本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2110039"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(520件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(1件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
520件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ
2024-16
山形県立図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2025/03/28
質問
戦前の山形県で移民事業を行った「伊藤勘兵衛」という人物について詳細を知りたい。 ...
回答
資料1「山形県大百科事典」P54に以下の記載がある。 伊藤勘兵衛 いとうかんべ...
2024-14
山形県立図書館
作成日
2024/05/03
更新日
2025/03/28
質問
山形県内で秋に開催される芋煮会で締めにカレールウを投入し、カレーうどんを食べると...
回答
資料1「いも煮マニア」には、残った芋煮を利用した調理方法として、次のような記載が...
2024-17
山形県立図書館
作成日
2024/06/20
更新日
2025/03/28
質問
秩父巡礼について調べている。『秩父三十四所観音巡礼』という本によれば、「遠江・陸...
回答
秩父巡礼に関する資料について、当館の所蔵資料を「秩父巡礼」でタイトル及びキーワ...
2024-18
山形県立図書館
作成日
2024/06/07
更新日
2025/03/28
質問
「しばらくぶりで」という意味の方言「よっぱりが・よっぱるが」の使われている地域及...
回答
意味・使われている地域についての記載はあったが語源の記載はなかった。 地域、意...
2024-19
山形県立図書館
作成日
2024/06/24
更新日
2025/03/28
質問
「大銀山としての野辺沢銀山」P101に行沢川の石で土屋作之亟が遠江守の碑(墓)を...
回答
該当する地域の地図等で確認したところ、行沢川は確認できないが、行沢(なめさわ)と...
2024-15
山形県立図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2025/03/28
質問
戊辰戦争で活躍した天童藩・吉田大八の家紋や替紋を教えてほしい。
回答
資料1「天童市史 別巻 下」P127に掲載の「吉田大八守隆画像」の胸当て、P1...
2024-20
山形県立図書館
作成日
2024/07/04
更新日
2025/03/28
質問
●山形県の幕末から大正にかけての洋食の普及について調べている。当時の洋食屋(レス...
回答
県庁所在地山形市の中心街である七日町を中心に、大正時代前後の洋食屋(洋食を提供し...
2024-23
山形県立図書館
作成日
更新日
2025/03/28
質問
奈良県生駒郡安堵町東安堵には極楽寺という寺院があり、通称「広島大仏」と呼ばれる阿...
回答
①大仏と呼べる大きさの阿弥陀如来坐像を安置している寺院はあったか。もしくは、「什...
2024-22
山形県立図書館
作成日
2024/08/16
更新日
2025/03/28
質問
庄内町京島にある「いざよい橋」の由来を知りたい。 国交省が公開している全国...
回答
①②「いざよい橋」の漢字表記及び名前の由来について、事前調査以外で記載のある資料...
2024-21
山形県立図書館
作成日
2024/08/21
更新日
2025/03/28
質問
山形 西光寺に所蔵されます、 尊海筆の阿弥陀来迎図 について、紹介される文献を知...
回答
事前調査の「日本の美術418号」の所蔵がなく、ご依頼の絵画作品について特定ができ...
2024-6
山形県立図書館
作成日
2024/02/20
更新日
2024/12/28
質問
山形のひなまつりの歴史が分かる本がみたい。地域は特定しない。
回答
以下資料を紹介 ○ひなまつり K290.3 ヤマ『山形県大百科事典』「雛祭 ...
2024-12
山形県立図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2024/12/28
質問
西川町大井沢地区に存在する町指定天然記念物「ハゴロモミズナラ」について、詳しい所...
回答
「ハゴロモミズナラ」の詳しい所在地について、ご提示いただいた資料をお調べしたとこ...
2024-13
山形県立図書館
作成日
2024/03/21
更新日
2024/12/28
質問
新庄市にある円満寺には、新庄九代藩主の戸沢政胤(まさつぐ)公の時代に宥勝(ゆうし...
回答
・『西村山地域史の研究』の中で、宥勝が鹿苑舎淋山(ろくおんしゃりんざん)という俳...
2024-5
山形県立図書館
作成日
2024/02/06
更新日
2024/12/28
質問
『家族の余命宣告』に対しての子供達にお勧めの本を探してほしい。 対象年齢(小学...
回答
以下の資料を紹介
2024-7
山形県立図書館
作成日
2024/02/25
更新日
2024/12/28
質問
二口堰について歴史や沿革が分かるものはあるか(取水をやめた時期など)。
回答
具体的な歴史については分からなかったが、鑿井の時期や、取水時期の特定できる資料が...
2024-8
山形県立図書館
作成日
2024/03/14
更新日
2024/12/28
質問
大久保遊水地計画が出た当時の農民の意見・声が書かれている新聞や地元のフーペーパー...
回答
当館で把握している大久保遊水地について記載のある新聞記事は以下のとおり。 ...
2024-9
山形県立図書館
作成日
2024/03/14
更新日
2024/12/28
質問
新井白石の著書と言われる「山形紀行」の所在について
回答
新井白石の著書といわれる「山形紀行」の所在はお探しすることが出来なかったが、「所...
2024-10
山形県立図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2024/12/28
質問
歌人斎藤茂吉が山形県の大石田町で暮らした頃の詳しい資料はあるか
回答
斎藤茂吉に関する資料について、当館でも多数所蔵しており、特に大石田に暮らした頃に...
2024-11
山形県立図書館
作成日
2024/03/16
更新日
2024/12/28
質問
雪が降る前兆に鳴る初冬の雷の呼び名を調べています。「雪起こし」と言う地域もあるよ...
回答
雪と雷の関係についての記述があった資料を紹介。 資料1「雪の言葉」P278...
2024-4
山形県立図書館
作成日
2023/03/20
更新日
2024/12/28
質問
寒河江サービスエリアとその周辺(チェリーパーク・ハイウェイオアシス・最上川ふるさ...
回答
山形自動車道の寒河江サービスエリアとその周辺の施設の整備に関することを知りたいと...
2024-3
山形県立図書館
作成日
2024/02/19
更新日
2024/12/28
質問
山形県の真室川音頭について、Wikipediaに下記の表記があった。 『現在知...
回答
歌詞は一部のみの場合があることをお断りしたうえで、真室川音頭の歌詞が掲載されてい...
2024-2
山形県立図書館
作成日
2024/02/22
更新日
2024/12/28
質問
明治から戦前に書かれた日記など、山形県の当時のクリスマスの様子がわかる資料がみた...
回答
明治から戦前の山形新聞を何年かピックアップし、12月23日~26日の記事を調べた...
2024-01
山形県立図書館
作成日
2024/01/10
更新日
2024/03/30
質問
大川周明が大東亜共同宣言の作成にどこまで関与したか確認できる資料を知りたい
回答
資料1「太平洋戦争とアジア外交」に、大川周明と大東亜共同宣言に関する記載あり。 ...
2023-12
山形県立図書館
作成日
2023/12/28
更新日
2024/03/30
質問
「小田切磐太郎」(第12代山形県知事)が山形県知事として転入する直前と転出直後の...
回答
資料1「山形県議会八十年史 Ⅱ 大正篇」について、P35には「小田切磐太郎が長崎...
2023-0011
山形県立図書館
作成日
2023/11/24
更新日
2024/03/30
質問
山形県内のトキの生息記録、民話、民間伝承などがあるか知りたい
回答
〇資料1「両羽禽類図譜 第三回配本解説 3」 資料2「鳥獣虫魚譜 両羽博物図譜...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ