本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(18件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
18件中
1から18件を表示
前ページ
1
次ページ
北九2024中央018
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2024/12/18
質問
門司港レトロ地区は戦火から免れたといわれますがそのことについて書かれた資料はあり...
回答
門司港エリアについて、記述のある資料を確認し紹介しました。(文中のYMCAとは門...
県立長野-24-113
県立長野図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/10/29
質問
松代藩の卜伝流剣術指南・青山大学蟠竜軒(ばんりゅうけん)成芳の墓碑が、松代の本誓...
回答
次の資料を紹介した。 ・『更埴石造文化財集成 第九章(松代北編)』岡村知彦...
遠野-2013-01
遠野市立図書館
作成日
更新日
2024/10/13
質問
「佐々木喜善遠野伝承の人」のあとがきに記載されている参考資料について知りたい。ま...
回答
「佐々木喜善のこと」、「聴耳の持ち主」、「佐々木喜善君の偉業とその晩年」は、それ...
3846
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2023/02/19
更新日
2024/06/22
質問
伊丹にあった町立裁縫学校についてわかる本はないか。
回答
※以下、伊丹市立図書館所蔵の資料に限ります。 ➀『伊丹市史 第3巻』伊丹市...
福参-1208
福岡県立図書館
作成日
2023/07/13
更新日
2024/03/15
質問
『志々伎神社縁起並古代民族遺跡』という資料の中に、八重津輝勝が小楠浅太郎にあてた...
回答
長崎県平戸市図書館OPAC(蔵書検索)画面の書誌情報欄に『志々伎神社縁起並古代民...
okiu-r-33
沖縄国際大学図書館
作成日
2024/02/06
更新日
2024/02/22
質問
大正時代に書かれた「奥字ノ事蹟」という本を探しているが、閲覧できる方法はないか?
回答
今回の調査では、原本を所蔵している図書館や施設を見つけることができなかった。 ...
北九2022中央062
北九州市立中央図書館
作成日
2022/10/28
更新日
2022/12/27
質問
戸畑にいた陰陽師に関する資料はありますか
回答
以下の資料をご案内しました。
中央-1-0021590
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/02/06
更新日
2022/11/21
質問
現在の上高地(長野県)の歴史について調べており、中島正文氏が書いた『神河内誌』と...
回答
調査したところ、中島正文氏の著作に『神河内志』があることが分かった。「誌」ではな...
島根県2020-055
島根県立図書館
作成日
2020/05/27
更新日
2021/05/20
質問
出雲市を流れる差海川(さしみがわ)の開削についての古文書が島根県立図書館にあると...
回答
差海川は出雲市湖陵町を流れているので『湖陵町誌』を確認した。 【資料1】「第三...
16-02
神奈川大学図書館
作成日
2016/07/08
更新日
2020/04/15
質問
マヤ文明におけるチチェン・イツァの神殿について。 高度な天文学知識を持っていた...
回答
以下の資料を案内。 ■図書 ・The history of time :...
19-03
神奈川大学図書館
作成日
更新日
2020/04/10
質問
F.L.ホークス編纂『ペリー提督日本遠征記』(角川ソフィア文庫 2014)の原書...
回答
角川ソフィア文庫版の底本は、以下の資料の上院版(Berverley Tucker...
17-04
神奈川大学図書館
作成日
更新日
2020/04/10
質問
前田利家遺言状の翻刻と影印版が見たい。正室まつ(芳春院)に口述筆記させたもので、...
回答
以下の史料を紹介した。 〔影印版〕 (i) 「大納言様御遺書」 (...
EUL2019-7
愛媛大学図書館
作成日
2020/01/21
更新日
2020/03/02
質問
戦前の南予(卯之町を中心に)の地形図が見たい。 できれば2万5千分の1程度の詳...
回答
2万5千分の1ほどの詳細な地図がなかったため,以下の資料をご紹介した。 1...
市川20190901-07
市川市中央図書館
作成日
2019/09/01
更新日
2019/12/27
質問
高倉健が書いた『あずま日記』を読みたい。
回答
高倉健の5代前の先祖であり筑前の商家の内儀である小田宅子が江戸時代後半に関東を旅...
塩尻345
塩尻市立図書館
作成日
2016/03/19
更新日
2017/07/28
質問
塩尻市の郷原・堅石地区の畑や家の境界について記述がある資料を見たい。自分で見て写...
回答
【資料1】p.46 桑がどのように植えられていたのかが分かる記述あり 「3-4-...
日進12R-02
愛知学院大学図書館情報センター
作成日
2012/05/28
更新日
2013/11/12
質問
「木曽考」について記載されている『大日本地誌大系』蘆田伊人(アシダ,イジン)著/...
回答
本学では所蔵していない。
市川20130501-02
市川市中央図書館
作成日
2013/05/01
更新日
2013/11/05
質問
「江都自慢」を見たい。
回答
「江都自慢」でGoogle検索をすると、 個人サイト「いい東京・ドットコム」(...
20131011-2
近畿大学中央図書館
作成日
2013/10/11
更新日
2013/10/11
質問
川中島の合戦について対戦数は2回だと主張し、具体的検証を試みた北村建信の著作を見...
回答
→ 北村 建信著.『甲越川中島戰史』.報國學會,1932,381p. 国立...
前ページ
1
次ページ