このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 481 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 12017件中 1から 25件を表示
県立長野-19-052

 2019年10月18日 県立長野図書館  2023年05月23日

質問
江戸時代に知久氏が治めた関所(小野川, 浪合, 帯川, 心川)の絵図が載っている....
回答
小野川関 ・『阿智村誌 上巻』 p.765-768にかけて、小野川関について詳し....
県立長野-23-022

 2023年05月10日 県立長野図書館  2023年05月23日

質問
新宿区長善寺にある北山林翁の墓碑銘が収録された資料を見たい。佐久間象山の姉婿らし....
回答
国立国会図書館デジタルコレクションでキーワード「北山林翁」で検索したところ、『江....
000011043

 2023年03月04日 山口県立山口図書館  2023年05月23日

質問
大内義隆が天文17(1548)年、従二位に昇叙し、死の直前の最高官位は従二位兵部....
回答
『大内義隆』(回答資料1)p279に、以下のとおり大内義隆の参議任官に関する記述....
島根県2020-062

 2020年12月16日 島根県立図書館  2023年05月19日

質問
50年くらい前、松江市天神町にあった「みのしょう」(漢字不詳)というダンスホール....
回答
(1)場所について 資料1:p.3に「美濃庄ダンスホール」があることを確認。 現....
9000038906

 2022年04月26日 山梨県立図書館  2023年05月17日

質問
旧櫛形町、旧明野町ゆかりの小笠原長清とその子・大井朝光について調べている。小笠原....
回答
次の資料に小笠原氏、大井氏の系図の掲載がある(事前調査済み資料は除く)。 ・『国....
9000039047

 2022年05月08日 山梨県立図書館  2023年05月17日

質問
内藤ますの女学家塾は、1875(明治8)年5月に常盤町38番地に建てられた温故堂....
回答
「常盤町38番地」は、当館の所蔵している地図では確認できなかった。『山梨の洋風建....
9000039306

 2022年05月31日 山梨県立図書館  2023年05月17日

質問
1948(昭和23)年に、大正天皇の皇太后・貞明皇后が日下部村小原に行啓されたこ....
回答
『日下部町誌』(飯島茂治/編 日下部町役場 1952年)、『山梨県蚕糸業概史』(....
9000035467

 2021年05月29日 山梨県立図書館  2023年05月16日

質問
終戦直後に甲府駅南口駅前にあった「三角地帯」について書かれている資料や、当時の写....
回答
甲府駅前広場には、かつて「三角地帯」と呼ばれた区画があり、敗戦直後から仮設の大衆....
9000040168

 2022年02月14日 山梨県立図書館  2023年05月16日

質問
「仙嶽新道銘」「仙嶽辨路跋」の内容を知りたい。書き下し文や現代語訳、解説などが書....
回答
1.「仙嶽新道銘」は昇仙峡にある乙骨耐軒の石碑の碑文である。次の資料に原文や解説....
9000038547

 2022年03月24日 山梨県立図書館  2023年05月16日

質問
「甲府連隊司令部」について、次の2点を確認したい。 (1)本土空襲による陸軍兵籍....
回答
(1)市内中心部から郊外の学校や寺院に疎開をしたか。 ・甲府連隊区司令部が疎開し....
岩手-400

 2022年04月10日 岩手県立図書館  2023年05月15日

質問
戦後の盛岡市の町名の新設、変更、由来について記載された資料を知りたい
回答
 盛岡市ははじめ「庁下」と呼ばれていた旧城下町の区域だけだったが、大正二年に厨川....
9000037755

 2021年12月21日 山梨県立図書館  2023年05月14日

質問
幕末に流行したコレラの元凶を狐だと考えた当時の人々は、三峯山の眷属である御犬(狼....
回答
調査済みの『幕末狂乱』以上に詳しい資料は見つけられなかった。山梨県立博物館発行の....
秋田-2916

 2023年04月16日 秋田県立図書館  2023年05月14日

質問
根本通明について、履いていた下駄の歯の数、携行していたものが分かる資料はあるか。
回答
下駄の歯の数についての記載は確認できず。以下の資料を案内。 ①『根本通明写真(....
秋田-2905

 2023年04月06日 秋田県立図書館  2023年05月14日

質問
1804年に起きた象潟地震で干上がる前の象潟について、潟湖はどのような形状だった....
回答
以下の資料を案内。 ①『象潟町史 通史編 下』(象潟町/編、象潟町、2001.....
0000202374

 2023年03月08日 佐賀県立図書館  2023年05月14日

質問
武雄市山内町犬走地区が描かれた慶長・正保・元禄時代の国絵図、郷図などがあるか。
回答
御質問の件について、次のとおり回答します。 1.国絵図について ・慶長 (1)....
0000202380

 2023年03月19日 佐賀県立図書館  2023年05月14日

質問
三国志東夷伝の部分の原文と読み下し文が載っている資料はありますか。
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『中国の古典 17 ....
0000202379

 2023年03月07日 佐賀県立図書館  2023年05月14日

質問
唐津藩主・土井氏時代に起こった学派争いについて知りたい。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『唐津市史』復刻版 [唐津市史編纂委員会/....
0000202378

 2023年03月07日 佐賀県立図書館  2023年05月14日

質問
唐津藩主・土井氏の家臣の墓はどこにあるか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『肥前町史 中巻』 肥前町史編さん委員会/....
9000037488

 2021年11月09日 山梨県立図書館  2023年05月14日

質問
山梨県出身で、アメリカ・サンフランシスコで発行されていた日本語新聞「新世界」の主....
回答
「二宮屏岩」は、正しくは「二宮屏巌」で「ニノミヤ ヘイガン」と読む。本名は「二宮....
秋田-2912

 2023年03月24日 秋田県立図書館  2023年05月14日

質問
『山王中島町100年のあゆみ』の表紙に使われている“開墾当初の川尻中島遠景”の絵....
回答
以下の資料を案内。 ①『ふるさと川尻』(秋田市制百周年記念川尻地区実行委員会/....
秋田-2904

 2023年03月15日 秋田県立図書館  2023年05月14日

質問
江戸時代の火薬材料である塩硝について、秋田県内で記録されたものはあるか。また、ど....
回答
記載のある資料は確認できず。参考までに以下の資料を案内。 ①『秋田市史 第3巻....
秋田-2906

 2023年03月28日 秋田県立図書館  2023年05月14日

質問
秋田藩が軍艦「陽春」(旧名:カガノカミ)を購入した経緯や時期などについて知りたい....
回答
以下の資料を案内。 ①『幕末の蒸気船物語』(基綱数道/著、成山堂書店、2004....
9000037170

 2021年09月15日 山梨県立図書館  2023年05月14日

質問
近世甲斐国の「杣(そま)衆」「大鋸(おが)衆」とはどのようなものか。
回答
杣は、伐木、造材作業にあたる林業労働者、杣工(そまだくみ)、杣人(そまうど)、樵....
県立長野-23-015

 2022年11月26日 県立長野図書館  2023年05月12日

質問
長電バスの路線「牟礼線」で、次のバス停の名前の読み方や地名としての由来を知りたい....
回答
■牟礼(むれ) 飯綱町 ・『長野県の地名』平凡社 1979   p.978「牟礼....
9000036688

 2021年10月14日 山梨県立図書館  2023年05月11日

質問
武田家の家紋である「武田菱」は江戸時代に作られたものであり、武田信玄が実際に使っ....
回答
室町時代に武家の家紋図案を集録した「見聞諸家紋(けんもんしょかもん)」には、武田....
1 2 3 4 5 6 ... 481 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!