本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "62"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(297件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
297件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ
堺-2024-003
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/01
更新日
2025/01/13
質問
堺市の泉北ニュータウンの総合公園である荒山公園(こうぜんこうえん)にヤシの木が多...
回答
荒山公園のヤシの木については、大阪府泉北センター発行の広報紙『泉北』の第7号(昭...
奈県図情24-0818
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/11
更新日
2025/01/11
質問
事前調査事項の記述から,明治になってから奈良公園ができ,昭和35年には都市公園法...
回答
以下、『奈良公園史』(奈良県、1982)によって回答させていただきます。 ...
tr932
栃木県立図書館
作成日
2022/05/10
更新日
2024/12/27
質問
栃木県中央公園の、開園時(昭和57年)の庭園画像が見たい。
回答
以下の資料に庭園画像を確認しました。一部お求めの年代と異なる資料もありますが、ご...
右中-郷土-83
京都市図書館
作成日
2015/10/30
更新日
2024/12/23
質問
京都市伏見区の世界遺産、醍醐寺にある藤戸石(ふじといし・ふじどいし・ふぢといし)...
回答
藤戸石は、岡山県藤戸の渡で産出されたと伝えられ、室町時代から名石として珍重されて...
水戸見2019-004
水戸市立中央図書館
作成日
2019/11/03
更新日
2024/12/19
質問
茨城のりんご栽培の歴史に関する資料はないか?特に、技術面について詳しく知りたい。
回答
以下の資料を案内した。 『大子町のりんご栽培』(当館未所蔵。茨城県立図書館...
2023069
徳島市立図書館
作成日
2023/08/05
更新日
2024/11/29
質問
小学生の自由研究用にすだちの歴史について書かれた本が見たい。
回答
当館所蔵の以下の資料3冊を提示した。 ①『徳島の植物』 阿部 近一/著 1...
福郷-202
福岡県立図書館
作成日
2023/02/22
更新日
2024/11/06
質問
福岡市の大濠公園にある浮見堂について知りたい。 浮見堂は戦前の福岡市動物園内の...
回答
◆参考資料1所収「知っていますか?大濠公園の秘密」 p.10「大濠公園のシンボ...
右中-郷土-127
京都市図書館
作成日
2019/07/03
更新日
2024/10/24
質問
京野菜の水菜の育て方を知りたい。
回答
水菜は古くから京都を中心に栽培されてきた野菜です。 畑の畝の間に水を引いて栽培...
遠野-2013-03
遠野市立図書館
作成日
2014/02/09
更新日
2024/10/13
質問
山口集落の屋敷と眺望景観、生活用水にかかわる習俗を知りたい。
回答
山口集落の屋敷と眺望景観、生活用水にかかわる習俗について知ることができる資料とし...
横浜市中央2726
横浜市中央図書館
作成日
2024/09/05
更新日
2024/10/08
質問
江戸時代に、現在の横浜市鶴見区にあたる場所で梨の栽培を行っていたということがわか...
回答
江戸時代に現在の横浜市鶴見区域で梨が栽培されていたという記述は、次の資料に掲載が...
5624010164
大阪市立中央図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2024/09/18
質問
「市岡西瓜」について知りたい
回答
江戸時代、港区では新田開発が盛んに行われていました。中でも市岡新田は規模が大きく...
中央-1-0021738
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/12/12
更新日
2024/08/15
質問
与野公園にバラ園が開設された経緯、なぜバラになったのかを知りたい。
回答
回答プロセス○印の資料を紹介した。
2024-029
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
焼き芋屋の売り声は、東北と関東で違いはあるか。
回答
河北新報1999 年12 月16 日付朝刊に「焼き芋の「ピー」は仙台だけ?」と...
水戸中2024-005
水戸市立中央図書館
作成日
1993/08/19
更新日
2024/07/17
質問
水戸の特産物である梅について参考となる資料がほしい。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『水戸の梅と弘道館』松崎 睦生/著、暁印書館...
徳郷20190701
徳島県立図書館
作成日
2019/07/06
更新日
2024/05/31
質問
『日本庭園史大系』(重森三玲、重森完途/著 社会思想社 全35巻)に載っていると...
回答
【A】『日本庭園史大系 35』 「日本庭園地図」の徳島県のページに、 「2...
県立長野-24-029
県立長野図書館
作成日
2023/07/25
更新日
2024/05/10
質問
塩尻市のワイン醸造について、1900年代から1970年くらいまでの醸造農園数や醸...
回答
1 塩尻市のワイン醸造農園数について 『長野県工場名簿』(昭和26年まで)および...
6000025181
杉並区立中央図書館
作成日
2015/11/10
更新日
2024/05/01
質問
玉川上水が暗渠化し、緑道や公園として整備されているところを調べています。 杉並...
回答
※以下、インターネット情報は2015年11月10日最終確認。 玉川上水の暗...
6000038121
杉並区立中央図書館
作成日
2022/06/23
更新日
2024/05/01
質問
済美山運動場(和田堀公園 第二競技場)の歴史について、特に旧富士銀行時代の運動場...
回答
※以下、インターネット情報は2022年6月22日最終確認。 <図書> ...
2023-19
愛媛県立図書館
作成日
2023/06/01
更新日
2024/03/28
質問
1 「菊間の文化財」(1986年、菊間町教育委員会発行)中、天然記念物の項に「し...
回答
1 p66-67にモノクロで掲載されている。 2 p42-44にカラーで掲...
横浜市中央2720
横浜市中央図書館
作成日
2023/12/13
更新日
2024/03/27
質問
横浜の花卉園芸の歴史について知りたい。
回答
URLの記載がある資料は、横浜市立図書館デジタルアーカイブ「都市横浜の記憶」 ...
R05-004
飯能市立図書館
作成日
2023/04/16
更新日
2024/03/26
質問
のらぼう菜がいつごろから飯能にあるのかや、のらぼう菜について書かれた資料が見たい...
回答
下記資料を紹介 野口勲『いのちのタネを未来に』(2008,創森社) pp...
水戸西2023-008
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/14
更新日
2024/03/19
質問
偕楽園でみられる梅の木の種類が知りたい。
回答
下記の資料を提供した。 ①偕楽園公園を愛する市民の会編『偕楽園なんでも百科...
中央-1-0021707
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/01/19
更新日
2024/03/19
質問
明治時代頃、見沼田んぼで生姜の生産が盛んだったことが分かる資料を探している。東京...
回答
見沼田んぼの近辺で生姜が生産されていたことについて書かれている資料を紹介した。 ...
田原R1005468
田原市図書館
作成日
2023/08/16
更新日
2024/03/15
質問
夏休みの自由研究で電照菊について調べたい。
回答
【資料1】『あいち発見 これ、な~んだ!? 2』 p.57-60 電照菊の記載...
中央-1-0021694
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/08/20
更新日
2024/03/11
質問
小鹿野町にある二子山について、昭和53年に小鹿野山岳会から、そして昭和54年には...
回答
当時の新聞記事で、県立西秩父自然公園の指定が「特別地域」ではなく「普通地域」で終...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ