本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(93件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
93件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
中2022-024
東久留米市立中央図書館
作成日
2022/11/23
更新日
2024/03/12
質問
1) 東久留米の柳窪新田の菩提寺は新座にある蓮光寺で合っているかを知りたい。 ...
回答
1) ①④⑤より、柳窪新田の旧家の菩提寺は現・新座市の蓮光寺であることがわかる。...
SOKA-般-2853
草加市立中央図書館
作成日
2023/02/20
更新日
2024/03/02
質問
草加市内に氷川神社が12か所あるらしいが、住所・歴史・御祭神など詳しく知りたい。...
回答
氷川神社の御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)であり、社は以下12か所となる。...
豊科-郷土-015
安曇野市中央図書館
作成日
2023/06/23
更新日
2024/02/14
質問
北安曇郡池田町にある川会(「川合」と表記される資料もある)神社について池田町誌(...
回答
「戸隠宮(戸隠社・戸隠神社)」は、江戸~明治時代にかけて各地に建立されていた。上...
R1005351-158
練馬区立練馬図書館
作成日
2024/01/25
更新日
2024/02/01
質問
大泉の諏訪神社、北野神社の御由緒にある三十番神について知りたい。ネットで検索した...
回答
【三十番神信仰について解説のある資料】 ・『神道の思想 第3巻』梅田義彦/...
水戸中2023-077
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/26
更新日
2023/12/26
質問
吉田活堂と杉浦桐邨の関係について、知りたい。
回答
吉田活堂(令世)は、藤田幽谷の門人で、藤田東湖の義兄に当たる。水戸学に国学(古典...
水戸中2023-064
水戸市立中央図書館
作成日
1993/03/06
更新日
2023/12/26
質問
水戸の隠れキリシタンなどについて知りたい。
回答
紹介した資料は以下の通り。 ・『水戸のキリスト教 1 水戸のキリシタン・水...
いわき総合-地域732
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/08/05
更新日
2023/11/16
質問
福島県いわき市山田町と関係のある下山田氏について、掲載されている資料を教えてほし...
回答
・下山田氏について掲載されている資料は下記のとおりです。 【資料1】『石城...
20230412
苫小牧市立中央図書館
作成日
2023/04/12
更新日
2023/10/22
質問
苫小牧市錦町に昔あった「出雲神社」について書かれている資料はあるか。
回答
「郷土の研究5」 「苫小牧市郷土文化研究会 年報 平成25年度」 「出雲神社...
岐市図-032
岐阜市立図書館
作成日
2023/09/06
更新日
2023/10/21
質問
古津楽苑(ホワイトスラム)について記載がある資料はあるか
回答
「古津楽苑」について記述がある資料はなかった。 住宅地図で場所の確認はできる。...
牛久-1925
牛久市立中央図書館
作成日
2023/06/03
更新日
2023/10/17
質問
茨城県常陸大宮市にある「甲神社」の読み方を知りたい。また「甲神社」についての資料...
回答
○「甲神社」の読みは、下記のホームページより「かぶとじんじゃ」と回答。※()内の...
水戸中2023‐049
水戸市立中央図書館
作成日
1992/10/28
更新日
2023/10/16
質問
立原翠軒の人物について調べたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『立原翠軒』友部 鉄軒/著,前田 香径/編...
R1002076
佐世保市立図書館
作成日
2023/09/17
更新日
2023/10/05
質問
雲仙(長崎県)の温泉神社(うんぜんじんじゃ)についての資料はあるか。
回答
下記資料を紹介しました。 ・『長崎ぶらり散歩』原田 博二/著 親和銀行 199...
中央-郷土-053
安曇野市中央図書館
作成日
2023/08/26
更新日
2023/09/28
質問
柏原地区にある日吉神社について以下のことが知りたい (1)日吉神社の創建時期 ...
回答
資料①~⑤を提供した。 (1)創建時期は不詳 (2)祭神は大己貴命、大山...
2020008
徳島市立図書館
作成日
2020/04/10
更新日
2023/07/28
質問
四国遍路について、徳島市内にある寺院や遍路道など幅広く知りたい。
回答
当館が作成したパスファインダー「四国八十八ヵ所の調べ方」をお渡しした。
姫路-62
姫路市立城内図書館
作成日
2012/04/01
更新日
2023/06/13
質問
曽根天満宮に伝わる菅原道真が植えた松の由来についての資料が見たい。
回答
①『神まつりの知恵』(紙麓社 1984年) p38~47 *菅原道真の手植えの...
鎌中-2014137
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/09/12
更新日
2023/05/04
質問
鎌倉市大町にある辻の薬師堂について知りたい。
回答
辻の薬師堂は、もとは長善寺というお寺の中にあった薬師堂で、1889(明治22)年...
いわき総合-地域712
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/03/29
更新日
2023/04/24
質問
梶原政景がいわき市の植田城に移動した時期が知りたい。 また、梶原氏関連の寺社や...
回答
当館所蔵資料を調査したところ、以下の資料に記述が確認できました。 ●参考資...
2249
安城市図書情報館
作成日
2023/03/08
更新日
2023/04/03
質問
稲荷信仰の拡大と西三河における稲荷社の分布が知りたい
回答
以下の資料を提供した 〔稲荷信仰の拡大について〕 ①『豊川稲荷参拝案内』...
水戸中2022-043
水戸市立中央図書館
作成日
2022/01/28
更新日
2023/03/16
質問
水戸市千波町にある本法寺(ほんぽうじ)について調べている。『茨城県神社誌』の寺院...
回答
電話での問い合わせ。 『茨城県神社誌』の寺院版→なし 『茨城の寺 3』p20...
R004-015
飯能市立図書館
作成日
2022/11/22
更新日
2023/03/02
質問
秩父往還のうち、飯能を通るルートについて記載のある資料が見たい
回答
下記資料を提供した 『さいたま歴史街道』pp.179~ 『関東の道 『関...
R1001871
佐世保市立図書館
作成日
2022/10/26
更新日
2022/11/02
質問
黒島にある「女部屋」の事について。
回答
黒島天主堂から北へ少し行った東堂平の海岸近くにある建物の中にある。「女部屋」又は...
鎌中―2014062
鎌倉市中央図書館
作成日
2012/04/08
更新日
2022/06/02
質問
鎌倉市玉縄にある「龍宝寺トンネル」はいつできたのか。
回答
明治42年ごろに玉縄学舎の学務委員を務めたこともある角田所作(左)衛門が村議会を...
小野03-091
小野市立図書館
作成日
2022/02/21
更新日
2022/04/24
質問
明治時代には廃絶していたとされる小野市中谷町の貝野廃寺について知りたい。
回答
①『小野市絵図集 本編』小野市 p.246,247,249 ②『播磨鑑』播磨史...
鎌中-2014110
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/09/27
更新日
2022/04/21
質問
鎌倉と源氏、八幡宮と源氏がどうしてつながったのか。
回答
◆石清水八幡宮は、伊勢大神宮と並ぶ皇帝の祖神とされていて、本来は皇族の氏神であっ...
N0100013
長岡市立中央図書館
作成日
2021/02/06
更新日
2022/03/22
質問
山古志虫亀の神社と寺の創立年、由緒、祭神を知りたい。虫亀の名前の由来も知りたい。...
回答
諏訪神社 長岡市山古志虫亀3241番地 祭神 建御名方命 創立年月不詳、当町...
前ページ
1
2
3
4
次ページ