本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "568"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(57件)
調べ方マニュアル
(5件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
57件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M20063015510691
岡山県立図書館
作成日
2020/06/30
更新日
2024/12/11
質問
地下のどこに石油があるか、探す方法を知りたい。
回答
①『トコトンやさしい石油の本』では、油田のありそうな場所を特定する方法として、p...
M10020711055118
岡山県立図書館
作成日
2010/02/07
更新日
2024/12/11
質問
石油の役割について分かりやすく書かれた本はありますか。
回答
『石油の大研究』は、エネルギー、燃料としてだけでなく、身近に使われている石油製品...
H26-094
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2014/07/23
更新日
2024/11/26
質問
メタンハイドレートに関する資料がほしい
回答
海洋研究開発機構横浜図書館で一般公開されている下記資料をご案内。 『エネルギー...
埼久-2024-020
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/06/29
更新日
2024/10/27
質問
石油ストーブや灯油について、起源が知りたい。
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『ストーブ博物館』(新穂栄蔵著 北海...
H28-035
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2018/10/04
更新日
2024/10/04
質問
「城ヶ島の地質、三浦半島の地質」というカテゴリーで、文献(地質図なども含む)があ...
回答
地質図と概要的に記述がある図書および論文について調べた。 ■地質図 1...
H23-075
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2011/09/17
更新日
2024/08/30
質問
石油の由来がわかる本はありますか
回答
・石油の謎について書かれた本をご案内した。 『石油の謎をさぐる : 六億年間の...
2023011
日本海事センター海事図書館
作成日
2023/08/08
更新日
2024/08/21
質問
LNGの荷主企業が抱えている船舶保有者リストはないか。
回答
テックスレポート発行「ガス年鑑」に以下のような表が掲載されており、荷主ごと、船社...
R1014494
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/03/09
更新日
2024/04/09
質問
INPEX社で「黄金株」の発行が認められたことについて書かれた資料が有れば紹介し...
回答
以下の図書、WEB情報を紹介した。 <図書> ・『融合・挑戦そして未来へ 国...
中央-2023-40
東京都立中央図書館
作成日
2023/10/21
更新日
2024/03/27
質問
アメリカにおけるWTI原油の備蓄量の推移がわかる書籍、雑誌、インターネットサイト...
回答
手がかりを得るため、以下のデータベース類を、<WTI><備蓄><在庫>等のキーワ...
R05-012
飯能市立図書館
作成日
2023/05/07
更新日
2024/03/26
質問
日本の第7鉱区がいつ頃制定されたのかと、制定当時に埋蔵資源の有無や種類が判ってい...
回答
日本の第7鉱区が制定されたのは昭和43年11月29日から昭和45年1月の間。 ...
MYG-REF-220239
宮城県図書館
作成日
2022/08/03
更新日
2022/09/18
質問
福島県の新地町にあるJAPEX(石油資源開発株式会社)は何の頭文字なのでしょうか...
回答
以下の資料に記載がありました。 当該資料の「凡例」には,「【商号】英文商号を持...
徳参20170702
徳島県立図書館
作成日
2017/07/17
更新日
2020/04/10
質問
原油の主要な生産地が知りたい。(数値があった方がよい)
回答
A.『石油便覧 2000年版』日石三菱/編 燃料油脂新聞社 2000.3 p...
2657009
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2018/10/19
更新日
2018/11/21
質問
ドバイ原油価格(USドル/バレル),1990年代から2016年頃までの和・洋問わ...
回答
ご照会の件に関して、以下のように回答いたします。【 】内は当館請求記号です。イン...
236
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2014/05/31
更新日
2018/05/22
質問
第二次世界大戦中のドイツはどのように石油を供給していたのか。
回答
ルーマニアのプロイエスティ油田を主とした輸入および国内産の合成石油が使われていた...
17050
香川県立図書館
作成日
2015/01/09
更新日
2017/11/10
質問
国立国会図書館デジタル化資料に「 東亜ニ於ケル石油事情. 上」はあるが「下」は...
回答
タイトル「東亜ニ於ケル石油事情.」でNDLサーチ、CiNiiを検索したが該当なし...
7093
香川県立図書館
作成日
2007/03/23
更新日
2017/11/10
質問
戦争中に石油のかわりに使われたという松根油についての資料はあるか
回答
(1)568 石油の棚を探す。次の3点の資料に記述あり。 ・戦後石油産業史...
9000013992
山梨県立図書館
作成日
2015/02/21
更新日
2016/12/11
質問
灯油やガソリンは、1リットルあたり何キログラムか。
回答
比重から換算することができる。 比重は、『石油資料』平成26年には、ガソリ...
6001014468
大阪府立中央図書館
作成日
2016/02/18
更新日
2016/04/13
質問
日本のガソリンスタンドの数がわかるような資料はありますか。
回答
当館蔵書の次の資料に掲載されています。 1.『石油資料 平成27年』(石油通信...
牛久-1405
牛久市立中央図書館
作成日
2016/03/12
更新日
2016/04/01
質問
軽油の成分が載っている資料はないか。
回答
原油が軽油になるまでの精製プロセスのフロー図は下記の資料に記載されていたが、軽油...
B160210151022
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2016/02/24
更新日
2016/03/17
質問
戦前、福岡県大牟田市にあった人造石油合成工場(三井鉱山、三井化学工業、三池石油合...
回答
下記の資料及びデータベースを調査しましたが、人造石油合成工場での建設・生産指導の...
2013007
日本海事センター海事図書館
作成日
2013/06/17
更新日
2015/09/11
質問
日本のタンカー(日本の船社が運航するタンカー)について、以下のことを知りたい。 ...
回答
自館OPACを「タンカー+史」のキーワードで検索し、ヒットしたものをいくつか見た...
2011017
日本海事センター海事図書館
作成日
2011/08/12
更新日
2015/09/04
質問
中国の、原油と鉄鉱石の輸入量の推移(年平均と月平均)がわかる資料はないか。
回答
Clarkson発行の月刊統計誌"China intelligence mont...
C150410165802-1
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2015/04/08
更新日
2015/05/21
質問
1920-1941年の日本における石油の用途別割合を軍事や輸送などの部門別に調べ...
回答
ご照会の事項について回答します。【 】内は当館請求記号です。 末尾に「*」を付し...
C150311171548
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2015/03/27
更新日
2015/04/16
質問
1930年から1941年の石油の需要供給(量)がわかる資料を紹介してほしい。
回答
ご照会の事項について回答します。【 】内は当館請求記号です。末尾に*を付した資料...
いわき総合-一般177
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/03/30
更新日
2015/04/03
質問
原油から加工されるものの種類を知りたい、例えばガソリンとか重油とか。また、石油全...
回答
NDC「568(石油)」の書架を案内。『トコトンやさしい石油の本』(藤田和男 日...
前ページ
1
2
3
次ページ