本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2110037"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1678件)
調べ方マニュアル
(30件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(1件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1678件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
68
次ページ
福井県図20150514
福井県立図書館
作成日
2015/05/14
更新日
2025/06/05
質問
荻久保和明/作曲「幼い日の友に」の楽譜を探している。
回答
楽譜の所在および掲載資料は不明。 情報提供(20250602)いただきまし...
0000003167
福井県立図書館
作成日
2025/01/30
更新日
2025/03/09
質問
福井県勝山市野向(旧大野郡野向村)から北海道天塩村への集団移住について書かれた本...
回答
関連資料は下記の通りです。 (1)当館所蔵で最もよくまとまっている資料 ...
0000003150
福井県立図書館
作成日
2025/01/09
更新日
2025/03/09
質問
福井県越前市西樫尾町にある「ぜんがめの石」について、斎藤槻堂が書いたものを見たい...
回答
お探しだったのは「膳亀岩」で、下記3資料に記載あり。著者は斎藤槻堂ではありません...
0000003101
福井県立図書館
作成日
2024/12/01
更新日
2025/03/09
質問
ウイリアム・エリオット・グリフィスコレクションに多羅葉(たらよう)の木の葉が押し...
回答
明治初期の福井藩江戸屋敷について、所蔵資料を調査しましたが、植栽に関する記載は確...
0000003079
福井県立図書館
作成日
2024/11/20
更新日
2025/03/09
質問
福井県小浜市内の下記3つの円形建築について、築年、解体年、写真、および建設経緯の...
回答
(1)小浜市立小浜小学校 『福井県教育百年史』第4巻 (史料編 2 昭和),福...
0000003107
福井県立図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2025/03/09
質問
鹿田文平の翻訳した『海軍要略』の原書(オランダ語)を探しています。 藤田東一郎...
回答
お尋ねの原書は、現在は福井県立大野高等学校が所蔵しています。 『大野藩等旧...
0000003111
福井県立図書館
作成日
2024/10/18
更新日
2025/03/09
質問
福井県大野市の刈込池の遊歩道がいつ整備されたのか知りたい。
回答
下記資料より、福井県は昭和46年頃に刈込池周辺50ヘクタールを購入して公有地とし...
0000003066
福井県立図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2025/02/24
質問
福井空港がある場所に、戦時中軍事施設があったかどうかを知りたい。また、付近の空爆...
回答
下記2資料より、福井空港がある場所(福井県坂井市春江町江留中50丁目1-2)は、...
0000003052
福井県立図書館
作成日
2024/10/13
更新日
2025/02/24
質問
歩兵第36連隊について記載された資料はあるか。
回答
(1)歩兵第三十六連隊についてまとまった記載を持つもの 鯖江歩兵第三十六連隊史...
0000003110
福井県立図書館
作成日
2024/10/08
更新日
2025/02/24
質問
信号機(3色)が、福井県内に初めて設置されたニュースに関する資料(県内誌・新聞・...
回答
下記資料2点に記載がありました。 資料(1)は、福井県立図書館所蔵で閲覧・複写...
0000003088
福井県立図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2025/02/24
質問
小黒丸城の所在地は七字浜田北割(松原信之・福井の城)あたりといわれているので、そ...
回答
下記資料は、すべて当館所蔵資料です。 (1)小黒丸城跡記念碑の記載がある地...
0000003068
福井県立図書館
作成日
2024/09/25
更新日
2025/02/24
質問
江戸時代の永平寺町法寺岡付近の地形図はあるか。九頭竜川近くの埋め立て前の様子が知...
回答
地形図ではないが、下記史料を紹介。書誌には「明治初年の図か」と年代推定記載あり。...
0000003062
福井県立図書館
作成日
2024/09/27
更新日
2025/02/24
質問
福井県坂井(三国)・芦原地方の公共交通の変遷(明治~現在)が分かる資料。特に国鉄...
回答
関連資料は下記の通り。 本多義明∥ほか編著. 福井公共交通の歴史. 改訂版...
0000003082
福井県立図書館
作成日
2024/09/27
更新日
2025/02/24
質問
京福電気鉄道(越前本線)時代の公共交通(福井市、勝山市、大野市)についての資料。...
回答
関連資料は下記の通り。 本多義明∥ほか編著. 福井公共交通の歴史. 改訂版...
0000003070
福井県立図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2025/02/24
質問
敦賀市に「サフラン湯」という銭湯がある。経営者によると、昭和7年の創業時、薬草風...
回答
(1)福井県での明治以降のサフラン栽培の実績が分かる資料 福井県全体のサフラン...
0000003018
福井県立図書館
作成日
2024/08/02
更新日
2025/02/24
質問
1.エッセルは凝灰岩の採取場所を、「カマツゴダニ」「ハサイ」「ハサイ オニオシ」...
回答
(1)ご質問の「二ツ屋」は、福井市二ツ屋町(旧丹生郡二ツ屋村)ではなく、福井市西...
0000003013
福井県立図書館
作成日
2024/08/03
更新日
2025/02/24
質問
朝倉氏滅亡後、明智光秀の代官として北ノ庄に置かれた、三沢少兵衛(尉)秀次に関する...
回答
当館で確認することができた関連資料は以下の通りです。 (1)南条郡教育会 ...
0000003017
福井県立図書館
作成日
2024/08/12
更新日
2025/02/24
質問
青森出身の小野忠弘が、なぜ福井に来ることになったのかを知りたい。
回答
下記資料に、関連記載あり。 しんふくい出版∥編. 小野忠弘追悼集. 小野忠...
0000003011
福井県立図書館
作成日
2024/08/14
更新日
2025/02/24
質問
淡水魚のフナ(鮒)の郷土料理(伝統料理)に関する本を探しています。
回答
当館資料で、フナの郷土料理について確認できた資料は以下の通り。 【回答資料...
0000003007
福井県立図書館
作成日
2024/08/18
更新日
2025/02/24
質問
底喰川について書かれているものはないか
回答
九頭竜川流域誌編集委員会∥編. 九頭竜川流域誌. 九頭竜川水系治水百周年記念事業...
0000003014
福井県立図書館
作成日
2024/08/27
更新日
2025/02/24
質問
2003年頃の福井県内の市町村議会の議員定数が知りたい。『都市データパック』に載...
回答
『都市データパック 2003年版』(東洋経済新報社 2003.5)を確認したとこ...
福井県図_20231105
福井県立図書館
作成日
2023/11/05
更新日
2024/11/29
質問
なぜ福井県では自治体の「町」を「まち」ではなく、すべて「ちょう」と呼ぶのか知りた...
回答
調査結果の要点は以下の通りです。 ・明治の合併後、「町」をどう読んでいたかわか...
福井県図_20240906
福井県立図書館
作成日
2024/09/06
更新日
2024/11/19
質問
2、3人(にさんにん)や5、6人(ごろくにん)と読み上げソフトに読ませる場合、ど...
回答
インターネット上の情報にはなるが、日本IBMの「音声読み上げブラウザの読み上げか...
福井県図-20071108-1
福井県立図書館
作成日
2007/11/08
更新日
2024/11/09
質問
スウェーデンで実施されている「パパ・クォーター」という制度について書かれたものは...
回答
『男を消せ』「こころの科学」「季刊自治体学研究」「ビジネスレーバートレンド」を見...
福井県図_20240807
福井県立図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/10/08
質問
統計の本で、差の差(DID)の分析について書かれている本はあるか。
回答
大塚啓二郎∥編著 黒崎卓∥編著. 次世代の実証経済学. 日本評論社, 2023....
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
68
次ページ