本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(9件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
9件中
1から9件を表示
前ページ
1
次ページ
いわき総合-地域729
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/09/29
更新日
2023/10/19
質問
いわき市勿来地区の「瀬戸(せと)」の地名由来・意味が知りたい。
回答
以下の資料に記述があります。 【資料①】『いわき地方地名の研究』(岡田実 ...
県立長野-23-080
県立長野図書館
作成日
2023/08/17
更新日
2023/08/25
質問
長野県北部の中野周辺の「岳南地区」や飯山周辺の「岳北地区」の「岳」とは、何処にち...
回答
「岳南」「岳北」の「岳」は、高社山(こうしゃさん)を指す。 『角川日本地名...
中央-1-0021564
さいたま市立中央図書館
作成日
2021/11/05
更新日
2022/09/28
質問
旧浦和市の古い地名に関する本はあるか。
回答
下記の資料を紹介した。 (1)『武蔵国郡村誌 第2巻』埼玉県/編纂 埼玉県...
0000202241
佐賀県立図書館
作成日
2022/05/17
更新日
2022/07/16
質問
小城はなぜ小京都と呼ばれているのか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『肥前千葉氏と小京都小城~歴史資産を活...
0000202242
佐賀県立図書館
作成日
2022/05/17
更新日
2022/07/16
質問
佐賀市大和町の川上峡はなぜ嵐山と呼ばれているのか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『角川日本地名大辞典 41』 「角川日...
012
常総市立図書館
作成日
更新日
2021/03/31
質問
市内にある玉台橋について、名前の由来を知りたい。
回答
当館所蔵資料「長ノ入の由来とお囃子の由来」(瀬崎林造∥著,1998)63ページ...
広県図実習2019-25
広島県立図書館
作成日
2019/10/28
更新日
2020/08/13
質問
神石高原町はなぜ神の石と書くのか,名前の由来が知りたい。
回答
次の資料に関連の記述あり。 参考資料1『日本歴史地名大系 35 広島県の地...
埼久-2006-015
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/07/08
更新日
2016/07/13
質問
所沢市神米金(カメガネ)の地名が成立した年月日を教えてほしい。
回答
現在の「所沢市神米金」という地名は、『角川日本地名大辞典 埼玉県』p1086によ...
埼久-2000-005
埼玉県立久喜図書館
作成日
2000/04/13
更新日
2016/07/13
質問
飯能(ハンノウ)市虎秀近くの「ユガテ」という地名の由来を知りたい。地図帳ではカタ...
回答
『飯能市史 資料編(地名・姓史)』に記述があり。県立浦和のみ所蔵だったので取り寄...
前ページ
1
次ページ