本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "0"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(46件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
46件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
6000041001
杉並区立中央図書館
作成日
2023/04/06
更新日
2024/05/01
質問
ヘーゲル『歴史哲学講義』の二つの版(グロックナー版とラッソン版)を比較し、その優...
回答
※以下、インターネット情報は2023年4月5日最終確認。 <図書> ...
2404
安城市図書情報館
作成日
2024/03/01
更新日
2024/04/08
質問
「京都府下人民告諭大意」の①著者②著者の思想③「京都府下~」以外の人民告諭を知り...
回答
①著者について 個人名の記載は見つけられず NDLサーチやデータベースの書誌...
20161236
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/10/31
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった東光寺というお寺について知りたい。
回答
臨済禅。二階堂行光が建立したという説と、頼朝が永福寺のそばに建立した薬師堂が当寺...
20161232
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった最明寺という寺について知りたい。
回答
北条時頼が山ノ内に建てた寺です。 時頼の出家の準備として建てられたので、125...
20161234
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった崇寿寺という寺について知りたい。
回答
臨済宗の寺です。開基は北条高時で、1321(元亨元)年の創健です。現在の材木座四...
20161233
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった理智光寺という寺について知りたい。
回答
正式には五峰山理智光寺といいます。開基は不明、開山は願行房憲静です。 『鎌倉攬...
20230908-2
近畿大学中央図書館
作成日
2023/09/08
更新日
2023/12/26
質問
中国の古典『春秋左氏伝』の現代語訳が読みたい。特に「是以神降之福時災害無」(成公...
回答
以下の資料がみつかった。 <現代語訳> 『春秋左氏伝』 貝塚茂樹編 筑摩...
北九2022八幡24一般
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2023/02/07
質問
鳥居はなぜ赤いのですか?理由が知りたいです。
回答
鳥居の形状について書かれた資料は多くありましたが、色について書かれた資料があまり...
牛久-1821
牛久市立中央図書館
作成日
2021/12/16
更新日
2022/11/24
質問
「旧約聖書に出てくる『生命の樹』について論じた本を教えてほしい」という質問に対し...
回答
○レファレンス協同データベースで提供されている神奈川県立図書館の事例紹介(管理番...
牛久-1797
牛久市立中央図書館
作成日
2021/07/09
更新日
2022/11/24
質問
寺院には、山号が付いていると思うが、山号は鎌倉時代以降に自由に付けられたのか、ま...
回答
○山号とは寺名の前につけられる「山」の称号。山中に建てられた寺がその所在を示すた...
2216
安城市図書情報館
作成日
2022/10/12
更新日
2022/11/18
質問
本証寺(ホンショウジ)の名前の由来(漢字の意味)を知りたい
回答
本證寺の本證という漢字の意味は判明したが、それが安城の本證寺の意味につながってい...
2022-6.3
福岡市総合図書館
作成日
2022/03/20
更新日
2022/07/10
質問
成田山新勝寺のように〇〇山〇〇寺と呼称するのは何時頃から何故?
回答
まず、①、②資料で、新勝寺を調査し、寺名の前にある、○○山というのは、「山号」で...
鎌中-2014059
鎌倉市中央図書館
作成日
2011/07/18
更新日
2022/06/02
質問
報国寺の迦葉尊者の像を作ったという宅間法眼について知りたい。
回答
宅間法眼は、名を浄宏(じょうこう)といい、14世紀の東国の仏師もしくは絵師です。...
1718
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2018/04/07
更新日
2022/01/25
質問
空海が著した「三教指帰(さんごうしいき)」の現代語訳を読みたい。
回答
『日本の名著 3 最澄 空海』(最澄/[著]、空海/[著]、福永光司/責任編集 ...
鳥栖参-006
鳥栖市立図書館
作成日
2010/06/29
更新日
2021/10/13
質問
鳥栖市姫方にある姫古曽神社の由来と、まつられている女神について知りたい。 また...
回答
・姫古曽神社について A090.0サ 『佐賀県大百科事典』1983年 p708...
2020092101
函南町立図書館
作成日
2020/09/21
更新日
2021/04/30
質問
除夜の鐘の108の意味を知りたい。
回答
以下の参考資料を紹介した。 『新・佛教辞典 第3版』中村 元/監修, 誠信...
9000029606
山梨県立図書館
作成日
2019/09/27
更新日
2021/01/29
質問
道徳の教材となる絵本を借りたい。(小学校の先生からの質問)
回答
『絵本を使った道徳授業の進め方』(黎明書房)と『アニマシオンで道徳』(かもがわ出...
9000029686
山梨県立図書館
作成日
2019/02/02
更新日
2020/06/06
質問
『藤沢周平全集』(文藝春秋)の裏表紙にあるマークは何か?
回答
藤沢周平記念館に問い合わせたところ、八咫烏(やたがらす)をデザインしたものとの回...
相大-H30-037
相模原市立相模大野図書館
作成日
2018/11/10
更新日
2020/04/09
質問
以前、当館で利用した「大祓詞(オオハライノリト)」の原文と読みが 載っている本...
回答
該当箇所が収録された下記の資料を提供した。 ④『祝詞新講 新版』 ⑥『祝詞事...
2020.2-7
福岡市総合図書館
作成日
2020/02/26
更新日
2020/03/10
質問
一休禅師の”白露のおのがすがたはそのままに紅葉におけば紅の玉”という歌をインター...
回答
①『仏教各宗高僧実伝 続』に収録の「一休諸国物語図会 巻4」蜷川新右衛門親当との...
20190225-1
近畿大学中央図書館
作成日
2019/02/25
更新日
2019/12/24
質問
バーチャルリアリティ(VR、仮想現実)に関するわかりやすい本はありますか?
回答
バーチャルリアリティ(VR、仮想現実)については、全体像がわかるもの、心理、技術...
2267
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2019/08/07
更新日
2019/12/24
質問
案山子は少名毘古那(すくなびこな)神を模したものではないか。
回答
案山子に関連する神は、久延毘古(くえびこ)神。 『古事記』にも登場する神々の一...
牛久-1554
牛久市立中央図書館
作成日
2017/12/09
更新日
2019/11/16
質問
江戸時代の貝原益軒が書いた「女大学」の原書とその現代訳本はあるか。
回答
・貝原益軒の「女大学」の原文と現代語訳は『女大学集』(石川松太郎/平凡社/197...
埼高図-2019-001
埼玉県高等学校図書館研究会
作成日
2018/12/03
更新日
2019/10/19
質問
幕末から明治期にかけての政治論の本がほしい。
回答
『日本思想大系56』(岩波書店、1976年) 『幕末学のみかた。』(朝日新聞社...
中野0593
中野区立中央図書館
作成日
2016/11/16
更新日
2019/07/15
質問
善導があらわした『六時礼讃(ろくじらいさん)』について全文があれば見たい。
回答
自館で「六時礼讃」を全文検索したが該当なし。 【資料1】『日本国語大辞典 ...
前ページ
1
2
次ページ