本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(255件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
255件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
秋田-1718
秋田県立図書館
作成日
2014/09/05
更新日
2024/10/02
質問
中国・韓国で現在「年号」は使われているか。 公式に使用されている紀年は西暦か。...
回答
1 中国 年号が使われていたのは、1911年(明治44年、清朝の滅亡)まで。...
秋田-3053
秋田県立図書館
作成日
2024/03/29
更新日
2024/05/23
質問
秋田市もしくは秋田県の高額納税者記録か長者番付(大正末期〜昭和21年まで)はある...
回答
以下の資料を案内。 ①『都道府県別資産家地主総覧 秋田編』(渋谷 隆一/編...
田原R1005287
田原市図書館
作成日
2022/12/27
更新日
2024/04/04
質問
『ヒッタイトに魅せられて 』というタイトルの本をリクエストしたが、他に「ヒッタイ...
回答
以下の参考資料①~③をご案内。④についても、後日ご案内。
秋田-3027
秋田県立図書館
作成日
2024/02/05
更新日
2024/03/09
質問
明治から戦前にかけて、秋田県内でクリスマスが行われた様子が分かる日記や地元新聞記...
回答
以下の資料を案内。 ①秋田魁新報1903年12月29日朝刊3面「クリスマス...
秋田-3014
秋田県立図書館
作成日
2023/12/22
更新日
2024/02/08
質問
秋田市山王に「御休下第二街区公園」があるが、この「御休」の地名の由来に関する以下...
回答
以下の資料を案内。 ①『ふる里 道しるべ 久保田城跡.千秋公園.八橋.寺内...
秋田-2992
秋田県立図書館
作成日
2023/10/25
更新日
2023/12/28
質問
八峰町峰浜地区の地図で、古い地図はいつくらいまでのものが所蔵があるのか知りたい。
回答
以下の資料を案内。 ①『沢目村郷土史』(峰浜村教育委員会/編、峰浜村教育委...
秋田-2972
秋田県立図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2023/10/10
質問
源義家を祀る寺社について『秋田の神々と神社』(佐藤久治/著、秋田真宗研究会、19...
回答
該当する記載は確認できず。
秋田-2959
秋田県立図書館
作成日
2023/08/22
更新日
2023/09/09
質問
源義家を祀る神社や寺がどこなのか知りたい。
回答
以下の資料を案内。 ①『国史大辞典 13 ま-も』(国史大辞典編集委員会/...
秋田-2937
秋田県立図書館
作成日
2023/07/07
更新日
2023/08/21
質問
不忍池は江戸時代「篠筈池」だったと記憶しているが、現在の名称に変わったのはいつだ...
回答
過去に「篠筈池」と呼ばれていた具体的な年代については確認できず。 「篠筈池」の...
秋田-2930
秋田県立図書館
作成日
2023/06/01
更新日
2023/08/17
質問
大正末期から昭和初期にかけての秋田市内・現大仙市を中心とした、人々の暮らしぶりに...
回答
以下の資料を案内。 1.秋田市内の様子について ①『秋田県民100年...
秋田-2928
秋田県立図書館
作成日
2023/05/27
更新日
2023/08/17
質問
秋田県大館市長走にある多茂木神社に伝わる民話「犬神様」についての資料はあるか。
回答
以下の資料およびホームページを案内。 ①『大館市史 第4巻』(大館市史編さ...
秋田-2917
秋田県立図書館
作成日
2023/05/12
更新日
2023/06/06
質問
1.梅津憲忠についての資料はあるか。 2.『梅津半右衛門戦功覚書』は所蔵し...
回答
以下の資料およびホームページを案内。 1.梅津憲忠の資料について ①『佐...
秋田-2905
秋田県立図書館
作成日
2023/04/06
更新日
2023/05/14
質問
1804年に起きた象潟地震で干上がる前の象潟について、潟湖はどのような形状だった...
回答
以下の資料を案内。 ①『象潟町史 通史編 下』(象潟町/編、象潟町、200...
新県図-00012
新潟県立図書館
作成日
2001/02/28
更新日
2023/04/30
質問
北日本、東日本、西日本、南日本という表現がありますが、それぞれに属する都府県はど...
回答
東日本、西日本は属する都府県をある程度特定できるのですが、北日本、南日本は一般名...
秋田-2890
秋田県立図書館
作成日
2023/03/10
更新日
2023/04/11
質問
明治初期に秋田に存在した橋梁社について、いつできたのか、何の組織か、秋田に本社が...
回答
記載のある資料は確認できず。参考までに以下のホームページを案内。 株式会社...
HC-22022801
八王子市中央図書館
作成日
2021/09/21
更新日
2023/03/22
質問
昔の地名(「駿河」や「甲斐」など)が、地図になったものはあるか。
回答
「駿河」「甲斐」を『広辞苑 第七版』(2018年 岩波書店)で調べると旧国名とあ...
HC-21070101
八王子市中央図書館
作成日
2021/07/01
更新日
2023/03/22
質問
「信玄堤」について書いてある資料はないですか。
回答
『日本大百科全書』(1994年 小学館)第二版12巻p.505に、「信玄堤」の解...
福参-1199
福岡県立図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2023/03/03
質問
年貢について、平安時代と江戸時代の百姓の取り分(収入)がどれくらいあったのか知り...
回答
【平安時代】 ◆参考資料1『図説日本庶民生活史』2 p.75-76「(前略)...
田原R1005284
田原市図書館
作成日
2022/12/21
更新日
2023/02/15
質問
フィクションではない三国志が読みたい。
回答
【資料1~4】『正史*三国志英傑伝 』1~4巻 【資料5】『漢書』 p....
秋田-2873
秋田県立図書館
作成日
2022/12/26
更新日
2023/02/14
質問
鎌倉時代など古い時代の人名の読み方について、当時の資料にふりがなが無い場合はどの...
回答
記載のある資料は確認できず。参考までに、以下のホームページと資料を案内。 ...
秋田-2869
秋田県立図書館
作成日
2023/01/09
更新日
2023/02/14
質問
奈良県桜井市にある、安倍寺、安倍文殊院について、創建当時(641-685頃)のこ...
回答
以下の資料を案内。 ①『仏教大事典 Buddhica』(小学館、1988、...
秋田-2866
秋田県立図書館
作成日
2023/01/24
更新日
2023/02/14
質問
鷹巣町(現:北秋田市)綴子神社の例大祭(大太鼓祭り)について、起源や特徴などを知...
回答
以下の資料を案内。 ①『鷹巣町史 第1巻』(鷹巣町史編纂委員会/編纂、鷹巣...
秋田-2862
秋田県立図書館
作成日
2022/12/26
更新日
2023/02/14
質問
『尊卑文脈』の系図に使用されている記号(∴、・)、略号(弁、頭、蔵)の表記の意味...
回答
年月日の表記方法については記載を確認できず。記号と略号については以下のホームペー...
田原R1005278
田原市図書館
作成日
2022/01/15
更新日
2023/02/14
質問
火焔型土器の写真が見たい
回答
【資料1】『縄文時代』 p.40~41 写真と供に「火焔型土器」ではなく「火焔...
秋田-2858
秋田県立図書館
作成日
2022/12/05
更新日
2023/01/14
質問
分水嶺(または分水界、河川の境目のこと)が県境にまたがっている様子が分かる地図が...
回答
以下の資料を案内。 『日本の分水嶺 地図で旅する列島縦断6000キロ』(堀...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ