本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "162"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(67件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
67件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
2509
安城市図書情報館
作成日
2024/11/14
更新日
2024/12/09
質問
①明治初期の宗教政策について概要が分かる資料が見たい。 ②廃仏毀釈による府県別...
回答
①の回答 ・『廃仏毀釈』(182.1/ハタ/) ・『仏像破壊の日本史』(16...
相市-R6-1
相模原市立図書館
作成日
2024/04/11
更新日
2024/06/02
質問
明治時代の廃仏毀釈、神仏習合、神仏分離について政府の政策などがわかる資料と、明治...
回答
回答プロセスのとおり、①から⑨の資料を提供した。 ➀から➈の資料から、「廃仏棄...
奈県図情23-1217
奈良県立図書情報館
作成日
2023/12/20
更新日
2024/04/11
質問
大安寺の行教、薬師寺の栄紹の像や絵のカラー写真はあるか。 以前見た廃仏毀釈の近...
回答
大安寺の行教の像や絵について、以下の資料に掲載されていました。 ・『大安寺のす...
兵尼2023-55
尼崎市立中央図書館
作成日
2023/08/25
更新日
2023/12/28
質問
江戸幕府のキリシタン禁止令と寺請制度について書かれた本はありますか。
回答
以下の所蔵資料と掲載個所を紹介し、利用方法について案内をおこないました。 ...
中央20230601-06
市川市中央図書館
作成日
2023/06/01
更新日
2023/12/08
質問
地鎮祭について分かる本を探している。
回答
『面白いほどよくわかる日本の宗教 神道、仏教、新宗教-暮らしに役立つ基礎知識』(...
6001061277
大阪府立中央図書館
作成日
2023/06/06
更新日
2023/07/30
質問
平安時代中期における仏教がどのようなものだったのか知りたい。
回答
概要としては以下の事典類で確認出来る。 ・『仏教事典』(日本佛教学会/編 丸善出...
2020-036
同志社大学 今出川図書館
作成日
2020/09/15
更新日
2022/10/26
質問
1880(明治13)年、同志社英学校に設置された速成神学科の履修科目ごとの担当教...
回答
担当教員と科目について、以下の資料に記述がございました。 ①本井康博「同志...
2020-014
同志社大学 今出川図書館
作成日
2020/07/06
更新日
2022/10/26
質問
キリシタン文化研究会『キリシタン文化研究会会報』142号に掲載されている下記の論...
回答
回答プロセス記載の情報源から、(2)に該当する論文は見つかりませんでした。 ま...
泉野-503025
金沢市図書館
作成日
2021/08/21
更新日
2022/09/02
質問
【若松本泉寺について】若松本泉寺について書かれた本が読みたい。
回答
『一向一揆と若松本泉寺』一向一揆研究会/編 北斗書房 1982年(4180395...
県立長野-21-193
県立長野図書館
作成日
2021/03/01
更新日
2022/04/26
質問
全国の東照宮について知りたい。寺院をメインに、主だった所だけでなく小さい所まで知...
回答
次の資料に記述があったので紹介した。祀られていない宗派の理由については確認できな...
KYUA-0102
九州大学附属図書館
作成日
2021/11/30
更新日
2022/02/28
質問
ギリシャ神話は何時頃日本に入ってきて、どのように知られていったかということを知り...
回答
今回のご質問は、授業、もしくは卒論のために調査されているものかと推察します。 ...
牛久-1710
牛久市立中央図書館
作成日
2020/11/10
更新日
2021/08/22
質問
兵庫県の宝殿駅近くに、確か百人一首に出てくる石の宝殿がある。その生石(おおしこ)...
回答
生石(おおしこ・おうしこ)神社の石の宝殿は、日本三大奇石の一つで、生石神社の社伝...
小野03-021
小野市立図書館
作成日
2021/06/15
更新日
2021/07/22
質問
お盆になったらどうやって仏さまがもどってくるのか。(小学生)
回答
行事の由来についての本 ①『ぎょうじのゆらい』講談社 ②『「和」の行事えほん...
H30-4
昭和女子大学図書館
作成日
2018/10/16
更新日
2021/03/23
質問
『エジプト王国三千年』(当館請求記号 242.03/Yos)P.237に記載され...
回答
①②とも日本語訳が見当たらず、原著であれば国内の大学図書館でも所蔵あり。(国立国...
6001047729
大阪府立中央図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2021/03/20
質問
廃仏毀釈に対する興福寺の対応やその様子、特に僧侶の動向について記した資料があれば...
回答
興福寺の廃仏毀釈については以下の資料が参考になります。 1.興福寺関係資料 次の...
新県図-01422
新潟県立図書館
作成日
2017/05/10
更新日
2021/03/11
質問
新潟県における神仏分離、廃仏毀釈について
回答
当館所蔵資料を調査したところ、下記(1)~(4)の資料に新潟県における神仏分離...
鎌中ー20151005
鎌倉市中央図書館
作成日
2015/09/18
更新日
2021/03/10
質問
宇賀神の姿が載っている資料が見たい。人頭蛇身の神。
回答
参考資料(1)『異神』 山本ひろ子/著 平凡社 にカラー写真があります。 ...
中央-2020-30
東京都立中央図書館
作成日
2020/09/01
更新日
2021/03/09
質問
インドで本の冒頭に入れる、ガネーシャに祈りを捧げる文言がわかる資料を知りたい。
回答
都立図書館の蔵書検索で<ガネーシャ><インド神話>などをキーワードに調査した。以...
中央-1-0021410
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/05/19
更新日
2021/01/26
質問
なぜ日本人の多くが宗教に無関心なのかということを紐解く本はあるか。なるべく平成な...
回答
以下の資料を紹介した。 ・『日本人はなぜ無宗教なのか』阿満利麿/著 筑摩書...
167
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2019/07/29
更新日
2020/12/11
質問
尼崎藩主であった戸田家・青山家・(桜井)松平家3家・歴代12人の墓所を調べたい。
回答
尼崎藩の立藩は、元和3年(1617)で、初代藩主は戸田氏鉄(うじかね)でした。そ...
MYG-REF-200063
宮城県図書館
作成日
2020/05/06
更新日
2020/07/03
質問
穢れのない幼いもの等を神聖・神格化することで,人類の宗教観・心理観について説明し...
回答
下記の資料をお調べしましたが,問合せの内容と直接的に合致する資料は見当たりません...
鳥県図20190037
鳥取県立図書館
作成日
更新日
2020/03/28
質問
明治期に出された「神仏分離」に関する法令を確認したい。
回答
■図書 ・『国史大辞典』7巻 ・・・「神仏分離令」という項目あり。「明治元...
埼熊-2019-053
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/07/01
更新日
2020/01/28
質問
秩父三十四観音霊場(札所)では、明治初年の廃仏毀釈でどの程度影響があったのか知り...
回答
以下の資料を提供した。 『秩父路の信仰と霊場 秩父札所記』(栗原仲道著 国...
県立長野-19-062
県立長野図書館
作成日
2019/11/15
更新日
2019/12/26
質問
神仏分離令が発布された年月日を教えてほしい。
回答
・『日本宗教史年表』 日本宗教史年表編纂委員会編 河出書房新社 2004 【16...
前ページ
1
2
3
次ページ