779
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2024/12/22
質問
江戸時代に見沼田圃にて唐辛子栽培がおこなわれていたことが分かる文献を探している。
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
中央-1-0021775
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/22
更新日
2024/12/22
質問
甲斐国(現山梨県)の山梨郡では、領主への年貢を納める際に、当時のお金で納めている...
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
中央-1-0021776
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/20
更新日
2024/12/22
質問
『中山道大宮宿 大宮雑記帳9』(秋山喜久夫/著 丸岡書店 1977年)のp135...
回答
『中山道大宮宿 大宮雑記帳9』の、「(高台橋)刑場が正式の刑場となったのは、江戸...
いわき総合-地域781
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/12/08
更新日
2024/12/22
質問
初代・内郷村村長〈樫村好度〉の読み方を教えてほしい。
回答
【資料1】『内郷郷土史 上巻』(内郷郷土史編さん委員会 内郷郷土史編さん委員会 ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
996
次ページ