本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(207件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
207件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
9
次ページ
113
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2016/11/17
更新日
2024/10/04
質問
第二次世界大戦後の尼崎地域の闇市について調べたい。
回答
敗戦後、戦前期からあった商店街・市場の周辺など、尼崎市内数か所に闇市が生まれまし...
2023-013
福井県文書館
作成日
2023/11/03
更新日
2024/04/24
質問
伊能忠敬が福井で測量したときの距離・歩測の記録はないか。
回答
国立国会図書館デジタルコレクションの「大日本沿海実測録 首巻,1」のp.99前後...
228
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2024/03/31
更新日
2024/03/31
質問
尼崎市域の武庫地区に伝わる「破風(はふ)のない家」の伝説について知りたい
回答
「破風のない家」というのは、武庫地区に伝わる渡辺綱(わたなべのつな)にまつわる伝...
210
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/02/11
更新日
2024/03/31
質問
尼崎地域と源氏の関わりについて、どのような史実や伝説があるのか知りたい。
回答
尼崎地域から見て猪名川の上流にあたる多田(現川西市)が、摂津源氏(多田源氏)発祥...
2023-007
福井県文書館
作成日
2023/09/07
更新日
2024/03/24
質問
ルーツ調査で多賀谷為広、多賀谷政広、多賀谷村広に関する資料を探している。福井県文...
回答
福井県文書館が運営しているデジタルアーカイブ福井において、多賀谷氏関連で所蔵して...
2023-012
福井県文書館
作成日
2023/10/13
更新日
2024/03/24
質問
北陸道の駅間の里程資料はないか。
回答
国立国会図書館デジタルコレクションの「福井県史」(1921年版)の209コマ~2...
2023-015
福井県文書館
作成日
2023/07/08
更新日
2024/03/24
質問
伊能忠敬が越前国を測量した時に、どこを通ったかわかる資料はないか。
回答
該当の資料として、「伊能忠敬 越前測量に関する沿海日記」が挙げられる。 福井県...
2023-014
福井県文書館
作成日
2023/07/08
更新日
2024/03/24
質問
幕末に松平春嶽が越前海岸からを巡った旅日記があるときいたが、その概要を知りたい。
回答
該当の資料として、福井県文書館が運営するデジタルアーカイブ福井「海めくりの日記」...
2023-018
福井県文書館
作成日
2024/01/23
更新日
2024/03/24
質問
実写映画「ゴールデンカムイ」で使用された明治時代の北海道の地図について知りたい。
回答
映画で使用されたのは福井県文書館所蔵の「実測北海道全図」(松田三左衛門家文書)。...
2023-017
福井県文書館
作成日
2023/11/22
更新日
2024/03/24
質問
戦国大名朝倉氏の指出検地に関する資料はないか。
回答
『福井県史』(資料編5 中・近世3)などで「指出検地」で探すと見つからないが、...
2023-019
福井県文書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/03/24
質問
一乗谷朝倉氏遺跡博物館にて『福井県史 資料編6 中・近世四』 899−900頁に...
回答
(1) 元亀2年とする根拠は、『福井県史資料編6 中・近世四』の900頁の65号...
2023-002
福井県文書館
作成日
2023/05/19
更新日
2024/02/14
質問
慶応2年9月4~17日(1866.10.12~25)までの福井県内各地の気象(晴...
回答
福井県文書館等の参加するアーカイブ「デジタルアーカイブ福井」にて、開始時期を早...
224
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
更新日
2024/02/01
質問
契沖(けいちゅう)の来歴として、尼崎出身と記されているものをみたが、何かもとにな...
回答
江戸時代、契沖は万葉集を中心とする古典の注釈と歴史的仮名遣いの研究を実施した「...
222
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/11/18
更新日
2023/11/21
質問
尼崎藩領内の村役人は、どのような仕事をしていたのか。
回答
尼崎藩領の村では、村役人として庄屋・年寄などがいました。また郡右衛門(のち大庄...
217
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/08/20
更新日
2023/08/22
質問
尼崎藩による朝鮮通信使の接待、あるいは朝鮮通信使通行について調べたい。
回答
江戸時代、徳川将軍の襲職を祝賀するため朝鮮信使が来朝する際、尼崎藩領では兵庫津で...
151
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2018/10/07
更新日
2023/07/20
質問
室戸台風による尼崎地域の被害状況について知りたい。
回答
室戸台風は、昭和9年(1934)9月21日に阪神地方を直撃した超大型の台風です。...
214
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/07/05
更新日
2023/07/07
質問
中世に尼崎で最期を迎えた戦国武将について知りたい。
回答
○細川高国 細川高国は戦国時代の武将で、室町幕府の管領を務めた人物です。明応の...
150
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2018/09/22
更新日
2023/05/28
質問
昭和戦前期から高度経済成長期にかけて、尼崎市の臨海工業地帯にあった大谷重工業尼崎...
回答
大谷重工業は、東京ロール製作所と大谷鉄鋼(いずれも大正8年-1919-設立)が、...
212
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/04/14
更新日
2023/04/15
質問
尼崎市立歴史博物館の古代・中世常設展示室の年表に、1243年に讃岐(現香川県)に...
回答
仁治4年(1243)に道範が神崎に来たことを記す出典は「南海流浪記」です。配流の...
121
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
更新日
2023/02/21
質問
尼崎市立歴史博物館あまがさきアーカイブズが収蔵する尼崎城下絵図・城絵図にどのよう...
回答
城郭を中心に、武家地・町人地・寺社地など城下町の都市域を描いた近世絵図を一般に城...
101
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2016/05/13
更新日
2023/02/10
質問
天正年間に織田信長にそむいた荒木村重の謀反について調べたい。 1 村重が謀反を...
回答
信長のもと摂津を治めていた荒木村重が、天正年間に信長に対してそむいた理由は、戦国...
209
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2023/01/15
更新日
2023/01/18
質問
江戸の大名屋敷や大坂の蔵屋敷は、大名の領地替えの際には移動するのか。たとえば、尼...
回答
江戸の大名屋敷は、大名が江戸に居住するために幕府が与えた宅地です。大名屋敷の移転...
037
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2013/06/29
更新日
2022/12/20
質問
尼崎市には沖縄出身者やその子孫の人が多く住んでおられ、とくに戸ノ内地区に多い。そ...
回答
大正後期から昭和初期の不況が沖縄の経済を直撃するなか、生活の糧と職を求めて関西に...
205
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2022/09/22
更新日
2022/09/25
質問
江戸時代に尼崎藩瓦林組大庄屋を務めていた岡本家文書の閲覧方法は、どういったものが...
回答
岡本家文書は、戦後直後に実施された近世庶民史料調査委員会における調査以降、近世に...
20071201
寒川文書館
作成日
2022/06/24
更新日
2022/07/06
質問
寒川町の歴史の概要を知りたい。簡単に目を通すことができる本があれば教えてほしい。
回答
ここでは、「簡単に目を通すことができる」とのご要望なので、寒川町の歴史を知るため...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
9
次ページ