このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "682"
    1 2 3 4 5 6 ... 16 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 393件中 1から 25件を表示
    R1001779

     2023年05月23日 高崎市立中央図書館  2023年05月26日

    質問
    高崎市立図書館刊行『市史のひろば 第3号』の表紙の絵図を見て、過去に見た中山道の....
    回答
    『高崎の地名』によると、江戸時代のはじめ頃の中山道は“赤坂-本町-椿町-九蔵町-....
    県立長野-19-052

     2019年10月18日 県立長野図書館  2023年05月23日

    質問
    江戸時代に知久氏が治めた関所(小野川, 浪合, 帯川, 心川)の絵図が載っている....
    回答
    小野川関 ・『阿智村誌 上巻』 p.765-768にかけて、小野川関について詳し....
    0131224672

     2016年12月03日 高崎市立中央図書館  2023年05月23日

    質問
    倉賀野の一里塚と、その前後の一里塚について資料はあるか。
    回答
    “一里塚”とは、街道の両側に一里ごとの目印として塚を築いたものです。塚には木が植....
    遠野-2008-01

     2008年11月02日 遠野市立図書館  2023年05月17日

    質問
    岩手県遠野地方において、近世に塩が運ばれた道の名前について教えてください。
    回答
     現在の盛岡市・花巻市と遠野市を結んだ「遠野街道」と、遠野市と三陸沿岸を結んだ「....
    21-00325

     2012年08月28日 宇都宮市立図書館  2023年04月19日

    質問
    田川(たがわ)について調べたい
    回答
    1『角川日本地名大辞典 9 栃木県』(角川日本地名大辞典編纂委員会/編 角川書店....
    県立長野-23-002

     2023年03月07日 県立長野図書館  2023年04月15日

    質問
    先祖が関所役人をしていたようだが、どこの関所かわかるか。一族の墓は、しなの鉄道屋....
    回答
    先祖の菩提寺が千曲市屋代駅の近く小島地籍とのことから、小島村の住人として調査した....
    M20121718410793

     2020年11月01日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    江戸時代、旅人が旅の途中で行き倒れた際に岡山ではどのような対応をしていたのか。
    回答
    資料①『岡山県史 第7巻 近世Ⅱ』によると、旅人罹病者の保護については幕府が御触....
    M16052710580027

     2016年06月14日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    資料①『岡山の道しるべ』に、由加在住の藤原丈夫が「由加山の歌妓がたてた碑」のこと....
    回答
    デジタル岡山大百科・郷土雑誌記事索引で検索したところ、藤原丈夫の記事として資料③....
    M15102808577303

     2016年02月02日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    岡山市の表町でかつて見かけた津山往来の道しるべは、どこに移動したのか。
    回答
    ①昭和51年(1976)刊『岡山の道しるべ』(資料①)によれば、津山往来の道標は....
    M11111509311683

     2011年11月15日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    邑久郡でいつ頃から自動車が走りはじめたか
    回答
    『両備グループ創業百年の奇跡1』7ページに大正10年に合資会社・牛窓自動車を設立....
    M06092611554403

     2006年06月28日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    岡山市庭瀬にあった常夜灯について、絵か写真はないか?
    回答
    『庭瀬城址ものがたり』(庭瀬城址保存会編 1999)p40に、「ありし日の常夜灯....
    M06091508154178

     2006年09月14日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    『花神』で村田蔵六とイネが出会った山陽道沿いの「沼」の茶店について本当にあるのか....
    回答
    『吉備と山陽道』によれば沼の「赤坂に一里塚があり、その西方山腹に茶屋壇と呼ばれる....
    M05060813445668

     2005年06月08日 岡山県立図書館  2023年04月01日

    質問
    旧山陽道の宿場の読み方がわかる資料はないか。
    回答
    『週刊日本の街道』山陽道1-4,講談社,2002-2003年.に宿場の読みが掲載....
    広県図実習2022‐02

     2022年06月01日 広島県立図書館  2023年03月31日

    質問
    西国街道の起点と終点を現在の地名で知りたい。
    回答
    参考資料1『広島県大百科事典 上巻』【H03/C62/1ア】  p.572 西国....
    埼熊-2022-057

     2019年11月21日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

    質問
    『憲教類典』享保20乙卯年12月29日の項に見える「先年の達し」を知りたい。
    回答
    下記の資料とインターネット情報を紹介した。 1 宝永7年3月  『静岡県史 資....
    県立長野-22-189

     2021年01月19日 県立長野図書館  2023年03月23日

    質問
    長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参....
    回答
    釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202....
    県立長野-22-215

     2023年02月16日 県立長野図書館  2023年03月19日

    質問
    中山道の軽井沢宿、沓掛(くつかけ)宿、追分宿について、江戸時代から明治初期にかけ....
    回答
    次の資料を紹介した。 ・『軽井沢三宿と食売女』 岩井伝重著 櫟 1987【N22....
    中央0068-220619

     2022年06月29日 春日部市立中央図書館  2023年03月16日

    質問
    江戸時代から昭和に至るまでの春日部の町並みの変化を地図で確認したい。日光街道沿い....
    回答
    回答プロセスにあげた⓵から㉘の資料を資料を提供・閲覧複写。 県立図書館に所蔵のあ....
    Obu2021-2

     2021年08月25日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

    質問
    ①1700年代(18世紀)ロシアの移動手段が知りたい。数百キロ程度の距離のある移....
    回答
    ①下記の2冊を提供。新たに②の追加質問を受け、引き続き情報があれば知りたいとの事....
    南館2018-46

     2018年08月05日 草津市立図書館  2023年02月26日

    質問
    江戸時代に草津宿にあった「高札場(こうさつば)」がどんな姿だったか知りたい。(特....
    回答
    『東海道名所図会 上』秋里 籬島/原著 ぺりかん社(2003年両館所蔵)P.25....
    0131224873

     2017年12月13日 高崎市立中央図書館  2023年02月21日

    質問
    佐渡奉行街道という街道が、三国街道以前にあったと思う。この街道についての所蔵資料....
    回答
    佐渡奉行街道とは、旧三国街道とも呼ばれるもので、中山道を本庄宿で分岐し、玉村、総....
    地-220001

     2022年09月30日 神奈川県立図書館  2023年02月07日

    質問
    1 明治5年9月12日、10時からの横浜駅鉄道開業式の横浜市民代表挨拶者「原善三....
    回答
    以下の資料を紹介した。 1 横浜駅鉄道開業式の横浜市民代表挨拶者「原善三郎」と....
    北方 22-0017

     2022年09月01日 北海道立図書館  2023年01月29日

    質問
    札幌市内の地図で、緯度・経度が細かくわかる資料はあるか知りたい。
    回答
    道路地図で対応した。 参考資料1:30秒刻み 参考資料2:分刻み
    MYG-REF-220163

     2022年12月07日 宮城県図書館  2023年01月25日

    質問
    明治5年ごろ(廃藩置県後)の七北田宿の屋号がわかるような絵図・地図はあるか。
    回答
    下記の資料をお調べしましたが,明治初期の七北田宿の屋号が記載された絵図・地図を見....
    遠野-2005-03

     2005年06月10日 遠野市立図書館  2023年01月24日

    質問
    塩の道について知りたい。遠野から大槌の交通路
    回答
    駄賃付けによって海岸の塩を内陸に運び、食料と衣類を交換するという塩の道。遠野から....
    1 2 3 4 5 6 ... 16 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!