このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "59"
1 2 3 4 5 6 ... 28 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 678件中 1から 25件を表示
MYG-REF-230172

 2023年08月20日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
戦後の中国の麺で、現代の製法ではなく、支那そばや中華麺などの古典的な作り方が記載....
回答
以下の資料を御案内しました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 小菅桂子著....
MYG-REF-230226

 2023年07月20日 宮城県図書館  2023年09月03日

質問
コーヒー豆、コーヒーの焙煎方法や焙煎機について詳しい資料はないか。
回答
御照会の内容で、出版年が直近5年以内の下記資料を所蔵しています。※【 】内は当館....
埼久-2022-078

 2021年08月18日 埼玉県立久喜図書館  2023年08月25日

質問
埼玉県内または全国のグルテンフリー商品、米粉の需要について、近年の動向を知りたい....
回答
関連する記述がある以下の資料、情報を紹介した。 1 図書 『業種別審査事典 第....
岩手-404

 2019年04月09日 岩手県立図書館  2023年08月21日

質問
岩手県のホームスパンの歴史について記載された資料はあるか
回答
ホームスパンとは羊毛の状態で染色し手で紡いだ糸で織った織物のことをいう。 県内の....
0000002533

 2022年09月13日 福井県立図書館  2023年08月13日

質問
ばんこもちに関する資料はあるか。
回答
(1)新聞記事 福井新聞 2008年(平成20)02月05日【県内ローカル/嶺北....
埼久-2023-004

 2021年09月17日 埼玉県立久喜図書館  2023年08月12日

質問
破傷風の症状と治療法について基本的な解説を知りたい。
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『病気がわかる事典 家庭の医学』(山川....
9000033636

 2020年11月26日 山梨県立図書館  2023年08月08日

質問
杏仁豆腐がいつごろできたものか、その由来を知りたい。三国時代にできたらしい。
回答
 杏仁豆腐がいつごろから食べられているか、由来や歴史についてはわからなかったが、....
埼熊-2023-005

 2022年12月20日 埼玉県立久喜図書館  2023年08月04日

質問
中古アクセサリーの市場動向について知りたい。
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『業種別審査事典 第2巻(2001→2....
埼久-2022-103

 2021年06月18日 埼玉県立久喜図書館  2023年08月03日

質問
沖縄のゆし豆腐はイソフラボンを大量に含んでいると聞いたが、本州の豆腐と成分等がど....
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『食品成分表 2021 本表編 八訂』....
岩手-192

 2014年04月09日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
岩手県の郷土食「かまだんご」の由来、どの辺の地域に伝わるものなのか知りたい。
回答
「かまだんご」は、形が草を刈る鎌に似ているところから、「かまもち」とよばれること....
島根参2018-08-006

 2018年08月31日 島根県立図書館  2023年07月07日

質問
1960~70年代頃に人気のあった浴衣の柄はどんなものだったのか知りたい。
回答
当館所蔵から以下を紹介。 【資料1】『きものの花咲くころ 主婦の友90年』(主....
鳥県図20220049

 2023年03月23日 鳥取県立図書館  2023年07月04日

質問
鳥取県西部地区で「ピーマン」のことを「こしょう」というのはなぜか。方言について詳....
回答
■データベース ・ルーラル電子図書館で「こしょう」「とっとり」「ピーマン」などで....
鳥県図20230001

  鳥取県立図書館  2023年06月30日

質問
「鮨」「鮓」「寿司」(いずれも「すし」)には違いがあるか。
回答
■図書 ・『日本国語大辞典』第7巻  p.917「すし」の項[語誌](6)に表記....
000011044

 2023年03月10日 山口県立山口図書館  2023年06月20日

質問
山口で明治時代に製造販売されていた「園の露」という名の菓子について調べている。以....
回答
1.上田新次郎の運営していた工場の名称については「園の露製造所」としている資料あ....
0000002301

 2022年03月04日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
【あべかわ餅について】 (1)福井県(越前国)にはいつごろ伝わった(食されている....
回答
(1)江戸時代に「あべ川餅」を名物とした店が存在していた旨、次の資料に記載があり....
0000002292

 2022年03月03日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
えご草(海藻)について】 (1)福井県内でえご草はどこで食されているか? (2)....
回答
(1)福井県の嶺南地域の、美浜町・高浜町・おおい町で食されていたようです。 (2....
埼熊-2023-014

 2020年05月05日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月08日

質問
大正期における秩父銘仙についてわかる資料を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『銘仙 大正昭和のおしゃれ着物』(藤森武撮影 ....
埼熊-2022-087

 2020年05月05日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月08日

質問
大正ロマンと呼ばれる文化における服飾・アンティーク着物についてわかる資料を知りた....
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書・雑誌 『大正のきもの』(近藤富枝編 民族衣裳文....
岩手-401

 2023年01月23日 岩手県立図書館  2023年05月13日

質問
盛岡地域の「しょうゆだんご」「きりせんしょ」「おちゃもち」などの餅文化についての....
回答
盛岡では米の粉をこね蒸して作る餅菓子を、「べんじぇもの」「べんじゃもの」(江戸時....
6001060574

 2023年03月24日 大阪府立中之島図書館  2023年04月20日

質問
昭和の初めころ、阪急百貨店で食べられたという「ソーライス」とはどのような食べもの....
回答
次の資料に記載がある。 ■『小林一三:時代の十歩先が見えた男』(北康利/著 P....
0401005015

 2022年11月30日 熊本県立図書館  2023年04月05日

質問
熱性けいれんを発症した子どもが、後に発達障害や脳などに何らかの障がいを持つかにつ....
回答
参考文献と参考サイトを案内。
0401005078

 2022年09月04日 熊本県立図書館  2023年04月05日

質問
かぼちゃを使ったお菓子の本はあるか。児童書でレシピが載っているものがよい。
回答
参考資料を紹介した。
6001060432

 2023年03月24日 大阪府立中之島図書館  2023年03月30日

質問
昔、阪急百貨店の食堂でスッポンの吸物がついたお弁当があったらしい。この弁当につい....
回答
次の資料に記載がある。 ■『私の人生観』(小林一三/著 要書房 1952) 「....
参調 22-0003

 2021年07月27日 北海道立図書館  2023年03月29日

質問
カザフスタンの料理(パン・菓子も含む)について調べて実際に作ってみたい。 当館所....
回答
所蔵資料のなかでカザフスタンの料理について記述があるものについて紹介。 1 ....
大分県立調査-2022-005

 2022年10月27日 大分県立図書館  2023年03月29日

質問
あさりのかき揚げのレシピを知りたい。
回答
資料【1】~【2】と新聞記事、インターネットで閲覧できるものを紹介。なお、情報・....
1 2 3 4 5 6 ... 28 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!