本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(66件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
66件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
R1015036
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
天岡均一の経歴について知りたい。
回答
天岡均一について、以下の資料に記載がありました。 ・『大阪人物辞典』(三善貞...
6001061197
大阪府立中央図書館
作成日
2023/06/06
更新日
2023/07/30
質問
シベリア出兵の際に通訳をつとめた樋口艶之助について知りたい。
回答
次の資料に記述がありました。 ・『日本人とロシア語:ロシア語教育の歴史』(日本...
6001057852
大阪府立中央図書館
作成日
2022/11/02
更新日
2022/12/14
質問
明和年間に、宮城仁十郎ら三名の旗本が改易される原因となった事件について書かれた資...
回答
次の資料に記載あり。 1)改易の原因となった事件について 明和元年八月、書院番の...
6001057881
大阪府立中央図書館
作成日
2022/08/31
更新日
2022/10/01
質問
中国・明の官僚、王邦瑞(字:維賢あるいは惟賢)の事績や解説を調べたい。中国語の本...
回答
日本語で書かれた資料については見当たらなかったため、中国語の資料を紹介。 ・『中...
6001056536
大阪府立中央図書館
作成日
2022/05/31
更新日
2022/07/14
質問
幕末の奄美大島では「砂糖地獄」と呼ばれるような薩摩藩による圧政が敷かれていたが、...
回答
奄美大島の過酷な状況について、西郷隆盛本人が書き残した記録はほとんど見つからず。...
6001056154
大阪府立中央図書館
作成日
2022/05/31
更新日
2022/07/14
質問
田中角栄について書かれたこども向けの本はありますか。
回答
以下の資料がありました。 ・『ニッポンの総理大臣(新しい伝記シリーズ)』(ニッポ...
6001054594
大阪府立中央図書館
作成日
2022/01/27
更新日
2022/03/16
質問
人名事典や百科事典以外に、貝原好古について書かれている書物あるいは論文が知りたい...
回答
貝原好古について、まとまって書かれている書物は見当たらず、人名事典や百科事典以外...
6001048452
大阪府立中央図書館
作成日
2022/01/27
更新日
2022/03/16
質問
『新釈漢文大系 19 唐詩選』「送盧起居」の詩の解説で、作者である武元衡が暗殺さ...
回答
以下の資料にこの暗殺事件に関する記述があります。 ・『白居易(中国詩文選 17)...
6001054599
大阪府立中央図書館
作成日
2022/01/29
更新日
2022/03/16
質問
『明智光秀の乱』(小林正信著、里文出版)という書籍の中に、「「行政は経験である」...
回答
次の資料に「行政は経験である」同様の内容と考えられる箴言が掲載されていた。 ・『...
6001052937
大阪府立中央図書館
作成日
2021/10/28
更新日
2021/11/27
質問
平安時代から江戸時代までの在位中に亡くなった天皇と、その死去の状況や践祚した天皇...
回答
最初にまず、次の資料で在位年と没年が同じ天皇を調べた。 ・『国史大辞典 9 たか...
6001051193
大阪府立中央図書館
作成日
2021/07/24
更新日
2021/09/03
質問
スコットランドの植物学者ロバート・フォーチュンの著作と彼について書かれた本を知り...
回答
スコットランドの植物学者ロバート・フォーチュンの著作と彼について書かれた本は以下...
6001051252
大阪府立中央図書館
作成日
2021/07/30
更新日
2021/09/03
質問
『ペリー艦隊日本遠征紀』(万来舎 2009.4)に6歳の子供を乗せるのがやっとの...
回答
次の資料から、質問の人物は河田迪斎(通称は八之助)という人物だったことがわかった...
6001048511
大阪府立中央図書館
作成日
2021/01/29
更新日
2021/03/20
質問
エティエンヌ・カベ(Etienne Cabet)について知りたい。また同氏はアメ...
回答
(1) エティエンヌ・カベについて (人物) ・『岩波哲学・思想事典』(広松渉ほ...
6001043189
大阪府立中央図書館
作成日
2021/01/22
更新日
2021/03/20
質問
幕末期にパリで医学を学び、日本の赤十字運動の先駆者とされる高松凌雲について書かれ...
回答
以下の資料に、記載があった。 ●評伝など ・『高松凌雲翁経歴談(続日本書籍協会...
6001049251
大阪府立中央図書館
作成日
2021/03/16
更新日
2021/03/18
質問
幕末の国文学者、谷千生について調べたい。
回答
次の資料に、谷千生について記載があります。 ・『徳島県百科事典』(徳島新聞社調...
6001046929
大阪府立中央図書館
作成日
2020/10/21
更新日
2020/12/12
質問
フランスナポレオン軍元帥だったジャン=バティスト・ベルナドット(のちのスウェーデ...
回答
1)小説 ベルナドット(カール14世)が主人公となるような小説は見つからなかった...
6001046890
大阪府立中央図書館
作成日
2020/10/31
更新日
2020/12/12
質問
信長朱印状(永禄13年1月23日付 五カ条から成る条書)の実物写真が掲載されてい...
回答
(1)信長朱印状の実物写真 以下の資料に掲載されていました。なお、一部、特に本...
6001045115
大阪府立中央図書館
作成日
2020/07/10
更新日
2020/09/16
質問
山科郷士の研究がまとめられた論文や資料はありますか。
回答
以下のような論文や資料が見つかりました。 CiNii Articlesで「山科...
6001045218
大阪府立中央図書館
作成日
2020/07/15
更新日
2020/09/16
質問
「下田織之助」という人物について記載されている資料はないか。奇兵隊に所属していた...
回答
以下の資料に記載があった。 ・『山口県史 史料編幕末維新6』(山口県/編集 山...
6001045111
大阪府立中央図書館
作成日
2020/07/10
更新日
2020/09/16
質問
新選組の歴史について、できるだけ参考文献が明記されている本が知りたい。
回答
「新選組」をキーワードに大阪府立中央図書館のOPACで所蔵検索した中からいくつ...
6001042630
大阪府立中央図書館
作成日
2019/08/04
更新日
2020/04/10
質問
幕末の絵師・狩野一信について知りたい。彼が描いた作品についても見てみたい。
回答
●狩野一信について ・『幕末維新人名事典』(宮崎十三八/編 新人物往来社 19...
6001042513
大阪府立中央図書館
作成日
2020/02/02
更新日
2020/04/09
質問
江戸時代末期の高松藩の儒者である片山冲堂について知りたい。著作があれば、読みたい...
回答
●片山冲堂について ・『三百藩家臣人名事典 6』(家臣人名事典編纂委員会/編 新...
6001041392
大阪府立中央図書館
作成日
2019/11/16
更新日
2020/01/24
質問
比叡山にペッツォルトという人の墓があり、今度グループで比叡山を散策する際に簡単に...
回答
散策中の説明用に、どのような人か簡潔にまとめられた資料があれば、という希望だった...
6001041498
大阪府立中央図書館
作成日
2019/11/21
更新日
2020/01/24
質問
ジャンヌ・ダルクより少しあとの時代のフランスの人物、ジャンヌ・アシェットについて...
回答
ジャンヌ・アシェットについて、書かれている資料は以下のとおり。 ・『外国人名事...
6001040131
大阪府立中央図書館
作成日
2019/08/27
更新日
2019/11/18
質問
江戸城の「御裏御門切手番」の役職を務めた人物について知りたい。どんな資料で調べる...
回答
歴代の「御裏御門御切手番頭」については次の資料で調べることができる。多巻のものは...
前ページ
1
2
3
次ページ