本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "918"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(423件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
423件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
17
次ページ
市川20241001-09
市川市中央図書館
作成日
2024/10/01
更新日
2024/12/26
質問
佐藤春夫が訳した 南宋の詩人、陸游(りくゆう)作『雜興』(「草鋤けど春は萌え萌ゆ...
回答
『佐藤春夫全集 第1巻』(講談社 1966)p.333に全文と書き下し文が記載さ...
行橋市2022-042
行橋市図書館
作成日
2022/10/08
更新日
2024/12/19
質問
藤原家隆(ふじわらのいえたか)が詠んだ和歌「花をのみ 待つらん人の 山里の 雪間...
回答
『新日本古典文学大系 38』(佐竹 昭広/[ほか]編集委員 東京:岩波書店 19...
水戸中2024-073
水戸市立中央図書館
作成日
1997/02/12
更新日
2024/12/19
質問
徳川斉昭が書いた謡曲「要石」で、活字になっているものが見たい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『水戸烈公詩歌文集』 徳川 斉昭/作 明文...
市川20240201-08
市川市中央図書館
作成日
2024/02/01
更新日
2024/12/12
質問
新美南吉の作品でふきのとうが登場する短編を探している。
回答
青空文庫のサイト内検索で「新見南吉」×「ふきのとう」で検索。いくつかのふきのとう...
M23041514541476
岡山県立図書館
作成日
2023/04/02
更新日
2024/12/11
質問
①『うるわしきあさも』(当館未所蔵)に収録されている阪田寛夫の遺稿「鬱の髄から天...
回答
②『小沼丹全集第1巻』についている月報に阪田寛夫の「クリスマスの馬」が掲載されて...
M14022714166405
岡山県立図書館
作成日
2013/12/13
更新日
2024/12/11
質問
寺田寅彦著「池」の文中に次のくだりがある。 「池の水の振動、いわゆるセイシについ...
回答
「寺田寅彦全集 第2巻」(岩波書店)で確認したところ、「後記」の327pに「『池...
2508
安城市図書情報館
作成日
2024/11/10
更新日
2024/12/09
質問
書道(毛筆)で歌を書くため、次の二首それぞれの解釈と詠まれた背景を知りたい (...
回答
・『日本の古典詩歌 5 詩人たちの近代』 (911.0/オオ/5) p.549~...
行橋市2022-003
行橋市図書館
作成日
2020/01/24
更新日
2024/11/27
質問
森鴎外が他の作家の作品に書いた序文や碑文を知りたい。
回答
①『鷗外全集 第38巻』(森林太郎/著,岩波書店,1975年) p.145,15...
所沢本-2024-010
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/08/14
更新日
2024/10/31
質問
催馬楽の東屋が記載されている資料がみたい。平安時代の歌謡である。
回答
下記の資料に記載がありました。 〇『日本古典文学大系 3』 岩波書店 197...
中2023-029
東久留米市立中央図書館
作成日
2023/09/05
更新日
2024/10/29
質問
柳窪梅林の碑に彫られている菅原道真の和歌「ちとせとてますはかぎりのあるものをはる...
回答
菅原道真が詠んだとされる和歌の中で該当する和歌は見つからなかった。また、本館が所...
MYG-REF-220002
宮城県図書館
作成日
2024/05/18
更新日
2024/10/04
質問
程霞生(ていかせい)とは誰か。森鴎外著の『伊沢蘭軒』に載っていると聞いた。
回答
次の資料に「程霞生」について記述がありました。※【 】内は当館請求記号です。 ...
牛久-1998
牛久市立中央図書館
作成日
2024/06/27
更新日
2024/08/24
質問
安倍晴明が懐から出した紙が鳥になって飛んで行ったという話が掲載されている文献を見...
回答
次の資料を紹介する。※()の数字は回答プロセスの資料番号。 (5)『新日本古典文...
6000073121
豊中市立図書館
作成日
2024/07/15
更新日
2024/08/19
質問
『枕草子』第七八段にある、藤原斉信から送られた「蘭省花時錦帳下」という文に対し、...
回答
参考資料に記載の資料を紹介した。
2460
安城市図書情報館
作成日
2024/07/08
更新日
2024/08/19
質問
①今川氏の領国であった(1550年代前後のおよそ10数年間)三河を通行した紀行文...
回答
①の回答 →・宗牧「東国紀行」(1544年) ・大村家盛「参詣道中日記」(...
県立長野-24-078
県立長野図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/08/16
質問
志賀直哉著の『豊年虫』の中で、主人公が滞在していた戸倉町(現在の千曲市)で見かけ...
回答
戸倉町(現在の千曲市)の方言について調査したが、該当する項目は見つからなかった...
2024-003
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
漢詩「桜花詞」に出てくる「平忠度(たいらただのり』」の短歌で、「行(ゆ」きくれ...
回答
『日本文学全集 09 平家物語』p594‐p597「忠度最期――その箙に歌一首...
中央-1-0021730
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/08/07
質問
高野長英は罪人として江戸幕府に追われた際、見沼用水に逃げ、滞在した家は文化財にな...
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
中央-1-0021728
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/12/17
更新日
2024/08/07
質問
長屋門での暮らし方、長屋門の使い方が分かるような記述がある小説や物語を紹介してほ...
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
中野1826
中野区立中央図書館
作成日
2022/08/06
更新日
2024/08/06
質問
『船の仕事海の仕事』(伊藤玄二郎/編,かまくら春秋社,2022年,557.0/フ...
回答
鞘という漢字を使った資料が見つからず、また現代語訳がない資料もありますが、以下が...
ASN2014-27
愛知淑徳大学図書館
作成日
2014/10/07
更新日
2024/08/05
質問
尾崎士郎"早稲田大学について"の初出を知りたい *『早稲田大学』(尾崎士郎 ...
回答
雑誌掲載の事実を確認できなかった。 なお、補足として以下の情報を参照。(202...
いわき総合-一般396
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/07/09
更新日
2024/07/31
質問
子どもの頃に読んだ本を探しています。 ・25年前、小学3、4年生頃に読んだ。 ...
回答
浜田広介の「お月さまのきもの」と思われる。【資料①】『浜田広介全集 2』(浜田広...
牛久-1972
牛久市立中央図書館
作成日
2024/03/28
更新日
2024/07/27
質問
映画「鑓の権三(やりのごんざ)」の原作本が読みたい。
回答
原作は近松門左衛門の「鑓の権三重帷子」。 次の資料を紹介する。 ・『古典日本...
福井県立_20230909
福井県立図書館
作成日
2023/09/09
更新日
2024/07/21
質問
ホレーショの書いた本が読みたい。 藤村操の遺書に、「ホレーショの哲学」と出てく...
回答
「ホレーショの哲学」とは、藤村操の遺書「巖頭之感」に出てくる言葉であったため、「...
2024-6.6
福岡市総合図書館
作成日
2024/02/06
更新日
2024/07/17
質問
文武天皇の漢詩「月を詠む」の原文、現代語訳が載っている本はあるか?
回答
当館所蔵の資料①②に原文・現代語訳が載っていたので紹介した。 ①『懐風藻全注釈...
2022033
徳島市立図書館
作成日
2022/04/19
更新日
2024/05/27
質問
万葉集の原文が掲載されている本はないか。
回答
当館所蔵の以下の資料4冊を提示した。 『日本古典文学大系 4(萬葉集1)』...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
17
次ページ