このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "59"
1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 296件中 1から 25件を表示
小野04-053

 2023年01月12日 小野市立図書館  2023年09月28日

質問
わらべうたの手遊びを紹介している本はあるか。
回答
(一般書) 1.『目あそび・手あそび・足あそび』佐藤 美代子/編著 2001 2....
2313

 2023年08月24日 安城市図書情報館  2023年09月16日

質問
らくがんについて知りたい
回答
下記の資料を提供 『和菓子教本』(596.6/ワガ/C) 『日本の食文化 6....
ASH2013-02

 2013年04月29日 愛知淑徳大学図書館  2023年09月01日

質問
からすみ(岐阜県中津川市、恵那市などの和菓子)について調べたい(歴史、地域、素材....
回答
回答プロセス参照
0000002533

 2022年09月13日 福井県立図書館  2023年08月13日

質問
ばんこもちに関する資料はあるか。
回答
(1)新聞記事 福井新聞 2008年(平成20)02月05日【県内ローカル/嶺北....
武庫女-C-12

 2018年10月22日 武庫川女子大学附属図書館  2023年07月20日

質問
「ランドセル」に関する文献を探している。歴史、海外への寄付、ファッションなどにつ....
回答
■図書 ・『新教育学大事典6』(細谷俊夫[ほか]編,第一法規出版,1990)  ....
R1000020

 2015年02月11日 知立市図書館  2023年07月08日

質問
おにまんじゅうを学校で作るので、概要などを調べたい。
回答
角切りのさつまいもを粉でつないで蒸す、『鬼まんじゅう』は、東海地方のお菓子。ゴツ....
島根参2018-08-006

 2018年08月31日 島根県立図書館  2023年07月07日

質問
1960~70年代頃に人気のあった浴衣の柄はどんなものだったのか知りたい。
回答
当館所蔵から以下を紹介。 【資料1】『きものの花咲くころ 主婦の友90年』(主....
2023-6.7

  福岡市総合図書館  2023年07月06日

質問
ポジャギについて知りたい。作り方もわかるものがみたい。
回答
ポジャギについて 『韓国の美しいもの』(小澤 典代/文・構成 森 隆志/写真 新....
鳥県図20220049

 2023年03月23日 鳥取県立図書館  2023年07月04日

質問
鳥取県西部地区で「ピーマン」のことを「こしょう」というのはなぜか。方言について詳....
回答
■データベース ・ルーラル電子図書館で「こしょう」「とっとり」「ピーマン」などで....
塩尻680

 2023年04月04日 塩尻市立図書館  2023年06月16日

質問
広い所の掃除の仕方を知りたい。(家の掃除でなく店舗などの広い場所について)
回答
【資料1】、【資料2】を提供した。
塩尻676

 2021年01月08日 塩尻市立図書館  2023年06月16日

質問
凍り餅(こおりもち)の作り方が知りたい。
回答
【資料1】『松川村の行事食と伝えたい料理』p18 「通常より水分多めの餅を使用す....
いわき総合-地域718

 2023年05月23日 いわき市立いわき総合図書館  2023年06月13日

質問
いわき市好間町の「ジャンボメニュー」に関する資料はあるか。
回答
好間町では特大サイズの菓子や丼ものといった「ジャンボメニュー」で町おこしをしてい....
0000002301

 2022年03月04日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
【あべかわ餅について】 (1)福井県(越前国)にはいつごろ伝わった(食されている....
回答
(1)江戸時代に「あべ川餅」を名物とした店が存在していた旨、次の資料に記載があり....
0000002292

 2022年03月03日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
えご草(海藻)について】 (1)福井県内でえご草はどこで食されているか? (2)....
回答
(1)福井県の嶺南地域の、美浜町・高浜町・おおい町で食されていたようです。 (2....
R1001907

 2023年05月07日 佐世保市立図書館  2023年06月10日

質問
韓国の海苔巻き「キンパ」の作り方が載っている本がないか。
回答
・『美人を作る韓国食』菅原明子/[著] 地球丸 2006.2 ・『元気がでる韓....
埼熊-2023-014

 2020年05月05日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月08日

質問
大正期における秩父銘仙についてわかる資料を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『銘仙 大正昭和のおしゃれ着物』(藤森武撮影 ....
埼熊-2022-087

 2020年05月05日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月08日

質問
大正ロマンと呼ばれる文化における服飾・アンティーク着物についてわかる資料を知りた....
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書・雑誌 『大正のきもの』(近藤富枝編 民族衣裳文....
2022-0004

 2022年04月14日 昭和館 図書室  2023年05月27日

質問
戦前に発行された雑誌『装苑』を閲覧したところ、着物や洋服の型紙のイラストが実寸よ....
回答
以下の資料を提供。 『主婦之友 第36巻第4号 附録(昭和27年4月)』 原型....
塩尻640

 2022年10月16日 塩尻市立図書館  2023年05月25日

質問
寿司屋について調べたいが、子どもがわかる本はあるか。
回答
【資料1】~【資料4】を提供した。
相橋-R4-42

 2022年09月19日 相模原市立橋本図書館  2023年05月03日

質問
都道府県別のおにぎり(ご当地おにぎり)やおにぎりの歴史について知りたい。
回答
④⑥⑦⑧に、「ご当地おにぎり」と「おにぎりの歴史」の両方の記載あり。 ①②⑤に、....
HP-0013

 2022年12月27日 昭和館 図書室  2023年03月31日

質問
すいとんの作り方を知りたい。
回答
以下の資料を提供。 『高等小学家事教科書 第一学年児童用(昭8年発行)』 p6....
埼熊-2022-056

 2021年04月13日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月22日

質問
江戸時代初期の和菓子屋(特に庶民向けのもの)でどのような菓子が取り扱われていたか....
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 江戸時代初期の庶民の菓子文化について記述があ....
6001059651

 2023年02月01日 大阪府立中央図書館  2023年03月09日

質問
「桜餅」について調べている。説明だけでなく作り方などもわかるものがいい。大人の本....
回答
以下の本を紹介。 ・『おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子 春 わくわくおに....
6001059654

 2023年02月01日 大阪府立中央図書館  2023年03月09日

質問
親子で韓国のおやつを作りたい(お菓子・スイーツ・デザート含む)。作り方が掲載され....
回答
おやつ、お菓子、スイーツ、デザートとして明確に掲載されているものとして、主に、次....
吹-70-2022-005

 2022年02月20日 吹田市立中央図書館  2023年03月01日

質問
ひなあられの由来と歴史が知りたい。
回答
利用者に下記の資料を提供。 (1)『季節をたべる春の保存食・行事食』(濱田美里....
1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ