このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
[検索対象] "全館" AND [NDC] "48"
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 170件中 1から 25件を表示
2790

 2020年10月14日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年11月28日

質問
昆虫のバッタを料理したい。 参考になるレシピはあるか。 材料の分量など、詳細な情....
回答
『楽しい昆虫料理』(内山昭一/著 ビジネス社 2008年) 『昆虫を食べる!』(....
小野04-056

 2023年01月12日 小野市立図書館  2023年09月28日

質問
トカゲとヤモリの飼い方・育て方について知りたい。子ども向けの本がよい。
回答
1.『どんな生きもの?はちゅう類・両生類 2』松久保 晃作/文・写真 偕成社 2....
R1002056

 2023年07月23日 佐世保市立図書館  2023年08月01日

質問
「イラ」はどんなクラゲか?
回答
「イラ」は方言で、「アンドンクラゲ」のことである。
塩尻664

 2021年08月31日 塩尻市立図書館  2023年06月08日

質問
蝶のゴマシジミはワレモコウに集まる習性があることが書かれた資料はあるか。
回答
次の資料を提供した。 【資料1】『日本のチョウ大図鑑1』p109「ワレモコウや....
牛久-1894

 2022年11月20日 牛久市立中央図書館  2023年06月08日

質問
ホタルの成長過程の写真や何を食べるかなどがわかる資料を見たい。 また、牛久市内で....
回答
○ホタルの生態について、次の2冊を紹介。 ・『ホタル学』(古河義仁/丸善出版/2....
牛久-1869

 2022年07月02日 牛久市立中央図書館  2023年05月30日

質問
ハクビシンとカラスの生態と被害やその対策がわかる本はないか。子どもに説明する資料....
回答
○次の資料を貸出。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『ハクビシン・....
牛久-1870

 2022年06月29日 牛久市立中央図書館  2023年05月30日

質問
セミの図鑑を探している。幼虫と成虫をカラー写真で見たい。
回答
次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号 (2)『日本産幼虫図鑑....
3893

 2023年03月25日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年05月23日

質問
『図解UMA大事典』はありますか。
回答
・『図解大事典未確認生物UMA:141大集合』ながたみかこ/監修・執筆 新星出版....
牛久-1851

 2022年04月21日 牛久市立中央図書館  2023年05月21日

質問
動物(哺乳類)の骨が載っている本が見たい。
回答
次の資料を紹介する。 (3)『くらべる骨格動物図鑑』(川崎悟司/新星出版社/20....
牛久-1850

 2022年04月22日 牛久市立中央図書館  2023年05月21日

質問
野鳥の飼い方、育て方の本が見たい。
回答
野鳥の飼育は原則禁止。野鳥観察に関する次の資料を紹介。 (1)『飼育と観察』(筒....
塩尻618

 2020年12月04日 塩尻市立図書館  2023年05月18日

質問
渡り鳥がなぜ迷わずに飛べるのか知りたい。
回答
【資料1】~【資料3】を提供した。 【資料1】『鳥!驚異の知能』p290~ 第....
塩尻612

 2020年09月10日 塩尻市立図書館  2023年05月08日

質問
スズメバチが幼虫を抱えている写真を持参。これはどのような行動か知りたい。
回答
以下のことが考えられる。 ①スズメバチは生きたたんぱく源として食べることがある....
塩尻609

 2020年11月15日 塩尻市立図書館  2023年05月01日

質問
渡り鳥(旅鳥)のことがわかる本はあるか。
回答
以下の資料を紹介した。 【資料1】『水辺の鳥を観察しよう!』p16 「渡り鳥の....
051

 2021年10月21日 多賀城市立図書館  2023年03月31日

質問
鮎の詳しい生態を知りたい。
回答
下記資料を提供。 資料1:高橋 勇夫著,東 健作『ここまでわかったアユの本』築....
いわき総合-地域707

 2023年01月10日 いわき市立いわき総合図書館  2023年03月13日

質問
県の鳥、キビタキの選定理由について 図書館から借りた本に、県の鳥キビタキについて....
回答
福島県では、昭和40年4月20日、県鳥獣の候補に、キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カ....
R1000274

 2023年01月17日 知立市図書館  2023年03月05日

質問
ホッキ貝の写真が見たい
回答
児童開架の百科事典で調べると「ウバ貝」のことだと分かったので、写真が載っている図....
Obu2023-1

  おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
お香の龍涎香(りゅうぜんこう)について知りたい。
回答
『香道の文化史(本間洋子/著 吉川弘文館 2020) 『香木のきほん図鑑』(山....
Obu2021-4

  おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
女王アリや女王蜂でない、働きアリ、ハチが車などで移動させられ元の組織に戻れなくな....
回答
『アリハンドブック 』(寺山守/解説 文一総合出版 2018) p.86「用語解....
202211022

 2022年11月16日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

質問
サケの一生がわかる絵本がみたい。
回答
当館資料では絵本は確認できなかったが、児童書はわかりやすい内容だったため回答プロ....
兵尼2022-49

 2022年08月24日 尼崎市立中央図書館  2023年01月31日

質問
フクロムササビの写真や説明文が見たい。
回答
以下の所蔵資料と掲載個所を紹介、利用案内をおこないました。 (1)『世界動物大....
小野03-019

 2021年05月16日 小野市立図書館  2022年12月23日

質問
シカ・イノシシなどの野生動物による被害(作物・交通事故など)に関する資料を探して....
回答
館内OPAC「鳥獣害」で検索し、以下の資料が確認できた。 1.『猪変』本の雑誌....
小野04-036

 2022年09月30日 小野市立図書館  2022年12月19日

質問
クモの巣のつくり方と種類を知りたい。できれば、イラストや写真があるものがよい。
回答
1.『原色日本クモ類図鑑』八木沼 健夫/著 保育社 1986 p.258-259....
塩尻585

 2021年03月02日 塩尻市立図書館  2022年12月15日

質問
エゾオオカミについて知りたい。標本があれば写真も見たい。
回答
次の資料を提供した。 【資料1】『野生イヌの百科 第3版』p17に「エゾオオカ....
服部図書館R1000845

 2021年11月13日 高槻市立図書館  2022年12月12日

質問
チャバネゴキブリはリーダーズ英和辞典に「German cockroach」と記載....
回答
参考資料(1)p29~31によると、チャバネゴキブリの学名は「blatta ge....
牛久-1816

 2021年11月04日 牛久市立中央図書館  2022年12月05日

質問
鳥は赤い色を判別できるのか。また、鳥の色覚についても知りたい。
回答
○次の資料を紹介。 ・『鳥たちの驚異的な感覚世界』(ティム・バークヘッド/河出書....
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!