本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "378"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(243件)
調べ方マニュアル
(11件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
243件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
tr938
栃木県立図書館
作成日
2023/04/11
更新日
2024/12/27
質問
栃木県内の聾唖教育のはじまりについて知りたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『創立100周年記念誌』(栃木県...
茨城-2020-119
茨城県立図書館
作成日
2020/11/22
更新日
2024/12/14
質問
聴覚障害者の支援をしている要約筆記者は現在何人いるのかと,パソコン要約筆記者と手...
回答
要約筆記者についてですが,具体的な人数が分かる資料は見つかりませんでした。 参...
M16052710380026
岡山県立図書館
作成日
2016/06/15
更新日
2024/12/11
質問
昭和25年12月20日岡山市西古松の聾学校寄宿舎火災で学童16名が焼死したが、そ...
回答
資料①~③によれば、岡山県立岡山聾学校は、明治41年「私立岡山県教育会附設盲亜...
M05101921348145
岡山県立図書館
作成日
2004/10/01
更新日
2024/12/11
質問
“ポーテージプログラム”(①)とか“ウィリアムス症候群”(②)についての資料はあ...
回答
当館所蔵の障害児(者)教育に関する事典から、それぞれ概略を知ることができる。ポー...
M23110513441794
岡山県立図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/12/11
質問
左利きの矯正と、吃音との関係について触れている資料はあるか。
回答
以下に、左利きの矯正と吃音の関係について述べている資料をあげる。 【関係がある...
M21112015515094
岡山県立図書館
作成日
2021/11/25
更新日
2024/12/11
質問
文字の読み書きが苦手な子どもが、ディスレクシアであるかを調べる検査の種類が説明さ...
回答
①『学習障害のある子どもを支援する 』の「第5章 読字の発達とその障害の検出法」...
M21060516015005
岡山県立図書館
作成日
2021/06/04
更新日
2024/12/11
質問
『むつぼしのひかり 墨字訳 第4集』収録の第32号(明治39年4月発行)に「根本...
回答
資料①『岡山県立岡山聾学校創立百周年記念誌』、資料②『岡山県立岡山盲学校創立11...
M21031914311887
岡山県立図書館
作成日
2021/03/19
更新日
2024/12/11
質問
日本手話と日本語は違うと聞いた。違いを知りたい。
回答
①『日本手話言語法案』第一章の第2条に「「手話言語」とは、日本のろう者及び盲ろう...
M20122015510797
岡山県立図書館
作成日
2020/12/20
更新日
2024/12/11
質問
発達障害のグレーゾーンについて書かれた資料はあるか。
回答
①『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』によると、「いわゆる「発達障害の「グ...
M18122714004755
岡山県立図書館
作成日
2018/12/27
更新日
2024/12/11
質問
聴覚障がいの方が使う、人工内耳の仕組みについて、わかりやすく解説した子ども向けの...
回答
①には、人工内耳について、「内耳にある器官のかわりに聴神経に弱い電気を流すことで...
M17112212487669
岡山県立図書館
作成日
2017/11/22
更新日
2024/12/11
質問
ADHDに対する薬物療法について知りたい
回答
①『「発達障害のわが子」と向き合う本』では,ADHD症状に対してコンサータとスト...
M17070716587239
岡山県立図書館
作成日
2017/07/05
更新日
2024/12/11
質問
発達障害の子どもの進学について書かれた本はあるか。
回答
①『これでわかる発達障がい』では、中学・高校・大学の進学について5人の親に対して...
M15111316477316
岡山県立図書館
作成日
2015/11/13
更新日
2024/12/11
質問
男の子が、立ったままパンツを下ろさずにおしっこをする様子が分かるものはないか。支...
回答
指導者または保護者向けの本として、以下のものがある。 ①『子どもの発達にあわせて...
M12091118363930
岡山県立図書館
作成日
2012/09/06
更新日
2024/12/11
質問
音訳者(音訳をする人)になるためには、具体的にどのようなトレーニングが有効か。
回答
『音訳マニュアル 音訳・調査編 改訂版』p.24-35には、音声表現の基礎として...
M08121117472570
岡山県立図書館
作成日
2005/10/01
更新日
2024/12/11
質問
漢点字について説明されている本を教えてください
回答
『点字のれきし』、『ボランティアに役立つはじめてであう点字4』では、漢点字が2種...
M07030912058673
岡山県立図書館
作成日
2003/03/03
更新日
2024/12/11
質問
点字はどのようにしてできたのか。点字の歴史が知りたい。
回答
『21世紀版 できるまで科学館2バリアフリーに役立つもの』に以下のようにまとめら...
M06033011252108
岡山県立図書館
作成日
2005/10/15
更新日
2024/12/11
質問
小学校第4学年において,障害のある児童と一緒に遊ぶ方法について知りたい。
回答
仙台市なのはなホーム編『遊びたいなうん遊ぼうよ』クリエイツかもがわ,かもがわ出版...
関大総図 24N-3J
関西大学図書館
作成日
2024/05/17
更新日
2024/10/01
質問
視覚障害者の支援施設の一つであるライトハウスには、歩行訓練などの訓練所は併設され...
回答
ご質問を2つに分けて回答いたします。 ①各地のライトハウス の所在地 団...
17284107
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/04/17
更新日
2024/06/04
質問
CiNiiResearchで検索すると表示される文献(https://cir.n...
回答
下記の資料およびデータベースを確認しましたが、御照会の資料の正確な書誌的事項は確...
兵尼2023-81
尼崎市立中央図書館
作成日
2023/11/11
更新日
2024/06/01
質問
原審横浜地判令和2.3.18(平30(行ウ)58号)障害児就学訴訟の控訴審(高裁...
回答
該当案件の控訴審について、以下ネットニュース記事以外の新聞・雑誌等の記事は見つか...
関大ミューズ 22B-3S
関西大学図書館
作成日
2022/10/24
更新日
2024/04/16
質問
「障害者が防災教育に参加する」プロジェクトや論文を自分で探し出した。 類似のプ...
回答
調査した結果、以下の文献・情報源がご紹介できます。 【全て最終アクセス日 202...
牛久-1964
牛久市立中央図書館
作成日
2024/01/27
更新日
2024/03/31
質問
発達障がいのある児童(小学1年生)の学びや学習について、参考となる資料はないか。...
回答
○参考資料として次の資料を紹介する。 (1)『LD<学習障害>のある子を理解して...
DAWNR051217
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー
作成日
2023/12/19
更新日
2024/02/21
質問
発達障がいがある人をサポートするための接し方や対応が分かる本はあるか。
回答
ドーンセンター情報ライブラリーの下記資料を紹介した。 ■図書 <発達障が...
埼久-2023-048
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/08/23
更新日
2024/02/11
質問
新生児で出生時から障害があり、障害者手帳を申請した人の経験がかかれた本を探してい...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『重度側弯症の選択肢 娘と私の闘...
fceki2019-9
福島学院大学図書館情報センター
作成日
2019/10/21
更新日
2024/01/30
質問
障害者(児)、特に発達障害者(児童)のためのわかりやすい防災ハンドブックはあるか...
回答
1 本学所蔵図書としては以下の図書がありました。 ◎「障がいのある子の安全...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ