本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "79"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(624件)
調べ方マニュアル
(13件)
特別コレクション
(4件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
624件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ
小野06-019
小野市立図書館
作成日
2024/10/03
更新日
2024/12/28
質問
織田信長が自ら催した茶会に招かれた人物が誰か知りたい。
回答
織田信長が主催した茶会は『天王寺屋会記』に詳しく記録されている。 1.『天王寺...
小野06-020
小野市立図書館
作成日
2024/09/30
更新日
2024/12/28
質問
織田信長が「茶の湯」を政治に利用していたことが分かる資料はあるか。
回答
1569年(永禄十二年)頃から織田信長が評価の定まった名物茶道具の強制買収や献上...
2851
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/28
更新日
2024/12/27
質問
貴博物館の庭園内に移築されている「転合庵」(てんごうあん)に関する資料があれば教...
回答
・当館OPACで「転合庵」をキーワードに検索。1件ヒット。 ①幻の茶室転合庵 ...
20240730-1
近畿大学中央図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/12/23
質問
明治期に政財界人の趣味として、茶の湯(茶道)が流行ったことが記述されている資料を...
回答
以下の資料がみつかった。明治期半ば以降、政財界人に茶の湯を趣味とする数寄者が数多...
R1001861
高崎市立中央図書館
作成日
2024/01/09
更新日
2024/12/18
質問
“じゃんけん”の由来について、孫(小6)に説明したい。何か参考になる本はあるか。
回答
“じゃんけん”の伝来した時期は不明ですが、“じゃんけん”に似た中国の拳遊びが日本...
M24101014143640
岡山県立図書館
作成日
2024/10/10
更新日
2024/12/11
質問
外国人でも参加しやすい、作法が難しくなく、正座をしなくてよい茶道について知りたい...
回答
①『おうち茶道のすすめ』には「第2章なぜ『おうち茶道』を提唱するのか」という項が...
M22020414115164
岡山県立図書館
作成日
2022/03/04
更新日
2024/12/11
質問
囲碁で使用する碁盤の縦と横のサイズが知りたい。
回答
①『日本大百科全書8』の碁の項に[碁盤]に関する項があり、「盤面の寸法は縦一尺五...
M21111619015083
岡山県立図書館
作成日
2021/11/20
更新日
2024/12/11
質問
将棋の8大タイトル戦(竜王戦、名人戦、王位戦、王座戦、棋王戦、叡王戦、王将戦、棋...
回答
資料①『将棋タイトル戦30年史 1984→1997年編』、資料②『将棋タイトル戦...
M21020409410863
岡山県立図書館
作成日
2020/12/21
更新日
2024/12/11
質問
日本の将棋はいつからあったのか。諸説あるらしいのだが、最古を裏付ける情報が知りた...
回答
①『将棋の歴史』には、「最古の出土駒」という項があり、興福寺の旧境内跡から出土し...
M20120814510782
岡山県立図書館
作成日
2020/10/15
更新日
2024/12/11
質問
トランプで、一番強いカードはスペードのエースだと思うが、その理由について書かれた...
回答
①『トランプ』には、「カードの印と数」の項に「カードの順位はAが一番強く、K、Q...
M20110518310764
岡山県立図書館
作成日
2020/08/13
更新日
2024/12/11
質問
現在将棋界では冠のつくタイトル戦がいくつあるのか。昔は七冠と呼ばれていたのに、気...
回答
①『将棋語辞典』の「七冠」の項目に、「七つのタイトルの序列は竜王、名人、王位、王...
M20101612310756
岡山県立図書館
作成日
2020/10/16
更新日
2024/12/11
質問
どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が...
回答
①では、「ポルトガルから日本へやってきた」の項目では、「日本では16世紀の南蛮貿...
M20010516108411
岡山県立図書館
作成日
2020/01/05
更新日
2024/12/11
質問
棒の周りでリボンを持って踊る「メイポールダンス」の踊り方と楽譜が見たい。メイポー...
回答
下記①②に踊り方と楽譜の掲載あり。 「棒の周りでリボンを持って踊る」メイポールダ...
M19080314308004
岡山県立図書館
作成日
2019/08/03
更新日
2024/12/11
質問
黒人のダンス、ケーキウォークについて知りたい。
回答
下記資料①-③に「ケーキウォーク」についての記述が見られた。 ④で動画が閲覧可能...
M19070513307960
岡山県立図書館
作成日
2019/06/28
更新日
2024/12/11
質問
『聞香秘録』とは、いつ頃のどんな資料なのか。所蔵館があれば知りたい。
回答
①『国書総目録 第7巻』、「聞香秘録(ぶんこうひろく)」の項目に、「目録共二一冊...
M19042914407929
岡山県立図書館
作成日
2019/04/25
更新日
2024/12/11
質問
じゃんけんで「最初はグー」と一般に言い始めた(流行し始めた)時期が知りたい。
回答
以下の資料より、1969~1985年にTBSで放送された番組「8時だョ!全員集合...
M16070617580190
岡山県立図書館
作成日
2016/06/15
更新日
2024/12/11
質問
これから、茶室をつくる予定なのだが、茶室の炉の切り方がどのようになっているのか調...
回答
一般家屋における茶室や炉の切り方については記載がある建築資料は多いが、四畳半での...
M15031209477163
岡山県立図書館
作成日
2015/03/11
更新日
2024/12/11
質問
茶杓を自分で作りたいと思っているが、何か参考になる資料はあるか。
回答
『千家十職黒田正玄と竹の茶道具』では、「茶杓の下削り」「「茶杓に使う竹」「茶杓作...
M11120916411741
岡山県立図書館
作成日
2011/09/10
更新日
2024/12/11
質問
トランプの歴史について、わかりやすく、かつ詳しくわかる本はないか。
回答
『21世紀こども百科もののはじまり館』は確認済みであるとのことから、次の資料を紹...
M08030618565065
岡山県立図書館
作成日
2007/11/11
更新日
2024/12/11
質問
茶道でのお茶の点て方とお茶のいただき方を知りたい。
回答
お茶の点(た)て方はお点前(おてまえ)の作法として、『日本文化の基礎がわかる茶道...
北九2024八幡13児童
北九州市立中央図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2024/12/10
質問
トランプの四種類のマーク(スペード、クラブ、ハート、ダイヤ)は世界共通なのか。他...
回答
トランプの四種類のマークは、国によってさまざまです。いくつか例を挙げると 日本...
愛知県図-03901
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2024/10/30
質問
子どもが茶道に親しみをもてるような本はあるか。日本と異なる文化を持つ子どもに茶道...
回答
1 次の資料は子ども向けに書かれた茶道の本で、子どもが茶道に親しみをもてるような...
中央0059-220518
春日部市立中央図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2024/10/23
質問
中国の明時代に作られた植木鉢について記載されている本が見たい。
回答
『中国盆景の世界 1~3巻』 (丸島秀夫/編 農山漁村文化協会 2000年) ...
R1002184
佐世保市立図書館
作成日
2024/09/20
更新日
2024/10/06
質問
知恵の輪の「作り方」が載っている本
回答
以下の資料を紹介 ・『知恵の輪読本』秋山久義/著 新紀元社 2003 ...
3A23010260
大阪市立中央図書館
作成日
2024/03/05
更新日
2024/09/23
質問
大阪市東区南久宝寺町にあった土田天狗屋商店について知りたい。明治から昭和期にカル...
回答
土田天狗屋について、記載があった資料を以下にご紹介します。 資料(1)(2)は土...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ