本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "479"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(252件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
252件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
20240611-2
苫小牧市立中央図書館
作成日
2024/06/12
更新日
2025/05/22
質問
ハスカップの実がなるのは、いつ頃か? 図書館前に植えられているハスカップに実が...
回答
ハスカップの実がなるのは、6月中旬から7月初旬頃。 食べられるかどうかは、管理...
202427
鎌倉市中央図書館
作成日
2019/10/10
更新日
2025/04/01
質問
『相模国風土記稿』鎌倉郡材木座村の中に、「キリガヤザクラ」の記述がある。 1 ...
回答
1 極楽寺境内と、大船フラワーセンターに現存します。 2 参考資料参照 ...
M24012316341837
岡山県立図書館
作成日
2024/01/23
更新日
2025/03/31
質問
サクラの葉を見ると、付け根に粒状のものが付いているが、この名前と役割が知りたい。...
回答
①『さくら研究ノート』の「さくらの葉のひみつ」の項に、さくらの葉のイラストが掲載...
M23062214341573
岡山県立図書館
作成日
2023/05/11
更新日
2025/03/31
質問
「ジャックと豆の木」のモデルにもなったともいわれる世界一大きな豆の名前と大きさが...
回答
①『世界の不思議な植物』の「モダマ」の項には、「モダマは、直径が5㎝もある大きな...
M19052914407946
岡山県立図書館
作成日
2019/04/25
更新日
2025/03/31
質問
メープルシロップがどのように作られているか知りたい。
回答
①ではカエデ(モミジ)の木の一生、特徴や分布、どのように利用されているか、木にま...
M17120110187694
岡山県立図書館
作成日
2017/10/18
更新日
2025/03/31
質問
竹と笹の区別の仕方を知りたい。
回答
竹と笹の区別について記載のある、以下の図書を紹介した。 ①『タケ・ササ総図典』...
M17120109587692
岡山県立図書館
作成日
2017/09/21
更新日
2025/03/31
質問
ハスとスイレンは同じ植物か知りたい。
回答
ハスとスイレンについて記述がある、以下の図書を紹介した。 ①『生物学辞典』の「...
M16082613583382
岡山県立図書館
作成日
2016/08/26
更新日
2025/03/31
質問
孟宗竹が日本に持ち込まれた時期を知りたい。
回答
『竹づくし文化考』「六、国土の保全と竹の文化 1竹の渡来史 モウソウチクの渡来史...
M15112011577325
岡山県立図書館
作成日
2023/01/05
更新日
2025/03/31
質問
サクラはなぜバラ科に分類されるのか。サクラとバラが同じ科に分類される理由が知りた...
回答
①『「桜と日本人」ノート』によると、一般に「サクラ」と称する植物を生物の分類学に...
M15102517077302
岡山県立図書館
作成日
2015/10/24
更新日
2025/03/31
質問
梅の品種である「花香実」の名前の由来について知りたい。
回答
『日本の梅・世界の梅』によると、花香実(はなかみ)の説明部分に、「昔,後水尾天皇...
M15091712177281
岡山県立図書館
作成日
2015/08/28
更新日
2025/03/31
質問
明治45年にワシントンへ贈った桜の返礼として贈られたハナミズキは、日本のどこに植...
回答
『ハナミズキ』には、「当時、東京市の技師だった井下清の記録によれば、一部は日比谷...
M12022210311914
岡山県立図書館
作成日
2012/02/22
更新日
2025/03/31
質問
倉敷市中庄地区の山林で、コバノミツバツツジを再生させる取り組みをしているが参考に...
回答
藤原瑠美子「天目山里山再生プロジェクト ~環境整備作業と郷土種の育苗・植栽~」に...
M11120118111728
岡山県立図書館
作成日
2011/07/05
更新日
2025/03/31
質問
ほうせんかの実のつき方がわかりやすく書かれた本はないか。
回答
『植物の不思議』には果実がついている精密なイラストと成長の過程の写真の中に果実が...
M09031116281558
岡山県立図書館
作成日
2009/03/11
更新日
2025/03/31
質問
石川県にある「気多の白菊桜」について知りたい。
回答
資料1の「気多の白菊桜」に花のカラー写真があり,「ヤマザクラの栽培品種。石川県羽...
M09021111272698
岡山県立図書館
作成日
2012/04/26
更新日
2025/03/31
質問
陽春木という木を探している。山桜ではない。新燈という雑誌で、坂田一男が雑文集とい...
回答
資料①のサツキツツジ品種表の中に紅色系の品種として「陽春」が挙げられており、花容...
M08112412072537
岡山県立図書館
作成日
2008/05/04
更新日
2025/03/31
質問
セイヨウタンポポと日本のタンポポの見分け方を知りたい。
回答
資料1の「見分け方」に,「外総苞片が直立しているか垂れ下がっているかで,在来種か...
M07051110059851
岡山県立図書館
作成日
2007/04/20
更新日
2025/03/31
質問
桜の咲く日を、どうやって調べるのですか。
回答
『どうしてわかるの?サクラが咲く日』の「近づくサクラ前線・開花のひみつ」には、「...
10-3A-200803-12
大阪市立中央図書館
作成日
2008/03/01
更新日
2025/03/27
質問
造幣局の桜の通り抜けについて知りたい
回答
関西の春の恒例の行事となっている造幣局の桜の通り抜けですが、『通り抜けの桜』『通...
10-2A-200801-03
大阪市立中央図書館
作成日
2008/03/17
更新日
2025/03/27
質問
レンゲソウの若葉について載っているものはないか。できれば写真が見たい。
回答
『れんげのおきゃくさま』(偕成社)、『野をいろどる植物 -レンゲソウ タンポポ ...
三郷-一般-011
安曇野市中央図書館
作成日
2024/05/02
更新日
2025/03/14
質問
桜をさし木で増やす方法を知りたい
回答
②・④の資料を貸出した。
2D23009372
大阪市立中央図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2025/03/07
質問
ケサラン・パサランを捕まえた。何を食べるのかなど、飼育方法を知りたい。また動物な...
回答
ケサランパサランについて書かれた以下の資料を確認したところ、いずれも「白粉を食べ...
所沢新所-2024-10
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/07/11
更新日
2025/02/09
質問
たんぽぽのわたぼうしにつく実(種)が200個あるとテレビで聞いたが本当か。数につ...
回答
下記資料に記載があります。 〇『ぜんぶわかる!タンポポ』 岩間史朗/著...
愛知県図-03932
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2024/05/23
更新日
2025/01/31
質問
たけのこの絵本を探している。保育園で2-3歳児に読み聞かせる。
回答
当館の蔵書検索や、インターネット検索を参考に、当館所蔵資料の現物を確認し、数冊を...
島根子2024-003
島根県立図書館
作成日
2024/12/25
更新日
2025/01/21
質問
アサガオとヘチマのタネの中身が写真で載っている本を探している。
回答
子どもにタネの仕組みを理解させるために、イラストではなくタネの中身(断面)が写真...
奈県図情24-0821
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/11
更新日
2025/01/11
質問
大和三名椿について書かれている図書を探している。
回答
「大和三名椿」のほかに「奈良の三銘椿」「奈良の三椿」の呼称があるようです。 ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ