このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 22 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 535件中 1から 25件を表示
県立長野-23-088

 2023年09月07日 県立長野図書館  2023年09月21日

質問
長野市信州新町で使われている「新町第一」などの地域名称があるが、具体的にどの地域....
回答
長野市では、「行政連絡区に関する規則:平成22年2月12日 長野市規則第1号」を....
MYG-REF-230163

 2023年08月04日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
宮城県図書館の現在の所在地は仙台市泉区紫山だが、建設される以前の地番を知りたい。
回答
下記資料に記載あり。 資料1 『第二百六十一回宮城県議会議案 平成7年9月(定....
京資-161

 2010年12月13日 京都府立京都学・歴彩館  2023年08月28日

質問
上京区革堂町付近(小川通一条上ル)に、1945年頃まで風呂屋があった。また、同じ....
回答
上京区革堂町(小川通一条上ル)付近には、「革堂の風呂」もしくは「一条風呂屋」と呼....
県立長野-23-080

 2023年08月17日 県立長野図書館  2023年08月25日

質問
長野県北部の中野周辺の「岳南地区」や飯山周辺の「岳北地区」の「岳」とは、何処にち....
回答
 「岳南」「岳北」の「岳」は、高社山(こうしゃさん)を指す。  『角川日本地名大....
000011057

 2023年05月18日 山口県立山口図書館  2023年08月22日

質問
・大畠という地名はいつからあるのか。(大畠海峡、大畠の瀬戸、の柳井市大畠) ・地....
回答
・大畠の地名の初出について 下記資料1『日本歴史地名大系 36』p103「大畠の....
青森A-03-010

 2004年03月30日 青森県立図書館  2023年08月21日

質問
「一戸」から「九戸」までの地名のうち、なぜ「四戸」だけがないのか。 過去に「四戸....
回答
平安時代末期から中世にかけて陸奥国糠部郡(ぬかのぶぐん)に馬産を中心とした「一戸....
9000040471

 2022年09月15日 山梨県立図書館  2023年08月20日

質問
1.1997(平成9)年に廃業した「山中湖ホテル」があった場所は、現在はどうなっ....
回答
1.「山中湖ホテル」があった場所は、現在はどうなっているか。 現在は、宿泊型アウ....
埼川-1997-015

 1997年05月14日 埼玉県立久喜図書館  2023年08月17日

質問
昭和20年代に毎日新聞社が行った「日本観光百選」の場所を全て知りたい。
回答
『毎日新聞(マイクロ)昭和25年10月11日』に該当記事がある。これを紹介する。
岩手-160

 2013年11月30日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
回答
 浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし....
0000002509

 2022年09月06日 福井県立図書館  2023年07月17日

質問
古文書の一節の中で罫線(=)の箇所がわかりません。罫線(=)の合併前後の住所、峠....
回答
下記資料より、「和形」「わかた村」は「我谷村」、「大和村」は「大内村」、「峠」は....
0000002496

 2022年08月16日 福井県立図書館  2023年07月17日

質問
除籍謄本に記載されている「坂井郡金沢十日町」(年号は明治16年)が、現在の住所で....
回答
おそらく地名は「金沢」ではなく「金津十日町」と思われます。 ・ 日本歴史地名大....
0000002545

 2022年07月05日 福井県立図書館  2023年07月17日

質問
デジタルアーカイブ福井で公開されている「福井戦災復興都市計画図」の制作年代を知り....
回答
地図本体に発行年等の記載はありませんが、地図内容より、昭和24年4月頃~昭和24....
9000040014

 2022年07月29日 山梨県立図書館  2023年07月11日

質問
御岳昇仙峡と板敷渓谷の名前の由来を知りたい。
回答
・御岳昇仙峡 『中巨摩郡志』(中巨摩郡連合教育会/編 中巨摩郡連合教育会 192....
埼熊-2022-100

 2020年05月28日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月15日

質問
山梨県の奈良田村(現在の早川町)は、無高・無役で、検地も行われなかったとする記述....
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『武田信玄大事典』(柴辻俊六編 新人物....
0000002415

 2022年04月23日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
福井県関係の住所表示で、たとえば「福井市下馬町地係」のように「地係」という表現が....
回答
読み方については、次の資料に「チガカリ(名)地掛かり。下丁」とあることから、大野....
9000039047

 2022年05月08日 山梨県立図書館  2023年05月17日

質問
内藤ますの女学家塾は、1875(明治8)年5月に常盤町38番地に建てられた温故堂....
回答
「常盤町38番地」は、当館の所蔵している地図では確認できなかった。『山梨の洋風建....
9000038767

 2022年04月16日 山梨県立図書館  2023年05月02日

質問
甲府駅前にあった水晶の噴水塔が設置されたときの状況と、撤去されたときの状況につい....
回答
1.設置の経緯について ・1960(昭和35)年のはじめに某大手メーカーが「甲府....
広県図実習2022-07

 2022年03月26日 広島県立図書館  2023年03月31日

質問
瀬野川(広島県広島市)は昔「九十九川(つくもがわ)」と呼ばれていたと聞いた。関連....
回答
参考資料1『瀬野川お散歩マップ:瀬野川の歴史と自然まるわかりマップ』【H291.....
広県図実習2022-03

 2021年12月18日 広島県立図書館  2023年03月31日

質問
明治の頃,尾道は鶴港と呼ばれていたらしい。それは、尾道水道を鶴の首と見立てたから....
回答
参考資料1『隠された神話:歴史都市・尾道の謎』【H291.42/イナセ108ア】....
9000041066

 2021年12月01日 山梨県立図書館  2023年03月18日

質問
「竜王」という地名が登場する最古の文献を知りたい。
回答
武田信玄が公布した「保坂家文書」のうち、1560(永禄3)年公布の武田信玄印書に....
県立長野-22-214

 2023年02月17日 県立長野図書館  2023年03月17日

質問
水内郡(みのちぐん)山穂刈(やまほかり)村は、現在のどこか知りたい。
回答
山穂刈村は、現在の長野市信州新町山穂刈にあたる。近くには、長野市信州新町里穂刈も....
6001060075

 2023年02月18日 大阪府立中之島図書館  2023年03月09日

質問
『明月記』の承元二年十月六日、有馬へ湯治に行く途中、「水田の宿」と出てくるが、こ....
回答
「水田」は、大阪府の「吹田」と思われる。 次の資料を確認した。 まず、明月記の....
新県図-01523

 2020年05月23日 新潟県立図書館  2023年02月17日

質問
戸石新田の地名の由来や開発した時期・人物
回答
 当館所蔵資料を調査した結果、戸石新田の地名の由来については(1)(2)に、また....
千県西-2022-0001

 2022年05月30日 千葉県立西部図書館  2023年02月05日

質問
 旧佐倉藩堀田家が明治10年代から20年代に現在の墨田区須崎に「七松園」という別....
回答
 「七松園」が堀田家の所有になる前のことについて、【資料1】には、「紅屋」という....
埼熊-2022-041

 2021年03月09日 埼玉県立久喜図書館  2023年02月03日

質問
安政5年における関東取締出役の氏名を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『江戸幕府代官史料 県令集覧』(村上直[ほか]編 吉川....
1 2 3 4 5 6 ... 22 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!