本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(63件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
63件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2024/12/25
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
水戸中2024-071
水戸市立中央図書館
作成日
1997/01/24
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園にある正岡子規の碑について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『弘道館と偕楽園』 関 孤円/著 茨城県観...
0-1-20160816-1
一宮市立図書館
作成日
2016/09/14
更新日
2024/10/30
質問
以下3点について知りたい。 ②栖龍山常福寺(西成、大赤見の寺)の由緒について。...
回答
まず、西成の地誌をブラウジング調査した。 『一宮市史 西成編』 一宮市教育委員...
00000084
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2007/01/20
更新日
2024/08/21
質問
山梨の塩山温泉に泊まって峡東地区の事を書いた文学者とその作品を知りたい。
回答
岩野泡鳴「発展」。 明治41(1908)年夏、泡鳴は休暇を利用して塩山温泉に滞...
小野06-001
小野市立図書館
作成日
2024/05/01
更新日
2024/05/07
質問
赤染衛門に関する資料はあるか。また、赤染衛門と播磨(兵庫南西部)との関連が見られ...
回答
赤染 衛門(あかぞめえもん) 1.『国史大辞典 第1巻』 吉川弘文館 p.6...
2023030
徳島市立図書館
作成日
2023/08/04
更新日
2024/03/31
質問
「平家物語」について書かれた初心者向け(図や写真などが掲載されていて、分かりやす...
回答
当館所蔵の以下の資料6冊を提供した。 『図説平家物語』 佐藤和彦ほか∥著 ...
177
東広島市立中央図書館
作成日
2023/04/16
更新日
2024/03/30
質問
昭和7年9月の『サンデー毎日』に河東碧梧桐が東広島市の西条を「酒の新都」と紹介し...
回答
掲載記事名は「瀬戸内海ルンペンの記(上)」で 『サンデー毎日』1932年8月...
右中-郷土-77
京都市図書館
作成日
2015/03/28
更新日
2024/03/14
質問
広沢池(ひろさわのいけ)を詠んだ歌が知りたい。
回答
広沢池が詠まれた詩歌は多く残されています。例えば、次のようなものがあります。 ...
00000029
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2005/02/19
更新日
2023/10/04
質問
谷崎潤一郎の「細雪」の中に、河口湖についての記述があるが、谷崎が河口湖に滞在して...
回答
昭和17(1942)年9月末、山梨県南都留郡勝山村(現在の富士河口湖町勝山)の河...
姫路-19
姫路市立城内図書館
作成日
2011/05/24
更新日
2023/06/13
質問
書写山にある和泉式部の歌碑に刻まれている和歌について知りたい。
回答
以下の資料によると、書写山の歌塚には「天福元秊癸巳十月廾六日 ア (梵字)(文字...
中央2023-13
菊池市立図書館
作成日
更新日
2023/05/18
質問
菊池郡歌の「菊池公頌徳歌(きくちこうしょうとくか)」の歌詞を全文知りたい
回答
歌詞記載資料を案内し、 ・『菊池市史 上巻』p910「菊池公頌徳歌」(高木武...
9000040168
山梨県立図書館
作成日
2022/02/14
更新日
2023/05/16
質問
「仙嶽新道銘」「仙嶽辨路跋」の内容を知りたい。書き下し文や現代語訳、解説などが書...
回答
1.「仙嶽新道銘」は昇仙峡にある乙骨耐軒の石碑の碑文である。次の資料に原文や解説...
鎌中-2014137
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/09/12
更新日
2023/05/04
質問
鎌倉市大町にある辻の薬師堂について知りたい。
回答
辻の薬師堂は、もとは長善寺というお寺の中にあった薬師堂で、1889(明治22)年...
小寺池図書館 R1001086
高槻市立図書館
作成日
2022/04/30
更新日
2023/01/30
質問
浦上町について知りたい。 潜伏キリシタンが大勢住んでいたその理由は? また、浦上...
回答
長崎村の北から西に広がる村で、浦上川が南流する。天正十二年(1584年)有馬晴信...
3A20006900
大阪市立中央図書館
作成日
2020/11/29
更新日
2022/12/29
質問
小説家の河野多惠子は大阪西道頓堀の椎茸問屋に生まれたとWikipediaに記載が...
回答
河野多惠子の生家の当時の住所は「大阪市西区西道頓堀通四丁目7-1」で、現在の「大...
右中-郷土-49
京都市図書館
作成日
2012/04/19
更新日
2022/12/22
質問
京都の地域別に和歌や俳句を紹介している本を探している。
回答
【資料1】~【資料17】を参照。 ●和歌についての資料…【資料1】~【資料...
右中-郷土-159
京都市図書館
作成日
2022/10/10
更新日
2022/12/21
質問
円山公園(京都市東山区)にある祇園小唄の歌碑をカラー写真で見たい。
回答
祇園小唄の歌碑をカラー写真で見ることのできる資料は、【資料4・7】です。 また...
兵尼2022-36
尼崎市立中央図書館
作成日
2022/07/01
更新日
2022/11/30
質問
西国三十三所について江戸時代に書かれた書物の翻刻・解読・現代語訳の本はありますか...
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所、オンライン公開文献の紹介と利用方法の案内をおこないまし...
00000159
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2013/05/01
更新日
2022/11/24
質問
伊藤左千夫の歌「雲とぶや天馳使が種おける覚円峰の岩肩の松」はどの歌集に収録されて...
回答
当該歌は、明治39年1月、甲州御嶽の峡中において神奈桃村ら8人で行った歌会で詠ん...
牛久-1659
牛久市立中央図書館
作成日
2020/02/27
更新日
2022/11/21
質問
石舞台の写真が見たい。
回答
次の資料を紹介。 (2)『サライの奈良 続』(小学館/2010.4)…p94 (...
R1001824
佐世保市立図書館
作成日
2022/05/17
更新日
2022/06/06
質問
川棚(長崎県)の特攻、人間魚雷回天について、子どもが見やすい資料はあるか。
回答
下記資料を紹介しました。 ・『軍港佐世保の今と昔』山口 英雄/著 佐世保空襲を...
鎌中-2014077
鎌倉市中央図書館
作成日
2012/04/23
更新日
2022/06/02
質問
明治時代に、鎌倉にモリソン氏の別荘があったはずだが、それはどこか。
回答
◆鎌倉市材木座485です。『鎌倉別荘物語』(島本千也)のp95に地図があります。...
蒲郡-2022-04151-般
蒲郡市立図書館
作成日
2022/04/15
更新日
2022/04/29
質問
音訳ボランティアの方より。デイジー図書作成中の『東海の文学風土記 坪内逍遙から朝...
回答
分部町(わけべまち)伊予町(いよまち)魚町(うおまち)千歳町(せんざいまち)新中...
千-2021-001
千代田区立千代田図書館
作成日
更新日
2022/03/28
質問
池波正太郎『鬼平犯科帳』の「鬼平」こと長谷川平蔵の役宅が、江戸城清水門外・現在の...
回答
事実ではない。池波 正太郎 著『江戸切絵図散歩』(新潮社、 1993年)のなかで...
右中-郷土-152
京都市図書館
作成日
2021/07/09
更新日
2021/12/13
質問
京都市にある小倉百人一首にゆかりのある地をめぐりたい。参考になる資料はあるか。
回答
具体的なコースや地図のわかる資料は【資料1・2】です。 【資料1】には,百人一...
前ページ
1
2
3
次ページ