本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "718"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(245件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
245件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
M04102916243290
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
八木浄慶の生涯について知りたい
回答
和気郡八木山村の浄慶は『備前孝子伝』(五巻)の ...
M23030809538799
岡山県立図書館
作成日
2019/01/01
更新日
2024/12/11
質問
広島県尾道市の持光寺と京都府京都市左京区の金戒光明寺に所蔵されている「五劫思惟阿...
回答
①『石仏・石の神を旅する 楽学ブックス 古寺巡礼 18』の「Part2全国津々浦...
M09120610344384
岡山県立図書館
作成日
2009/12/06
更新日
2024/12/11
質問
奈良の大仏はどのようにして作られたのですか?
回答
『ならの大仏さま』は、奈良の大仏は何のために、どういった方法で造られたのか、その...
福参-1214
福岡県立図書館
作成日
2023/09/24
更新日
2024/12/07
質問
千手観音の持ち物(持物)について、写真やイラストでわかりやすく載っている資料が見...
回答
◆参考資料1『目でみる仏像事典』p.294-295 「千手観音の持物」として「...
R1014662
大阪府立中央図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/11/22
質問
河井寛次郎記念館(京都府)にある木喰仏の写真が見たい。解説があればそれも読みたい...
回答
以下のとおり、木喰仏の写真や解説が記載された資料を紹介した。 調査に先立...
千県西-2020-0018
千葉県立西部図書館
作成日
2020/07/15
更新日
2024/08/02
質問
利根川中流と江戸川をむすぶ鮮魚街道(なまかいどう・なまみち)沿いには、鯖の像があ...
回答
調査の結果、鯖ではなく「鯖を持った弘法大師の像」が街道筋に奉られて「鯖大師」と呼...
442
京都府立図書館
作成日
2012/05/23
更新日
2024/03/13
質問
京都の仏師の名簿はあるか。定朝、運慶、快慶などのあとの流れ・系図を知りたい。
回答
<資料1> 『美術家人名事典 建築・彫刻篇 古今の名匠1600人』(日外アソシ...
奈県図情23-0613
奈良県立図書情報館
作成日
2023/06/15
更新日
2023/09/30
質問
薬師寺の摩利支天像の写真が見たい。
回答
以下の資料に掲載がありました。 ・『薬師寺白鳳再建への道 : 天武天皇千三...
奈県図情23-0615
奈良県立図書情報館
作成日
2023/06/22
更新日
2023/09/30
質問
薬師寺の休ヶ岡八幡宮について以下が載っている資料を探している。 ①伝大津皇子座...
回答
①伝大津皇子座像の写真 ・『なら仏像館名品図録, 2021』 p.74「大津...
r215
栃木県立図書館
作成日
2019/04/12
更新日
2023/08/10
質問
狐のうえにカラス天狗が載っている仏像について知りたい。個人宅にその仏像があるのを...
回答
関連の記述が確認出来た資料をご紹介します。 ①『江戸仏像図典』(久野健...
埼久-2022-094
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/01/26
更新日
2023/07/07
質問
京都市、宇治市で観賞できる文化財(仏像や障壁画、寺や神社の建築など)に関する本を...
回答
下記の資料を紹介した。また、図録については、対象が広すぎるため、過去の展覧会情報...
奈県図情23-0213
奈良県立図書情報館
作成日
2023/02/16
更新日
2023/04/26
質問
海住山寺で発見された四天王像の、正面以外の様子が分かる資料を探している。
回答
『南都と南山城をめぐる僧と造仏 : 研究発表と座談会』(仏教美術研究上野記念財団...
20220001
富山県立図書館
作成日
2022/03/25
更新日
2023/03/28
質問
大仏如来像に涌慶(神尾)とある。涌慶について知りたい。大仏如来像には天保5年の記...
回答
【資料1】【資料2】を提供しました。
MYG-REF-220158
宮城県図書館
作成日
2022/11/19
更新日
2023/01/25
質問
中宮寺(奈良県)と,広隆寺(京都府)の半跏思惟像の制作年代・制作者などに関する資...
回答
下記の資料を紹介した。 なお,制作時期は飛鳥時代(7世紀)であり,制作者を掲載...
9000033767
山梨県立図書館
作成日
2020/12/22
更新日
2022/11/25
質問
法隆寺にある聖徳太子立像(二歳像)の側面から見た写真を見たい。 正面から写した...
回答
所蔵している図書では、正面から撮影した写真しか見つけられなかった。 インターネ...
0401004014
熊本県立図書館
作成日
2022/02/16
更新日
2022/10/03
質問
仏像を彫るのに参考になる本はあるか。 立体的な彫刻ではなく、丸太を窓のようにく...
回答
参考資料を紹介した。
県立長野-22-038
県立長野図書館
作成日
2022/06/02
更新日
2022/06/12
質問
静岡県島田市に「信州石工 平原■之」と銘のあるについて石碑がある。この石工につい...
回答
現在の南信地域、特に伊那市高遠周辺では農民(実際は専門の職人)が石工として旅稼ぎ...
MYG-REF-210205
宮城県図書館
作成日
2022/02/25
更新日
2022/05/19
質問
仙台市泉区の七北田刑場跡にある題目供養塔と,横並びの地蔵尊について記載がある資料...
回答
七北田刑場跡にある題目供養塔及び地蔵尊について,記載のある資料を紹介します。※【...
徳郷20180906
徳島県立図書館
作成日
2018/09/16
更新日
2022/03/31
質問
徳島県立博物館で展示していた「青蓮院十一面観音菩薩立像」は木彫りとなっているが何...
回答
カヤである。
0000202182
佐賀県立図書館
作成日
2022/02/02
更新日
2022/03/23
質問
昭和28年7月に完成した佐賀県江北町にある東照寺の「身代わり観音像」について、①...
回答
1.「身代わり観音像の正確な完成年月日」については、当館の調査した資料では、確認...
県立長野-21-241
県立長野図書館
作成日
2022/03/02
更新日
2022/03/17
質問
木喰上人[もくじきしょうにん]に関する文献を探している。長野県にかかわる文献を紹...
回答
1. 図書資料 『長野県史 通史編 第6巻』長野県編 長野県史刊行会 1989...
県立長野-21-230
県立長野図書館
作成日
2021/07/21
更新日
2022/02/25
質問
佐久地方の「石幢(せきどう)」及び碑文に「南無阿弥陀仏」という六字名号(みょうご...
回答
『佐久石造文化財集成』岡村 知彦編 長野県地名研究所 2011【N714/88】...
奈県図情21-006
奈良県立図書情報館
作成日
2021/08/05
更新日
2021/09/30
質問
興福寺の阿修羅像はじめ八部衆・十大弟子などの仏像が、昭和20年7月3日に、奈良刑...
回答
調査以外の資料を調査しましたが、昭和20年7月3日に阿修羅像が疎開した具体的なル...
県立長野-21-010
県立長野図書館
作成日
2021/04/24
更新日
2021/05/07
質問
京都広隆寺の木造弥勒菩薩半跏像を上から見た写真はあるか。
回答
問い合わせの広隆寺の木造弥勒菩薩半跏像は、宝冠弥勒と呼ばれているものと思われる。...
6001048469
大阪府立中央図書館
作成日
2021/01/27
更新日
2021/03/20
質問
守り本尊について知りたい。
回答
(1)守り本尊とはどのようなものか ・『新編仏像図鑑 下』(国訳秘密儀軌編纂局/...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ