本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "524"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(166件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
166件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ
埼久-2024-030
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/10/16
更新日
2024/12/26
質問
屋根(木造建築、瓦屋根)の構造が分かる本を見たい。
回答
下記の資料を紹介した。 『屋根のデザイン百科 歴史・かたち・素材・構法・納...
M04070114111663
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
粉米石について、いつ頃墓石として使われていたかを知りたい。国府市場にある寺に粉米...
回答
「岡山県大百科事典」より”粉米石”。成羽川上流の布賀というところから産出した、と...
M21031712111874
岡山県立図書館
作成日
2021/03/14
更新日
2024/12/11
質問
ラップルコンクリートとは何か知りたい。
回答
①『現場管理用語辞典』 p.514 「ラップルコンクリート」の項目あり。「基礎底...
M14062512469078
岡山県立図書館
作成日
2015/08/21
更新日
2024/12/11
質問
焼板(焼杉)の作り方、利用されている地域について知りたい。
回答
『図解 木造建築の知恵 続 -秀れた技術者となるために-』によると、「板の焼き方...
M13030115265691
岡山県立図書館
作成日
2012/09/15
更新日
2024/12/11
質問
家の屋根の内部構造、具体的には「小屋組」という手法の構造が知りたい。それ以外でも...
回答
資料①に、小屋組とは「屋根を構成する骨組で、構造体の最上部に位置するもので、屋...
埼久-2015-009
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/12/06
更新日
2024/09/13
質問
「既存建物の劣化診断技術の開発」(耐久性総プロ)という資料が見たい。『建築物の調...
回答
『既存建物の劣化診断技術の開発』は見つからなかったので、以下の資料を紹介した。 ...
埼久-2024-023
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/11/21
更新日
2024/09/11
質問
屋根の種類である差し掛け、片流れの歴史を知りたい。
回答
差し掛け、片流れの歴史に関する記述は確認できなかった。
埼久-2023-107
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/11/21
更新日
2024/09/11
質問
屋根の種類である入母屋、切妻、差し掛け、片流れの歴史を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『日本大百科全書 2 い-うう』(小学館 1985) ...
埼久-2023-108
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/11/21
更新日
2024/09/01
質問
日本の木造建築に関して、屋根を葺く職人の歴史を知りたい。また、職人が使う道具の種...
回答
以下の資料を紹介した。 『屋根の日本史 職人が案内する古建築の魅力』(原田...
埼久-2023-105
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/11/21
更新日
2024/08/26
質問
屋根材料としてのトタン、亜鉛めっき鉄板、カラー鉄板の歴史を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『屋根』(伊藤ていじ文 高井潔写真 淡交社 200...
大宮-1-00096
さいたま市立中央図書館
作成日
更新日
2024/07/30
質問
障子紙の引手の部分が破けるのを防ぐために、一部をバツ印のようにして補強するという...
回答
具体的に障子のバツ印にする張り方がいつごろから行われてきたかを明確に記したものは...
福井県立_20240630
福井県立図書館
作成日
2024/06/30
更新日
2024/07/21
質問
アスベストに関する法律が2023年に改正された。これに関して、健康被害でなく、建...
回答
対処法が書かれた資料は、当館では見つかりませんでした。 参考までに、下記雑誌に...
2024-6.9
福岡市総合図書館
作成日
2024/02/27
更新日
2024/07/17
質問
アーチ橋構造の形(曲線)は円弧か?懸垂線か?その他にも可能な形状はあるかを分かる...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『橋のはなし 1』 技報堂出版 P13~14...
埼熊-2023-096
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/11
更新日
2024/05/19
質問
マイクが無かった時代に観客にどのような形で声を届けていたのか科学的な情報が知りた...
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『音楽と音響と建築』(レオ・L....
2023-010
福井県文書館
作成日
2023/10/03
更新日
2024/04/24
質問
全国の城郭建築部材の使用樹種の変遷を調査している。福井県内の城郭(主に福井城・丸...
回答
福井県文書館が運営するデジタルアーカイブ福井で、松平文庫の資料を「普請」「材木」...
6001063076
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
こんにゃく煉瓦がどのようなものか知りたい。
回答
こんにゃく煉瓦は、現在使用されている煉瓦より薄く扁平な形状の煉瓦で、長崎地方で広...
関大総図 23N-07S
関西大学図書館
作成日
2023/09/14
更新日
2024/04/16
質問
和風建築物の様々な種類の図説本を紹介してほしい。
回答
お探ししたところ、以下の資料が見つかりましたのでご紹介します。 ■松﨑照明...
2023-012
福井県文書館
作成日
2023/10/13
更新日
2024/03/24
質問
北陸道の駅間の里程資料はないか。
回答
国立国会図書館デジタルコレクションの「福井県史」(1921年版)の209コマ~2...
2023-011
福井県文書館
作成日
2023/10/04
更新日
2024/03/24
質問
「若越郷土唱歌1・2」は「若越唱歌」と同一か
回答
「若越郷土唱歌1・2」(国立国会図書館)の橋本左内、柴田勝家、金ヶ崎宮、梅田雲浜...
吹-40-2023-003
吹田市立中央図書館
作成日
2022/07/08
更新日
2024/03/21
質問
大阪土(おおさかつち)を使用した土壁の色がわかるカラー写真が見たい。
回答
大阪土を使用した土壁の写真が載った下記資料(1)~(4)を提供した。 (1...
埼熊-2023-025
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/09/22
更新日
2023/11/24
質問
製材業、木製品製造業の製造品等出荷額について、《経済産業省》「2020年工業統計...
回答
調査対象等の違いや要因について記述のある資料と情報を紹介した。 1 図書 ...
長野市立長野-19-008
長野市立長野図書館
作成日
2019/10/18
更新日
2023/11/18
質問
宮大工さんがやっている木の組み方が載っている本はあるか。
回答
『木組み・継ぎ手と組手の技法』 大工道具研究会/編 誠文堂新光社 2011.01...
相大-R5-008
相模原市立相模大野図書館
作成日
2023/06/11
更新日
2023/11/15
質問
組子(くみこ)、組子細工の作り方が出ている資料を探している。
回答
『伝統建具の種類と製作技法』を提供した。
MYG-REF-230227
宮城県図書館
作成日
2023/09/07
更新日
2023/10/14
質問
スレートの加工方法や技法に関する資料はあるか。タイルの割り方や道具の使用方法、厚...
回答
一般的な石材の加工方法や仕上げ方法について解説した資料は所蔵していますが、スレー...
R1002079
佐世保市立図書館
作成日
2023/09/26
更新日
2023/10/05
質問
建築構造力学や単位の換算方法についての記載がある本
回答
以下2点提供 ・『構造計算』山口昭夫/監修 ナツメ社 2007.8 ・『新...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ