本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(725件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
725件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
29
次ページ
いわき総合-地域783
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/03/25
更新日
2024/12/29
質問
福島県いわき市の久之浜第一小学校が今の建物に変わった経緯が知りたい。昔は双葉郡久...
回答
久之浜第一小学校の現校舎は昭和47年に完成。前校舎は明治41年から昭和10年の...
2023-41
軽井沢町立図書館
作成日
2023/09/09
更新日
2024/12/25
質問
浅間山の黒斑山(くろふやま)のなだれ跡を「シロゾレ」というが、シロ=白で、ゾレと...
回答
「ゾレ」の意味について、以下の資料を提供しました。名前の由来が分かる資料は見つか...
中央-1-0021773
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/12/22
質問
コバルト画房は、額縁・絵具等売っていて、裏門通りにあるお店だが、以下のことが知り...
回答
回答プロセス○印の資料を提供した。
水戸中2024-063
水戸市立中央図書館
作成日
1997/11/14
更新日
2024/12/19
質問
藤田東湖のブンテンショウという詩の全訳はあるか。
回答
ブンテンショウは、宋末期の中国人、文天祥である。元軍と戦って捕らえられ、元の大都...
水戸中2024-081
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/12
更新日
2024/12/19
質問
①野口勝一という明治時代の政治家について知りたい。 ②著作多数といわれるが、ど...
回答
①『茨城人名辞書』 崙書房 1975 上記は大正4年いはらき新聞社発行の影印版...
北九2024中央035
北九州市立中央図書館
作成日
2024/09/13
更新日
2024/12/18
質問
参勤交代の道を象が歩く本がみたいです。
回答
レファレンス協同データベースで「長崎街道 象」で検索。2009/08/20に当館...
北九2024中央023
北九州市立中央図書館
作成日
2024/08/15
更新日
2024/12/18
質問
江戸時代、小倉から「門司往還」その後に「長崎街道」と呼ばれる街道が大里まで通じて...
回答
「藩政時代の北九州」(北九州近世・近代史研究会/編 74頁)によると、「小倉藩の...
地-240010
神奈川県立図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/13
質問
相模大山の宿坊街や参道の土地利用図が掲載されている論文や図書があれば見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。 ・『相州大山まちづくり 概説「大山の歴史」 ...
地-240009
神奈川県立図書館
作成日
2024/08/31
更新日
2024/12/13
質問
桜木町や港の見える丘公園、山下公園などの周辺について、電車が通った頃(明治期)か...
回答
以下の資料をご紹介しました。 ○横浜市全般 ・『100年前の横浜・神奈川...
地-240003
神奈川県立図書館
作成日
2024/01/31
更新日
2024/12/13
質問
秦野市渋沢の震生湖は関東大震災で生まれたと聞いた。これについて記載した文献を教え...
回答
・『秦野市史 通史3 近代』秦野市 1992「第5章 生活の変化と町の整備 第3...
地-240005
神奈川県立図書館
作成日
2024/05/25
更新日
2024/12/13
質問
神奈川県庁が現在の場所に建設された経緯を知りたい。
回答
次の資料を紹介しました。 ・『神奈川縣廳物語 本庁舎建設60周年記念』神奈...
地-240001
神奈川県立図書館
作成日
2023/11/08
更新日
2024/12/13
質問
文化3年頃、ある紀行に大磯から馬で現在の埼玉県川越市へ「なまり節」を運ぶ商人がい...
回答
大磯において「なまり節」の製造が盛んであったかどうかの記述がある資料を見つけるこ...
三郷‐郷土‐022
安曇野市中央図書館
作成日
2024/07/12
更新日
2024/12/12
質問
岩岡村の成立はいつごろか?
回答
明確な成立年はわからず。 確認できた中で一番古いもので④に「岩岡村」が天正...
0-1-20180119-1
一宮市立図書館
作成日
2021/01/26
更新日
2024/12/11
質問
木曽川橋(愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ橋)の下流(岐阜県側)に川原があ...
回答
調査の結果、以下2点の資料をご案内した。 『一宮地方の図 昭和7年 1:500...
0-1-20171122-1
一宮市立図書館
作成日
2017/12/03
更新日
2024/12/11
質問
以下の一宮市の地名について由来が知りたい。 ①北方村(現在の北方町北方)「鉄砲...
回答
当館所蔵の市町村史を調査。 地名の由来については昔話や言い伝えに留まる記述が多...
行橋市2022-019
行橋市図書館
作成日
2020/08/14
更新日
2024/12/02
質問
西南戦争において、政府軍の薩摩軍に対する降伏勧告文について知りたい。
回答
①『西南戦争 歴史群像シリーズ21 最強薩摩軍団崩壊の軌跡』(学研,1990) ...
福郷-206
福岡県立図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2024/11/29
質問
現在の北九州若松区で、万延元(1860)年に起きたとされる畠田騒動(島郷騒動)に...
回答
◆参考資料1『北九州市史』近世 「第四章 農村窮乏の深化」「第二節 福岡藩天保...
県立長野-24-131
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
東御市にある禰津お姫様巨石(御姫尊)の謂れを知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東部町誌 歴史編 下』東部町誌編纂委員会編 東部町誌刊行...
県立長野-24-128
県立長野図書館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/28
質問
『信濃国村名盡 上』上野尚士著 集義堂 1875【N290/44/1】[信州デジ...
回答
内山信政著「信州における近世寺子屋の地理教育」『信濃教育』 第1101号 197...
いわき総合-地域767
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/10/22
更新日
2024/11/25
質問
渋沢栄一と白井遠平(現・いわき市の実業家・政治家)が、湯本の温泉宿「新滝」で会っ...
回答
以下の資料に記述があります。【資料①】『白井遠平伝』(草野馨 白井遠平伝記刊行会...
2450
安城市図書情報館
作成日
2024/07/01
更新日
2024/11/24
質問
桜井町の「寒池」という地名の由来について知りたい
回答
『安城の地名』(A290/アン/A) 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』(2...
大分県立郷土ー2024ー001
大分県立図書館
作成日
2024/04/11
更新日
2024/11/24
質問
大分県出身のアラスカパルプ社長だった笹山忠夫と、アラスカパルプについて知りたい。
回答
笹山忠夫について以下の資料を紹介。【1】『まごころ 笹山忠夫遺文集』笹山忠夫/〔...
大分県立郷土-2024-004
大分県立図書館
作成日
2024/05/31
更新日
2024/11/24
質問
西園寺公望が別府温泉に行った年月日、宿泊した旅館など概要を知りたい。明治時代の大...
回答
西園寺公望の来別については、明治38年10月、明治44年5月の2回確認できた。図...
飯塚17
飯塚市立図書館
作成日
更新日
2024/11/23
質問
『嘉穂郡誌』(1986年発行)P1001に、「碑をその郷里に建てゝ君の偉績を録し...
回答
国道60号「飯塚大野城線」沿い、福岡県飯塚市安恒373番地の東側隣接地にあり。
県立長野-24-129
県立長野図書館
作成日
2024/10/12
更新日
2024/11/19
質問
緯度経度のわかる日本地図はいつ頃から流布していたのか、その地図をみたい。また、上...
回答
『日本古地図大成』海野一隆[ほか]編 講談社 1972【291.03/69】に、...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
29
次ページ