本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(56件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
56件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
0-1-20160610-1
一宮市立図書館
作成日
2017/01/17
更新日
2024/10/30
質問
『尾張名所図会 中巻』尾張名所図会後編第1のp.26「一宮月並市」とp.32「常...
回答
記載のあった以下の6点を紹介した。 『角川日本姓氏歴史人物大辞典23(愛知県)...
中央0054-220424改訂
春日部市立中央図書館
作成日
2022/04/24
更新日
2024/10/23
質問
福田村事件について知りたい。本でも新聞でも、記載のあるものを読みたい。
回答
市内所蔵資料より①②③を提供 ①『朝日新聞 大正編136』(日本図書センター ...
2024-023
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
仙台市史に記載のある、江戸期・仙台の出版人のうち、宮城屋新左衛門が実在していた...
回答
宮城屋新左衛門は出版関係者として記録があり、仙台市博物館で収蔵している『女大学...
2024-030
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
仙台藩が取り組んでいた薬草栽培について、どんな種類の薬草をどのあたりで栽培してい...
回答
『宮城県史』や『仙台市史』によると、慶長12(1607)年、伊達政宗は徳川家康...
2024-001
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
ハワイの石を持って帰っていいのか。持ち帰るとよくないことが起きるのか?
回答
『ハワイ・ブック』p39 に「ハワイの火山の石は持ち帰ってはいけない。それは国...
2024ー007
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
イギリスの階級、爵位について知りたい。
回答
イギリスにおける階級制度は、18 世紀後半の産業革命を機に生まれたといわれてい...
2024-021
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
泉ヶ岳の雨乞いと水神碑について知りたい。
回答
『仙台市史 特別編 9 地域誌』によると、泉ヶ岳での雨乞いに関する記録は、「江...
2024-015
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
東北大学での講演を終えたアルバート・アインシュタインが松島でお月見をした場所がど...
回答
松島海岸の小高い場所にあった旅館「白鷗楼(はくおうろう)」の四阿(あずまや)。...
2024-022
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
道路神社について知りたい
回答
『仙台・泉の散歩手帖』p75 に古内・上谷刈の地図があり、道路神社のことが記さ...
2024-020
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
陸奥国分寺の造営地はどのように選ばれたのか。
回答
陸奥国分寺は741(天平13)年、聖武天皇が国家鎮護のために発した国分寺建立の...
2024-027
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
仙台の川内近くにある残飯沼の名前の由来と場所を知りたい。
回答
戦前、川内にあった仙台第二師団兵営炊事場前で残飯の流れ来る堀を残飯沼と称したの...
2024-024
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる、『仙臺萩古地誌』の中に「寫本仙...
回答
『伊達家史叢談 巻五』に「仙臺城」の項目があり、提供するも、お探しの資料ではな...
2023-012
福井県文書館
作成日
2023/10/13
更新日
2024/03/24
質問
北陸道の駅間の里程資料はないか。
回答
国立国会図書館デジタルコレクションの「福井県史」(1921年版)の209コマ~2...
蒲郡-2023-08191-般
蒲郡市立図書館
作成日
2023/08/19
更新日
2023/08/22
質問
海で遊ぶ浮具「フライフィッシュ」の写真が見たい。
回答
『地球の歩き方 D26 バリ島 2019-20』p110に写真と解説あり。 ...
岐県図-2660
岐阜県図書館
作成日
2021/10/16
更新日
2023/06/09
質問
『江戸大名墓総覧』の高須藩松平家記載内容に関連して、以下の点を知りたい。 1 ...
回答
(1について)関連資料の所蔵なし (2について)続柄は、二代藩主・義孝君正室内...
816
安城市図書情報館
作成日
2014/06/21
更新日
2023/05/10
質問
①「三角寛」の読み方。②『日本の漂泊民と言われた人々』の本はあるか?
回答
①「ミスミカン」と読む。 ②所蔵なし。 〈係より〉 ①デー...
阿南市-2023-8
阿南市立那賀川図書館
作成日
更新日
2023/02/14
質問
天羽生岐城について書かれた資料を見たい。また、岐城が開いた私塾・相観塾についても...
回答
天羽生家は代々徳島藩家老の賀嶋氏の臣で、岐城は文政八年(1825)に生まれる。幼...
阿南市-2023-1
阿南市立那賀川図書館
作成日
2023/02/14
更新日
2023/02/14
質問
新開桜についての資料が見たい。
回答
新開桜は牛岐城城主の新開遠江守道善(実綱)が富岡町にある正福寺境内に植たとされる...
奈県図情22-036
奈良県立図書情報館
作成日
2022/08/07
更新日
2022/12/25
質問
奈良市橋本町で明治初期から柳生令徳堂という薬局を営んでいた柳生家の資料を探してい...
回答
『奈良繁昌記』46頁の「売薬商」の項目に「柳生正蔵(橋本)」として「当主は内務省...
2021-79
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/04/05
質問
旧制第二高等中学校時代の俳人「高濱虚子」と「河東碧梧桐」について知りたい。 ①...
回答
①について 『仙台市史 通史編6』仙台市史編さん委員会/編集 2008年 p...
2020事例-28
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
仙台藩としては珍しいコースを辿った、安永九年の参勤交代の帰りの経路がわかる記録を...
回答
仙台藩の帰りの経路は主に奥州街道と決められていたが、鹿島詣や仙台領飛地の龍ケ崎(...
2022-事例26
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
福島の方言かと思われる「はばはば」という言葉の意味について知りたい。
回答
会津地方の方言で「大っぴら」という意味である。 用例として、「学校おえだがら、...
2022事例-24
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
良覚院丁公園を守るために都市計画道路をずらしたと聞いたことがあるが、その経緯を知...
回答
町名の由来となった良覚院は、伊達家代々の祈祷寺(戦の無事などを祈願する寺)で藩の...
2022-事例23
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
河北新報掲載記事の「オッツ祭り」について知りたい。
回答
「オッツ祭り」は旧暦8 月15 日に行われる栗生の鬼子母神堂の祭りで、オッツとは...
県立長野-21-197
県立長野図書館
作成日
2021/12/24
更新日
2022/01/03
質問
明治期の「長野県上水内(かみみのち)郡上野(うわの)村」が現在どのあたりであるか...
回答
明治期の上野村は、明治22年に公布された市政および町村制の施行時に従前の村名・町...
前ページ
1
2
3
次ページ