本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "457"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(79件)
調べ方マニュアル
(3件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
79件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
愛知県図-03362
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2024/12/27
質問
始祖鳥の化石はいつ頃どこで発見されたのか、現在どこに所蔵されているのかを知りたい...
回答
【資料2】『ジュラ紀の生物』によると、始祖鳥とされている化石は、11点発見されて...
M23100113341726
岡山県立図書館
作成日
2023/10/01
更新日
2024/12/11
質問
シーラカンスは、食べられるのか。食べたらどのような味がするのか。児童書で探してい...
回答
①『生きているシーラカンスに会いたい!』の「シーラカンスはおいしい?」には、味見...
M23041917541481
岡山県立図書館
作成日
2023/04/11
更新日
2024/12/11
質問
恐竜の中には、小さな歯が何層にも重なっていて、折れた歯が順番に生え変わるという構...
回答
①『なぜ?どうして?恐竜図鑑』には、「デンタル・バッテリー」のコラムに、「植物食...
M19101716108087
岡山県立図書館
作成日
2019/10/17
更新日
2024/12/11
質問
恐竜の模型やイラストには色がついているが、恐竜の色はどうやって分かるのか。
回答
①『ビジュアル恐竜事典』「恐竜学の最前線 体の謎を探る②」では、色素をつくる小器...
M16082817383391
岡山県立図書館
作成日
2016/07/27
更新日
2024/12/11
質問
恐竜の足の大きさが実寸大で分かる資料を探している。恐竜の種類は問わない。
回答
実寸大の図鑑を中心に調査を行ったところ、以下の資料①、②、③に、実寸大の足が掲載...
M14102314269224
岡山県立図書館
作成日
2014/11/06
更新日
2024/12/11
質問
人類の歴史の進化を絵で紹介している本はあるか。
回答
①『人はなぜ立ったのか?』はニホンザルの研究をしている中で人類の進化についてもふ...
M09040910125425
岡山県立図書館
作成日
2009/04/09
更新日
2024/12/11
質問
高梁市成羽町で産出する二枚貝の化石はいつ頃のものか。
回答
資料1には,「中生代三畳紀後期の示準化石で,別名モノチス貝」とある。資料2では,...
M09040911029731
岡山県立図書館
作成日
2009/04/09
更新日
2024/12/11
質問
井原市野上町にある浪形岩について教えてほしい。
回答
資料1には,「浪形は吉備高原上の部落名ですが,ここの部落には,新生代第三紀層の中...
M07120710562582
岡山県立図書館
作成日
2007/06/24
更新日
2024/12/11
質問
シーラカンスって何ですか?
回答
『宇宙・地球いのちのはじまり』では、「既に絶滅したと考えられていたが、1938年...
所沢新所-2024-8
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/05/16
更新日
2024/12/01
質問
アノマロカリス・カナデンシスの名前の意味を知りたい。
回答
以下の資料に記載あり。 〇『アノマロカリス解体新書』 土屋健/著 ブック...
R3-010
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2021/11/24
更新日
2024/10/25
質問
有孔虫という和名がはじめて掲載された文献を知りたい。
回答
確認できた範囲では以下が最古の記述だった。 ・動物学雑誌 2(22), 198...
関大総図 24N-1J
関西大学図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2024/10/01
質問
新生代の各地層区分の特徴・区切りの基準を知りたい。 Wikipediaによると...
回答
以下の資料が見つかりましたので、ご紹介します。 ①J.G.オッグ, G.M...
6001063474
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
昆虫がいつから地球上に存在するのか知りたい(小学生)
回答
一般的には、約4億年ほど前から地球に現れたとされている。約4億年前のデボン紀の地...
16790123
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/02/07
更新日
2024/03/21
質問
横山又次郎氏が創案した古生物学用語の中で、アンモナイトの和名「菊石」という用語が...
回答
ご照会の事項について、「横山又次郎」「菊石」「アンモナイト」「Ammonite」...
2021-012
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2021/05/11
更新日
2023/12/13
質問
恐竜の首の骨がどうなっているか知りたい。(2年児童)
回答
図工で恐竜の骨格を描こうとしたが、頭と体をどう繋げたらいいのか分からず、質問して...
2019-137
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/11/20
更新日
2023/11/24
質問
恐竜のサバイバルの本はありますか?(1年児童)
回答
洪在徹文、李泰虎絵『恐竜世界のサバイバル』(朝日新聞社)の1~2巻を所蔵していた...
相市-R3-14
相模原市立図書館
作成日
2022/01/10
更新日
2023/10/17
質問
・恐竜や三葉虫や貝殻はどうやって化石に変化するのか知りたい。 貝殻が化石に...
回答
回答プロセスのとおり➀から⑬の資料を提供し該当箇所を複写した。
相橋-R5-17
相模原市立橋本図書館
作成日
2023/06/15
更新日
2023/09/02
質問
新生代最古に生息していた動物「ミアキス」の鳴き声を知りたい。
回答
ミアキスとは約6500万年前-4800万年前に生息した現在の犬や猫の祖先にあたる...
埼久ー2023ー005
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/11/10
更新日
2023/08/17
質問
気候変動によって絶滅した生物や地球の多様的な自然の移り変わりについて、5、6歳く...
回答
以下の資料を紹介した。 1 地球環境問題全般・自然の移り変わりが中心のもの...
塩尻666
塩尻市立図書館
作成日
更新日
2023/06/08
質問
化石のストロマトライトについて知りたい。写真があれば見たい。
回答
【資料1】『化石探検 PART1』p1~「原始的な藻類」の章でストロマトライトの...
0401004698
熊本県立図書館
作成日
2022/08/24
更新日
2023/04/05
質問
ラジオで「鳥は恐竜である」ということを聞いた。このことについて書いてある本は何か...
回答
参考資料を紹介した。
3495
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2022/01/16
更新日
2023/03/15
質問
7歳の子どもに三葉虫が載っている本を見せたい。
回答
全て対象年齢が上の本(小学校中学年以上)ですが、三葉虫が載っている児童向けの本で...
所沢吾妻-2022-007
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/10/07
更新日
2022/10/15
質問
モササウルスとはどのような生き物か知りたい。子どもが読むのでできれば児童書がよい...
回答
『大昔の動物』(学研 2008年)によると、「モササウルス」は下記のような生き物...
所沢椿峰-2022-007
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/05/29
更新日
2022/10/15
質問
恐竜『ディノニクス』について学名の意味を知りたい。
回答
下記資料に記載がありました。 〇『ビジュアル恐竜事典』 ニュートンプレ...
0401004011
熊本県立図書館
作成日
2022/02/16
更新日
2022/10/03
質問
恐竜が好きな5歳児におすすめの絵本を紹介して欲しい。
回答
参考資料を紹介した。
前ページ
1
2
3
4
次ページ