本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "213"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(37件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(36件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
37件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
edo2004-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2004/05/01
更新日
2025/02/18
質問
江戸の五色不動について知りたい。
回答
徳川家が江戸鎮護のために不動尊を五箇所に置いたのがはじめで、庶民の信仰を集めた...
edo2015-09
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2015/11/01
更新日
2025/02/18
質問
「江戸」はいつ頃から「江戸」と呼ばれるようになったのか。「江戸氏」とは関係がある...
回答
参考資料によると、現存する史料からは「江戸」と呼ばれ始めた正確な年代は不明ですが...
edo2004-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2004/08/01
更新日
2025/02/18
質問
「江戸」の由来について
回答
【資料1】『日本国語大辞典』は「『江所(えど)』説あるいは『江の門戸』説が有力で...
edo2017-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2017/06/01
更新日
2025/02/18
質問
東京都内で一番古い橋はどれか。
回答
【資料1】『東京の橋 水辺の都市景観』によると、「明治期竣工の橋のうち、移築され...
edo2003-12
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2003/12/01
更新日
2025/02/18
質問
東京府から東京市に名称変更したのはいつか。
回答
参考資料によると、東京府から東京市へと名称変更されたのではなく、それぞれ別の目...
edo2015-07
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2015/10/01
更新日
2025/02/18
質問
東京都港区六本木の地名は「××木」という武士が六人住んでいたからというのは本当か...
回答
参考資料によると、一般的に諸説伝えられる古い地名の由来は、どの説が正しいと断定す...
edo2015-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2015/10/01
更新日
2025/02/18
質問
東京都新宿区にある歌舞伎町は歌舞伎座があるわけでもないのに、なぜ歌舞伎町というの...
回答
参考資料によると、かつての角筈一丁目と西大久保一丁目辺りの町名が歌舞伎町と命名さ...
edo2014-04
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2014/06/01
更新日
2025/02/17
質問
太田道灌の「山吹の里」伝説の地は都内のどこなのか。
回答
参考資料によると、現在「山吹の里」伝説に関する史跡は都内に複数あります。荒川区荒...
edo2009-03
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2009/12/01
更新日
2025/02/17
質問
「隅田川」とはどこからどこまでを指すのか。
回答
参考資料によると、隅田川は上流を荒川とし、荒川の下流(東京都北区岩淵地点)で隅田...
edo2017-09
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/03/01
更新日
2025/02/17
質問
歌舞伎俳優が『東海道四谷怪談』を上演する前に詣でるという、「お岩さん」を祀ってあ...
回答
参考資料によると、実際にお岩さんのモデルと言われる人物の墓は妙行寺にあり、明治2...
edo2017-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/03/01
更新日
2025/02/17
質問
江戸の大木戸跡はあるか。
回答
参考資料によると、現在確認できるのは、四谷大木戸跡(新宿区四谷四丁目交差点中央)...
edo2014-06
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2014/06/01
更新日
2025/02/14
質問
江戸時代の「江戸三大名鐘」とはどれを指すのか。
回答
参考資料によると、江戸時代に「江戸三大名鐘」と呼ばれていたかは不明です。江戸の代...
edo2009-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2009/04/01
更新日
2025/02/14
質問
歌舞伎の舞台で吉原の遊廓の中に桜並木が登場するが、江戸時代にはあったの?
回答
参考資料『江戸名所花暦』によると、「毎年三月朔日より大門のうち中の町通り左右を除...
edo2001-02
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2001/02/01
更新日
2025/02/07
質問
隅田川の桜はいつ、だれが植えたのか。
回答
享保2(1717)年に八代将軍徳川吉宗によって植樹されたとする文献が多いですが、...
edo2000-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2000/01/01
更新日
2025/02/05
質問
現在隅田川に架かっている橋を教えてください。
回答
参考資料によると、築地大橋・勝鬨橋・佃大橋・中央大橋・永代橋・隅田川大橋・清洲橋...
edo2014-02
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2014/06/01
更新日
2025/02/05
質問
八百屋お七の墓は現在東京に残っているか。
回答
参考資料によると、八百屋お七の墓は都内では円乗寺(住所:東京都文京区白山1-34...
edo2012-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2012/08/01
更新日
2024/09/19
質問
江戸城の総面積は?
回答
【資料1】『東京市史稿 皇城篇』第1によると「30万6760坪」(※内訳は国会図...
2022-0102
昭和館 図書室
作成日
2022/11/09
更新日
2024/06/19
質問
戦中末期~戦後、九段のお堀が段々畑になっているのがわかる写真、もしくは記述がある...
回答
『遺されし人々』 p23「終戦当時の九段会館、神保町方面より撮影」の写真上部に...
2023-0019
昭和館 図書室
作成日
2023/06/07
更新日
2024/03/20
質問
昭和20年5月25日の山の手空襲で千駄ヶ谷が焼けている。空襲以前の千駄ヶ谷三丁目...
回答
【インターネット情報】 渋谷区立渋谷図書館のHPに「渋谷区関連主題別地図資料一...
2023-0022
昭和館 図書室
作成日
2023/06/18
更新日
2024/01/10
質問
①戦時中、埼玉県大宮市の女学生の勤労動員先が知りたい。 ②現在の大宮駐屯地は戦...
回答
以下の資料を提供。 ① 『新編埼玉県史 資料編 26 近代・現代 8(教...
2022-0133
昭和館 図書室
作成日
2023/02/07
更新日
2024/01/10
質問
中野療養所がなぜ国立病院になったのか、その経緯が知りたい。
回答
昭和22年(1947)1月に日本医療団の解散が決定し、結核療養施設として使用可能...
2023-0023
昭和館 図書室
作成日
2023/06/18
更新日
2024/01/10
質問
戦時中、都内で空襲警報が発令された日時が知りたい。
回答
以下の資料を提供。 『東京大空襲・戦災誌 第3巻』 p19~353「東京...
2022-0057
昭和館 図書室
作成日
2022/08/02
更新日
2023/12/22
質問
戦後(昭和20年~21年)頃の新宿の闇市で何を売っていたのか知りたい。文献でもよ...
回答
以下の資料を提供。 『東京闇市興亡史』 p16「八月二十日(中略)通称”...
2022-0129
昭和館 図書室
作成日
2023/01/26
更新日
2023/12/22
質問
中野療養所についての資料を探している。中野療養所は元陸軍病院だったところを転用し...
回答
『「大東京」空間の政治史 1920~30年代』 p53「第二節東京市療養所と地...
HP-0144
昭和館 図書室
作成日
2023/04/13
更新日
2023/05/31
質問
配給制度について、昭和15年6月から切符制が実施された「六大都市」とは、それぞれ...
回答
昭和15年6月時点での法律上の「六大都市」とは、東京市・大阪市・名古屋市・京都市...
前ページ
1
2
次ページ