本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "0"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(21件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
21件中
1から21件を表示
前ページ
1
次ページ
愛知県女性-2024-0185
愛知県女性総合センター情報ライブラリー
作成日
2024/07/26
更新日
2024/12/04
質問
教員向けに書かれた著作権の雑誌があるらしいが、雑誌名が知りたい。
回答
『さあとらす』である。 著作権情報誌「さあとらす」:一般社団法人 授業目的...
00000229
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2017/02/15
更新日
2024/08/23
質問
飯田蛇笏は、創刊した俳誌「雲母」の名称(雑誌タイトル)を、どのような意図で決めた...
回答
「雲母」は、大正4(1915)年に長谷龍北等によって「キラヽ」として創刊され、飯...
2023-0031
昭和館 図書室
作成日
2023/07/17
更新日
2024/05/06
質問
昭和館で所蔵している雑誌「新生」(新生社)について、各号の発売日が知りたい。 ...
回答
『新生 第2巻第1号(昭和21年1月)』(請求記号:051/Sh69/2-1)の...
00000014
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2005/02/18
更新日
2023/12/23
質問
芥川龍之介の『杜子春』の初版本を探している。
回答
短編小説「杜子春」は、雑誌「赤い鳥(第一次)」1920(大正9)年の5巻1号が初...
honlib-2022-002
東京国立近代美術館アートライブラリ
作成日
2022/09/10
更新日
2023/06/13
質問
雑誌「美術新報」に載っているはずの作家に関する記事を探している。
回答
【資料1】【資料2】を紹介した。
2023-0004
昭和館 図書室
作成日
2023/04/18
更新日
2023/05/29
質問
インターネットでキーワード「中田正子」で検索していたら、昭和館デジタルアーカイブ...
回答
『主婦之友 第25巻第4号(昭和16年4月)』p.124-131 中田正子のほか...
2022-0012
昭和館 図書室
作成日
2022/04/21
更新日
2023/05/28
質問
婦人画報1949年7月号を所蔵しているか。
回答
昭和館図書室には所蔵なし。 【他機関所蔵情報】 日本近代文学館 http...
2022-0008
昭和館 図書室
作成日
2022/04/21
更新日
2023/05/28
質問
『戦時女性』を見ると、表紙に「青年雑誌」と銘打っている。この「青年雑誌」とはどう...
回答
以下の資料を提供。 『戦時下のジャーナリズム』p163~「戦場に駆りたてた...
2022-0017
昭和館 図書室
作成日
2022/04/24
更新日
2023/05/27
質問
『戦時女性』の解説が載っている雑誌カタログのようなものがあれば見たい。
回答
以下の資料と情報源に『婦人画報』から『戦時女性』への改題の経緯に関する記述あり。...
2022-0005
昭和館 図書室
作成日
2022/04/20
更新日
2023/05/21
質問
『婦人標準服圖説 第2輯』の出版年が知りたかったが、資料中に記載がないようなので...
回答
以下の資料を提供。 『戦時下日本文化団体事典 第3巻』に記載あり。昭和17...
00000620
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2022/06/09
更新日
2023/04/06
質問
山梨県立文学館の常設展で見た井伏鱒二の書いた掛け軸「勧酒」(「はなにあらしのたと...
回答
「勧酒」は于武陵の漢詩を、「春暁」は孟浩然の漢詩をそれぞれ井伏が訳したもの。「勧...
HP-0018
昭和館 図書室
作成日
2022/12/10
更新日
2023/03/31
質問
戦前から戦後にかけて発行された児童向けの雑誌を見たい。
回答
以下の資料を参照し、閲覧を希望される雑誌を提供した。 当館では複製版の『出...
00000557
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2021/12/12
更新日
2023/02/20
質問
山梨県立文学館で所蔵している芥川龍之介旧蔵書のうち、和書の冊数、洋書の冊数をそれ...
回答
芥川龍之介旧所蔵のうち、和書27冊、洋書20冊を所蔵している。 内訳は当館発行...
00000670
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2022/06/22
更新日
2023/02/20
質問
山梨県立文学館の特設展で見た芥川龍之介の日誌の、昇仙峡を訪れた時のことを記した部...
回答
展示されていたのは、1908(明治41).7.21~8.31の「日誌」(登録資料...
00000199
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2015/01/29
更新日
2022/11/24
質問
小尾十三の『雑巾先生』初版の奥付に承認番号が記載されているが、再版の番号と同じな...
回答
初版(康徳12年(昭和20年)2月5日発行)の承認番号は2018、再版(康徳12...
00000133
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2012/02/07
更新日
2022/11/24
質問
『小説 山県大弐』の著者、武川重太郎について知りたい。
回答
武川重太郎(むかわ じゅうたろう 明治34年1月2日~昭和55年7月7日)は、...
3165
東京国立博物館資料館
作成日
2017/10/20
更新日
2022/08/19
質問
貴博物館所蔵の下記の資料を閲覧することは可能か。 ・『宝物目録』(ほうもつもく...
回答
原本は博物館に収蔵されているため、資料館では閲覧することはできない。 ただし、...
2965
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/14
更新日
2022/06/23
質問
「博物館研究」の2014年のものはどこか。新着棚になかった。
回答
当館OPACを確認するとバックナンバーは開架雑誌になっていたので、配架場所を案内...
2884
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/07
更新日
2022/06/21
質問
東京国立博物館の歴史がわかる本はあるか。
回答
閲覧室内の東博関連図書コーナーにある下記資料を案内した。 ①目でみる120年 ...
2886
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/10
更新日
2021/06/20
質問
検索端末でヒットしない場合、貴館には所蔵がないということか。
回答
利用者が検索に用いていたものが「国立国会図書館サーチ」であったため、当館OPAC...
honlib-2015-002
東京国立近代美術館アートライブラリ
作成日
2015/05/09
更新日
2016/05/28
質問
平成8年から23年に発行された国内美術館の紀要・年報類の一覧がわかる資料が見たい...
回答
その年のすべての発行物が収録されているかは不明とお伝えしたうえで、【資料1】【資...
前ページ
1
次ページ