本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(11件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
11件中
1から11件を表示
前ページ
1
次ページ
水戸中2023‐089
水戸市立中央図書館
作成日
1993/08/11
更新日
2024/03/19
質問
水戸城と、水戸東照宮と、水戸八幡宮と、笠原水道について調べているので、参考になる...
回答
紹介した資料は、以下のとおり。 【水戸城】 ・『水戸市史 中巻 1』水戸...
郷土89
綾川町立図書館
作成日
2019/03/02
更新日
2023/09/22
質問
滝宮の木造十一面観音立像についてわかる資料はあるか。
回答
次の所蔵資料に掲載あり。 『讃岐の美』 四国新聞社 1979.1 P.7 P...
2023-8.1
福岡市総合図書館
作成日
2022/07/18
更新日
2023/09/14
質問
小石原焼について書かれた本を探している。ただし、児童書に限る。
回答
下記資料に記載があります。 ①『ふくおかけん《福岡》 (えほん風土記) 40』...
牛久-1885
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/31
更新日
2023/06/02
質問
牛久大仏について調べたい。参考になる資料はないか。
回答
○下記の資料を紹介。 ・『牛久大仏はそこにいる。』(半田カメラ/牛久大仏/201...
PML20010515-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2001/05/15
更新日
2021/01/10
質問
なぜこのあたり(神田川周辺)には、印刷工場などが多いのか?
回答
斑目文雄『東京都の地理(日本地理集成Ⅴ)』(光文館 1965年)に ・千代田...
牛久-1432
牛久市立中央図書館
作成日
2016/08/12
更新日
2017/03/12
質問
JR常磐線牛久駅近くの富士山古墳(ふじやまこふん)について、「いつできたか」「誰...
回答
以下の資料を紹介 『牛久市史料 原始・古代』(牛久市史編さん委員会/牛久市...
いわき総合-地域458
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2016/08/12
更新日
2016/11/16
質問
「起き上がり小法師」についての本はありますか?(小学3年生・夏休みの宿題)
回答
起き上がり小法師(おきあがりこぼし、おきあがりこぼうし)は、福島県会津地方に古く...
いわき総合-地域261
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2014/08/07
更新日
2015/10/06
質問
いわきの郷土玩具について調べています。特に、「久之浜のダルマ」や「天狗の面」につ...
回答
「久ノ浜張り子」として、古くから天狗の面やダルマが作られていました。『全国郷土...
精華2011-002
精華町立図書館
作成日
2011/12/07
更新日
2012/09/06
質問
春日神社の場所が知りたい。
回答
『精華町の寺社と美術』(精華町 K709(郷土))に3カ所の春日神社の住所と神社...
河内長野07811-1
河内長野市立図書館
作成日
2008/08/23
更新日
2008/09/02
質問
河内長野市の爪楊枝(妻楊枝・つまようじ)産業について載っている本はないか。
回答
『河内長野市郷土研究会誌 第二十三号』 ⇒6ページからの「河内長野市の特産物」...
河内長野07820-1
河内長野市立図書館
作成日
2008/08/20
更新日
2008/09/02
質問
河内長野の簾(すだれ)産業について紹介されている資料などないか。
回答
『知って、歩いて、河内の長野』⇒44ページから45ページにかけて「地場産業」とい...
前ページ
1
次ページ